
接触皮膚炎は日常的におこりやすい病気であり、誰もが経験したことがあると思います。そしてこの病気は、原因との接触を避けることができれば症状が改善されるため、原因が何であるかということがとても重要な病気でもあります。
では具体的にどのようなものに触れたときに接触皮膚炎は発症するのでしょうか。正しい知識をもって、自分でも原因を考えられるようになることが大切です。今回は京都大学医学研究科皮膚科学教室教授の椛島健治先生にお話をお伺いしました。
接触皮膚炎とは体外からの刺激物質が皮膚に接触することで生じた皮膚炎のことを指します。炎症を伴うために、赤く腫れたり、熱を持ったりすることもあります。接触皮膚炎はその発症の仕組みによって1.刺激性接触皮膚炎・2.アレルギー性皮膚炎・3.光接触皮膚炎の3つに分類されています。
では接触皮膚炎では具体的にどのような症状がみられるのでしょうか?まずは「ある特定の場所にできる」そして「繰り返しできる」場合には接触皮膚炎を疑います。
全身に症状ができる全身性のものもありますが、多くは体の一部にできる限局性になります。限局性の場合、普段露出している部分である頭・顔・眼の周り・口の周り・耳の周り・首・手などに多く見られます。しかし、普段外に露出していない部分でも接触皮膚炎が生じる可能性はあります。
湿疹は小さくて赤いぶつぶつとした点(紅斑)や皮膚が盛り上がったような形(紅色丘疹)、または中に水が入っているような盛り上がり(水疱)など形状はさまざまです。通常、原因物質と接触した部分にしか湿疹はできないため、その境界がはっきりわかるのが特徴です。また、炎症反応を伴っているために、赤みを帯び、かゆみや痛みを伴うこともあります。
症状が発症するまでの期間は、原因物質によってさまざまですが、刺激性接触皮膚炎の場合、早いと数十分後から反応が現れはじめ、数時間を経て症状のピークとなり、その後数日で症状が治まります。一方アレルギー性皮膚炎や光接触性皮膚炎の場合はおよそ半日後に反応がでた後、48時間後あたりをピークとして、同様に次第に症状が治まります。対策としては、まず原因と思われる物質との接触をしばらく避け、様子をみるのが一般的です。それでも症状が改善しない場合は、その物質が原因ではない可能性が高くなりますので、違う物質や環境自体を疑う必要があります。
京都大学大学院 医学研究科 皮膚科学 教授
周辺でかぶれの実績がある医師
関連の医療相談が10件あります
一月ほど前から喉の違和感が続いています。
一ヶ月半ほど前から、右側耳の下辺りに違和感があり、ゲップをすると小骨が刺さった様な違和感があります。 耳鼻咽喉科を受診し、逆流症の疑いありとのことで薬を処方されていますが、痛みは治らず、三日ほど前から、右側舌の付け根が痛み始め、声のかすれや痰が絡む症状が出ています。 咽頭がんや舌癌が不安なので、精密検査を受けたいのですが、どの病院に行けば良いのでしょうか?
食道裂孔ヘルニア (滑脱型・中等度) ヘマチン 萎縮粘膜について
2週間ほどみぞおちがじわじわ痛い症状があったため念の為胃カメラ検査をしていもらいました。その時結果はポリープもなくストレスとかによるものでは無いかと 食道裂孔ヘルニアがあると軽く説明してもらったのですが 食道裂孔ヘルニアは治らないのでしょうか?放置してもんだい無いのでしょうか それと検査結果に胃の所は異常なしとかかれていなく、 rec、ヘマチン、萎縮粘膜とかいてあるのですがこれについて特に説明なかったのですがどういう意味なのでしょうか? 調べると不安になってしまい、萎縮粘膜とは萎縮性胃炎とはまた違うのでしょうか? 6年前にピロリ菌を検査した時は陰性でした。 調べてもらったお医者さんにまた説明を詳しく聞くだけはできるのでしょうか
低血糖がおきました。
糖尿病歴10ヶ月、HbA1c6.8です。 フォシーガをのんでいます。 フリースタイルリブレで測っていたところ、やはり食後1時間に200ほどになっていました。 夕飯後に身体が震えお腹が空いてきたので、測ってみると70を下回っていました。 ブドウ糖としてアイスを食べ、再度リブレで測ると、今度は190にまで跳ね上がってしまいました。 連続した乱高下で今後、低血糖の症状が酷くなるのではと不安です。 また、軽い震えはまだ治っていないのですが、 どのくらいで落ち着くものでしょうか?
ふくらはぎの痛み
年に数回、右のふくらはぎに突然痛みが走ります。筋肉痛や肉離れでないことは、短くて数十分、長くても数時間で痛みが消えることで分かります。痛みがある時は、痛みで歩くことができにくかったり、しゃがんでふくらはぎを伸ばすことができなっくなったりします。昨夜も痛みが生じ、歩きづらく、しゃがむこともできなくなりましたが、1時間ほどで痛みはなくなりました。何か重篤な病気が隠れているということはないでしょうか。また受診するとすれば何科がよいでしょうか。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「かぶれ」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。