がんポータルサイトはこちら
インタビュー

転移性肝がん(肝転移)とは─肝臓に転移したがん

転移性肝がん(肝転移)とは─肝臓に転移したがん
山本 雄造 先生

秋田大学医学部附属病院消化器外科  科長・教授

山本 雄造 先生

この記事の最終更新は2018年01月28日です。

がんは進行すると肝臓や肺などの臓器に転移します。肝臓に転移したがんを転移性肝がんといい、これは通常の肝臓がんとは異なった病状です。では、がんはどのように転移していくのでしょうか。転移性肝がんについて秋田大学医学部附属病院、消化器外科教授の山本雄造先生にお話を伺いました。

転移性肝がんとは、肝臓以外に発生しているがんが肝臓に転移したものです。肝臓にがんが転移することを肝転移といい、これにより生じた肝臓内のがん病巣を転移性肝がんと呼びます。

肝転移は、主に大腸や胃などの腹部消化器にできたがんから生じることが多いです。たとえば、大腸がんの患者さんに、肝臓への転移がみられた際には、大腸がんの肝転移となります。

肝転移の原因となるがんの多くは、大腸や胃などを含む腹部消化器がんです。しかし、実際にはほぼすべてのがんが肝臓へ転移をする可能性があります。また女性では、消化器がんのほかに乳がん子宮がんが肝転移をすることがあります。

<肝転移をすることが多い原発巣>

転移性肝がんは肝臓を原発巣(げんぱつそう)*とする肝臓がん(原発性肝がん)とはがん細胞の性質が異なります。そのためそれぞれ別の病状として治療する必要があります。

肝臓がんは肝臓を構成している細胞ががんに変化したものです。一方で転移性肝がんは、肝臓以外の場所で発生したがんが肝臓に転移をきたしたものをいいます。

原発巣……がんが最初に発生した場所

はてな

がんの転移には3種類あります。

<がん細胞の転移の仕方>

  • 血行性転移
  • リンパ行性転移
  • 播種(はしゅ)性転移

以下の項目では、がんの転移の仕方について解説します。

血行性転移とは、がん細胞が原発巣から血管に入り込むことで血液の流れに乗ってほかの臓器や器官に移動します。その移動した臓器や器官でも増殖することです。肝転移の多くは血行性転移による転移だと考えられます。

リンパ行性転移とは、がん細胞が原発巣からリンパ管に入り込みます。そして、リンパ液の流れに乗って途中のリンパ節に流れ着き、増殖することです。

播種(はしゅ)とは種がまかれるようにからだのなかで、がん細胞がバラバラと広がることです。腹膜播種(ふくまくはしゅ)とは、がん細胞が臓器の壁を破って腹膜に広がることをいいます。

がんの種類によって転移しやすい臓器のパターンがあります。なぜ特定のがんが特定の臓器に転移しやすいかについては2つの要因が考えられています。

ここでは肝転移についてそれぞれの要因についてご説明します。

1つ目の要因として考えられていることは、前述の血行性転移によってがんが肝臓に転移してしまうことです。肝臓以外で発生したがん細胞が血液に乗って肝臓にたどり着き、そのまま腫瘍を形成してしまいます。

腹部臓器である大腸や胃、小腸などの血液は、門脈から肝臓を経由して心臓、肺へ、そして全身へと循環します。そのため、大腸・胃・小腸で発生したがん細胞を含んだ血液が全身に循環する前に、最初に肝臓に流れ着きます。

そのため、腹部臓器からのがんは肝臓に転移病巣(転移したがんの中心部)を発生しやすいのだと考えられています。

門脈とは、腹部消化器と脾臓から血液を集め肝臓に運ぶ静脈のこと

2つ目に、肝転移病巣が形成されるためには肝臓に流れ着いたがん細胞が肝臓に生着して増殖する必要があります。

がん細胞が流れ着いた先の臓器において増殖しやすいかそうでないかに関しては、その臓器の微小環境が流れ着いたがん細胞の増殖に適している必要があると考えられています。

つまり原発巣となる臓器によってそのがん細胞が肝臓の環境となじみやすいかどうかに差があるということです。同じ腹部臓器のがんでも大腸がんは肝転移が高率であるのに対して胃がんでは肝転移よりも腹膜播種が多いのはこの理由によるものと考えられています。

遠隔転移とは原発巣となったがんが別の臓器に転移をすること

微小環境とは、腫瘍の周囲で栄養を送る正常な細胞や分子、血管

がんのステージ分類は原発巣から離れた臓器に転移がみられると、ステージ4に分類されます。

下記の項目では大腸がんを例に取り、ステージ分類とともに解説いたします。

大腸がんのステージ分類ではがんが大腸の壁のなかに留まっているか、リンパ節への転移があるかなどで進行度が変わってきます。

ステージ1

がんが大腸の壁で留まっている

ステージ2

がんが大腸の壁から外に浸潤(しんじゅん:がんが周囲に広がる)している

ステージ3

リンパ節転移がみられる

ステージ4

肝臓や肺に遠隔転移がみられる。または腹膜播種がある。

大腸がんでは、肝臓や肺へ転移がみられた場合に大腸がんのステージ4に分類されます。そのため、肝臓への転移がみられた場合にはそのがんのステージ4として診断されます。

遠隔転移とは原発巣となったがんが別の臓器に転移をすること

同時性肝転移(どうじせいかんてんい)とは、原発巣のがんがみつかったときに同時に肝転移が認められることです。この場合には原発巣のがんが発見された時点でがんのステージ4となります。

異時性肝転移(いじせいかんてんい)とは、原発巣のがんの治療後に肝転移が発見されることです。肝臓にできたがん細胞が原発巣と同じ細胞だった場合には、その原発巣のがんの再発といえます。がんの再発とは、治ったと思っていたがんが原発巣で再度みつかることや、別の場所でみつかることです。

肝転移は再発としてみつかることがあります。

たとえば、大腸がんがみつかると、がんの広がりや部位を調べるためにCT検査などを行います。その際に、同時性肝転移として肝転移がみつかるケースもありますが、なかには肝臓にがん細胞があるにもかかわらず、その有無を発見できないことがあります。

腫瘍のかたまりを形成する前のがん細胞はCT検査でも写らないほど微小であるためです。

肝転移が発見されないまま、大腸がんのみの治療が行われ、後に再度検査を行うと、微小だったがん細胞が腫瘍のかたまりを形成していて、異時性肝転移としてみつかるということです。

つまり、このような場合には、実際には、最初の検査の時点ですでにがん細胞が肝臓へ転移していたことになりますが、それを初発の時点で発見できないのは現代医療の限界です。

記事2『転移性肝がん(肝転移)の治療─転移は健診ではみつからない?』では肝転移の手術や検査について解説いたします。

受診について相談する
  • 秋田大学医学部附属病院消化器外科  科長・教授

    山本 雄造 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連の医療相談が4件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「転移性肝がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    転移性肝がん

    Icon unfold more