
かぶれは医学的には接触皮膚炎と呼ばれ、かゆみやヒリヒリ感を伴う湿疹性の炎症反応を引き起こす病気です。
かぶれは特定の物質が刺激になったり、アレルギー症状を引き起こすアレルゲンに反応したりすることで起こります。そのため、かぶれが起こったときはこれらの物質を取り除くことが原則となりますが、なかなか症状が改善しないときはかゆみやヒリヒリ感を抑える治療薬を使うこともできます。それでは、どのような薬がどういった状況で使われるのでしょうか。
かぶれに使われる薬には、外用剤(塗り薬)と内服薬(飲み薬)があります。いずれも医師や薬剤師に相談した上で使用しましょう。
ステロイドは炎症反応を根本から抑えるはたらきがある成分です。そのため、症状を改善する効果が高く、作用が現れるのも速いことが特徴です。
ステロイドは作用が強力なため副作用が心配されることもありますが、適切な使用方法を守っていれば過度に心配する必要はありません。したがって、必ず医師の指示や添付文書の用法・用量に従うようにしましょう。
保湿剤は皮膚に水分や油分を与え、潤いを保つはたらきがあります。乾燥は皮膚のバリア機能を低下させ症状を悪化させる原因となるので、乾燥を防ぐために使用されます。
体の炎症反応を抑えるステロイドの飲み薬です。
体の内側から作用するため全身の症状に効果があります。しかし、作用が強く連用することで副作用も出やすくなるため、かぶれの範囲が広い場合や範囲が狭くても重症の場合に限って使用されます。ドラッグストアで購入することはできず、医師の処方が必要となります。
かゆみの原因となるアレルギー反応を抑える薬です。ステロイドの外用薬や内服薬を基本に、補助的な治療薬として用いられます。
かぶれの範囲が限られていて症状が強くない場合は、主にステロイド外用薬が使われます。
これらの薬はドラッグストアでも購入することができるため、まずはセルフケアで様子を見ることもできます。なお、どのような薬を購入すればよいかについては薬剤師に相談するようにしましょう。
かゆみやヒリヒリ感といった症状が強くある場合、体の広範囲に症状が見られる場合はステロイド外用薬のなかでも作用が強いものや抗ヒスタミン薬、ステロイド内服薬などが使われます。
これらの薬剤は医師の診察を受けたうえで、症状に合ったものが選択されます。作用が強い分、副作用のリスクも高くなるので医師の指示に従って使用する必要があります。
かぶれに用いられる薬はさまざまなものがありますが、かぶれの対処法としては原因物質を取り除くことが大切です。かぶれは原因物質が接触する部位に応じて全身のさまざまな部位にできますが、どの部位に対しても当てはまります。かぶれを引き起こす物質は多岐にわたり、石鹸や洗剤などの日用品、化粧品、食べ物、金属、植物、医薬品、紫外線などが挙げられます。
また、原因物質のなかには接触部位から離れたところにかぶれが生じることもあり、かぶれの範囲が全身に及ぶことがあります。これは、歯科治療の金属や医薬品で起こりやすいといわれているため、歯科治療や薬物治療を始めた後に症状が現れた場合は主治医に相談してみるとよいでしょう。
かぶれの症状はステロイド外用薬や内用薬、抗ヒスタミン薬などで抑えることができます。
しかし、これらはあくまで対症療法であり、かぶれを治すためには原因物質を取り除くことが必要となります。原因物質となりうるものにはさまざまなものがあり、自分だけでは原因が分からないことも少なくありません。症状がなかなか改善しないときは、なるべく早く病院を受診するようにしましょう。
聖マリアンナ医科大学 皮膚科 教授
関連の医療相談が10件あります
慢性疲労症
約3-4年前から疲労が酷くて、立ち上がるのも辛いです。朝はまだ調子がいいのですが、14時くらいから辛く、夕方になったらはって歩いてます。参考までに血圧は上が百前後、労働時間は平日7時から17時までです。頭を使う書類関係の仕事です。慢性疲労症候群という病気があるのでそれなのか、何かの病気なのか最近心配になりました。調べてもらうには何科にかかればいいのかも知りたいです。
高脂血症で要医療
昨年の健康診断で高脂血症(要加療)の診断が出ています。 その後特に通院や再検査はしておらず、今年も同様の結果が出た場合は通院を考えているのですが、どのような病院にかかれば良いのか分かりません。 昨年の結果は中性脂肪が要指導、LDLコレステロールが要医療でした。 肝機能のγ-GTPが要指導です。習慣的な飲酒はしていません。 肉親もコレステロール値が高く、食生活の影響もあるかと思いますが、もしかしたら体質的に高い可能性も考えています。 ご指導いただければ幸いです。
左足膝から下に違和感
一昨日から左足ふくらはぎに違和感?不快感があります。 痒みも痛みも腫れもありません。 足の甲あたりから内側の脹脛あたりがむずむず? ジリジリ?します。表現が難しいのですが気持ち悪い感じがします。 椅子に座っている時など症状が強い気がします。 動いてる時はあまり感じません。 右足、その他身体には異常はありません。 どのような病気が考えられますか?? また、この症状の改善に効果がある食べ物や飲み物はありますか?? 病院を受診する場合何科を受診したら宜しいでしょうか? 教えてください!
感覚過敏のニキビの隠し方
顔面ニキビでマスクでも隠れないレベルで、皮膚科でもドン引きされました。 治療をしていくうちにかなり改善されたのですが、まだ酷いのでファンデーションなどでカバーしたいです(どれも気休め程度ですが)。 問題は感覚過敏があり、肌に触れるものをとても選びます。どのように何を使って隠したら良いでしょうか。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「かぶれ」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。