歯周病は、歯垢内の細菌により歯肉が縮んで歯の下のほうまでむき出しになったり、歯茎の内側にある骨(歯槽骨)が溶けたりする病気です。放置をすると進行して歯が抜けてしまうこともあります。
しかし、歯周病は早期に治療を行うことによって状態の改善が期待できるため、歯肉が腫れている、歯磨きのたびに出血するなど気になる症状がある場合は早めに受診を検討しましょう。
本記事では歯周病の治療の流れや具体的な治療法、治療期間などについて詳しく解説します。
歯周病にかかった場合、まずは進行度を検査します。歯周病の治療は歯周基本治療(歯石除去など)から始まり、進行度合いによっては外科治療が行われることもあるほか、特殊な材料を用いて部分的に失われた歯周組織を再生させる手術(再生療法)が行われることもあります。
歯周基本治療では、歯周病の原因である歯垢および歯石の除去、歯の根の面の滑択化、ぐらぐらする歯のかみ合わせの調整などが行われます。これらの治療により、歯周組織が改善された場合は、メンテナンス(定期検診)に移行します。
歯周基本治療を行ったものの、深い歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目の溝)が残っている場合は外科治療が行われる場合があります。
外科治療には、状態に応じて歯周ポケットの除去、腫れている歯肉の除去、歯肉や粘膜を除去して歯磨きしやすいようにする、歯を支える骨の移植などが行われます。場合によっては、レーザーで治療が行われることもあります。そのほか、見た目の改善を目的に、上あごの歯肉を縮んでしまった歯茎に移植することもあります。
歯周病の状態によって、歯周組織再生療法が行われることもあります。これは“メンブレン”と呼ばれる膜を設置したり、“エナメルマトリックスデリバティブ”や“トラフェルミン”と呼ばれる再生材料を用いたりすることで、失われた歯周組織の再生を促すものです。
歯周病治療には、歯肉からの出血や膿、歯肉の腫れなどの症状を緩和する医薬品(歯槽膿漏薬や抗菌薬など)を用いることもあります。市販の歯槽膿漏薬もありますが、薬を使用しても症状が繰り返されることもあるため、その場合には医療機関の受診を検討するのがよいでしょう。
検査の際は歯周ポケットに器具を差し込みますが、痛みを感じることはほぼないといわれています。しかし、炎症を起こした歯肉に器具が触れれば痛みを伴うこともあります。場合によってはスプレー状の麻酔を使用することも可能なので、不安があれば歯科医師に相談するとよいでしょう。
一方、治療の際は歯周ポケットの深い部分の歯石を除去する場合や手術の際は麻酔を用いるため、治療中に痛みを感じることはほぼありません。また、レーザーを用いると比較的痛みが少ないといわれています。
歯周病の治療は、歯周病の進行度が浅いほど短期間で終了します。2~3か月程度で治療が終わることもありますが、外科治療が必要な場合などは比較的長期にわたることもあります。
また、治療終了後も歯周病の再発を防ぐために1~3か月ごとにメンテナンスを行います。メンテナンスでは歯磨きチェックや歯周ポケット、歯茎の状況のチェック、必要であれば歯垢除去などが行われます。
一般的に、検査、歯垢除去などの基本治療、薬は保険適用となります。ただし、レーザー治療、外科治療、再生治療は内容によって保険適用になる場合とならない場合があるので注意しましょう。保険適用外の治療費は病院や治療内容によっても金額が大きく異なり、数万円から数十万円かかることもあります。
歯周病は、歯科医院などで治療することができます。また、大学病院などでは“歯周病科”といった専門の診療科が設置されていることもあるため、そういった診療科でもよいでしょう。
歯周病は放置すると症状が進行し、最終的には歯が抜けてしまうこともあるほか、重度になるほど治療が複雑になり、完治までに時間がかかったり、治療費が高くなる場合もあります。そのため、気になる症状がある場合は早めの受診を検討し、診断を受けた後は医師の指示にしたがって治療を受けるようにしましょう。
奈良県立医科大学 歯科口腔外科 講師
関連の医療相談が10件あります
断続的な強い吐き気が続いています
10年以上前から、うつ病と診断され、投薬治療を受けています。 また、機能性ディスペプシアの診断も受け、症状が酷い時は通院しています。 失業して、1年間就職活動を行い(その間はほぼ引き籠り)、2週間ほど前から新しい就職先で就業を始めました。 すると、以下のような症状が出始めました。 ・家から出て出歩くと、断続的な強い吐き気に襲われる。 ・胃がひっくり返る感じではなく、喉や舌の付け根に違和感が生じ、そこから爆発するようにオエッとなる。 (ただ、胃液が口まで上ってくることもある) ・思い切りオエッとえずかないと、吐き気が治まらない。オエッとなると、数分治まる。 ・朝昼よりも、夕方から夜、特に会社を出て帰宅中が一番症状が酷い。 ・渋い日本茶や、真水を飲むと、即座に吐き気がして、胃に到達する前に吐き出してしまいそうになる。薬を飲む際などに苦労する。 (味がついたジュース、麦茶などは平気) ・食事中に、吐き出してしまったりはしない。 ・自宅で安静にしている時は、吐き気は治まる。 うつ病でお世話になっているメンタルクリニックの先生に症状を伝えたところ、うつ病の薬の副作用で、喉が乾燥してオエッとなるのではないか、と言われました。 しかし、試しに飲み物をガブガブ飲みながら会社から帰宅してみたのですが、吐き気は治まりませんでした。 これは、何科に相談し、どんな治療を受けるのが良さそうでしょうか。 飲んでいる薬: 【毎食後・就寝前】 ノバミン錠5mg×1 【夕食後】 イフェクサーSRカプセル75mg×3 リボトリール錠0.5mg×1 ロスバスタチン錠5mg×1 【就寝前】 ロラメット錠1.0×2 デエビゴ錠2.5mg×2 ミルタザピン錠15mg×3 レルベア100エリプタ30吸入用×1
声が出ません
お世話になります。 4/23ごろより風邪をひいて鼻水、痰がでる症状がありました。熱はなくて36.2以上にはなっていません。 4/25からほぼ声が出なくなりました。4/26にかかりつけ医にて受診して抗生剤を処方してもらいました。診断は風邪と軽い喘息。喘息の薬はキプレス10mg/1日1錠、スピロペント10mg/1日4錠(5年前から毎日飲んでいます)4/26に処方してもらった風邪薬は飲み終わりました。 今日現在ほぼ声が出ません、5/7~新しい職場に就業するので困っています。声が出るようになる良い方法はないでしょうか? ネットで調べて水分補給、のど飴をなめる、塩水でうがいする等は行っています。 よろしくお願いします。
首の痛みと腹痛
一年前ぐらいから首の痛みと腹痛が続いてます。 歯並びも悪く歯周病もひどいです。 歯周病が原因ではと感じてます。何科のどのような検査をしてもらえばいいですか? よろしくお願いいたします。
放射線治療後の痛みと痺れ
70代、中咽頭癌ステージ4で化学放射線治療を受けました。 昨年12月放射線治療終了後、数ヶ月ごとから暫く口から飲食をしていましたが、8月終わり頃から全く食べられなくなり、胃ろうで生活するようになりました。喉に病変が見つかりましたが、それは潰瘍と判明して抗生剤治療中です。 某がんセンターにて治療中ですが、癌の予後観察は良いようですが、後遺症に関してはかなり淡白と感じているようです。 後遺症に関してのみセカンドオピニオンを考えていますが、そのような患者を診ていただけるのは何科になりますか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「歯周病」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。