編集部記事

歯周病のセルフチェック〜初期段階では症状に気が付かない場合もある〜

歯周病のセルフチェック〜初期段階では症状に気が付かない場合もある〜
戸原 玄 先生

東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学専攻 老化制御学講座 摂食嚥下リハビリテーショ...

戸原 玄 先生

山口 浩平 先生

東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学専攻 老化制御学講座 摂食嚥下リハビリテーショ...

山口 浩平 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

歯周病とは歯と歯肉の間に侵入した細菌が炎症を起こし、歯を支える組織が壊れてしまう病気のことをいいます。日本では40歳以上の人の80%が歯周病にかかっているといわれており、生活習慣病の1つと考えられています。歯周病は虫歯のような痛みが出ないこともあり、症状に気付かず進行してしまうことがあります。では、どのような場合に歯周病を疑えばよいのでしょうか。

本記事では、歯周病の主な症状や病院の受診を検討するためのセルフチェック項目について解説します。

歯周病は、炎症が歯肉にとどまる“歯肉炎”と炎症によって歯を支える組織が壊れる“歯周炎”の2段階に分けられます。以下では、それぞれの段階で自覚できる症状について解説します。

歯肉炎は歯周病の初期段階といえることができ、歯肉が腫れて赤みが生じることがあります。また、歯磨きの際などに歯肉から出血しやすくなることがあります。ただし虫歯のように痛みが生じることはないため、症状に気が付かない場合もあります。

歯周炎は歯肉炎がさらに進行した状態を指し、歯肉の腫れや出血以外に歯周ポケットの形成や歯のぐらつき、口臭などの症状が見られます。歯周ポケットとは歯肉が炎症によって壊れ歯と歯肉の間に生じる隙間のことをいい、歯周炎が進行するとそこからが生じることもあります。また、炎症によって歯肉だけでなく歯槽骨(しそうこつ)などの歯を支えている組織が破壊されると、歯が支えられなくなり、ぐらつきが生じることもあります。歯肉炎では痛みを生じることがない一方で、歯周炎では歯肉の炎症が急激に生じた際に強い痛みを感じることがあるのも特徴です。

前述のとおり歯周病は初期の段階では目立った症状が出ない場合もあるため、ある程度進行しないと症状に気が付かない人もいますが、できる限り早く診断・治療を行うことで症状の改善が期待できます。そのため、日頃から歯周病のセルフチェックを行い、該当する症状がある場合は早い段階で病院の受診を検討しましょう。

  • 寝起きの口の中に粘つきを感じる
  • 歯を磨く際に出血が生じる
  • 硬い食べ物をかみ切れない、かみにくい
  • 自分の口臭が気になる
  • 歯肉が腫れることがある
  • 歯肉が後退し、歯の見える範囲が広がった
  • 歯にぐらつきを感じる など

なお、以下のような人は歯周病にかかりやすいため、検診を兼ねて一度歯科医院の受診を検討してもよいでしょう。

  • 45歳以上の中高年の人
  • 喫煙習慣のある人
  • 妊娠している人
  • 糖尿病にかかっている人
  • 歯磨きをする習慣がない人
  • 歯磨きが不十分な人 など

歯周病は病気の進行度合いに応じて歯周基本治療・歯周外科治療を実施します。歯周病によって歯を失った場合は、歯周病の改善が見られた後に銀歯などの被せ物や入れ歯義歯)など口腔(こうくう)機能を回復する治療を行います。

歯周基本治療とは、付着した汚れの除去やかみ合わせの調整、抜歯などを行い、歯周病の原因となるものを取り除くことで改善を期待する治療です。併せて正しい歯磨きの方法を指導し、自宅でも口腔内を清潔に保てるようにします。歯肉炎など初期の歯周病であれば、歯周基本治療のみで歯周病を改善することもあります。

一方、歯周外科治療とは歯周基本治療をしても改善が不十分な場合に行われる治療方法です。歯周外科治療には、歯周基本治療で取り除けない歯周ポケットの奥深くにある汚れを手術によって取り除く治療や、歯周病によって失われた歯を支える組織の再生を促す治療などがあります。また、糖尿病など歯周病にかかりやすい病気を持っている場合には、他の診療科の医師と協力して治療を行うこともあります。

歯周病は治療によって改善しても、歯磨きが不十分になることなどによって再発してしまうことがあります。そのため、治療後は歯科医院の指示にしたがって定期検診を受診することが大切です。定期検診では虫歯や歯周病の有無を確認するだけでなく、歯ブラシでは取り切れない汚れの除去や歯磨きの方法、生活習慣などに関する指導も行います。定期検診を受ける頻度は人によってそれぞれですが、3~6か月に1回程度が一般的です。

歯周病はできる限り早い段階で治療を受けることで歯周病の改善が期待できます。そのため、前述のセルフチェック項目などを参考に気になる症状があった場合には歯科医院の受診を検討しましょう。また、治療後も再発する可能性があるため、歯科医師・歯科衛生士の指導する正しい歯磨きを慣行し、定期検診を受けることによってよい状態を保つことを心がけましょう。

受診について相談する
  • 東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学専攻 老化制御学講座 摂食嚥下リハビリテーション学分野 教授、東京科学大学病院 摂食嚥下リハビリテーション科 科長

    戸原 玄 先生

  • 東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学専攻 老化制御学講座 摂食嚥下リハビリテーション学分野 講師

    山口 浩平 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「歯周病」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    歯周病

    Icon unfold more