概要
消化器がんは食道や胃、大腸、膵臓、肝臓、胆道などの消化器にできるがんの総称です。がんとは悪性腫瘍のことで、完全に予防することができない病気のひとつです。また、体のあらゆる臓器に発生する可能性があるため、さまざまな種類があります。
- 膵臓がんとは?原因や症状、検査方法について解説湘南厚木病院 肝胆膵外科 無輸血外科治療...川元 俊二 先生
膵臓(すいぞう)は体の奥深くにあり、症状が現れにくいことから、膵臓がんは早期発見が難しい病気であるといわれています。発見したときには、病態が進...続きを読む
- 再発した肝臓がんに対する治療方法とは?大阪市立十三市民病院 副院長倉井 修 先生
肝臓がんは、ほかのがんに比べて再発しやすいことが特徴です。再発した肝臓がんに対しては、患者さんの肝機能や全身状態に応じて適切な治療を選択します...続きを読む
- 大腸がんの手術 種類や特徴について東北ろうさい病院 外科副部長 内視鏡外科...松村 直樹 先生
大腸がんの手術には、内視鏡手術と外科的手術があります。外科的手術には開腹手術と腹腔鏡下手術があり、がんの種類や浸潤度(周りの組織へ広がっている...続きを読む
- 早期消化器がんに対するESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)とは?NTT東日本関東病院 消化管内科・内視鏡...大圃 研 先生
早期の食道がんや胃がん、十二指腸がん、大腸がんなどの消化器がんには、内視鏡で行うESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)という治療が適応となる場合があ...続きを読む
種類
消化器がんには、主に以下のようなものがあります。
食道がん
食道がんは、食道にできるがんです。早期では症状はあまり現れませんが、進行するにつれて、熱いものを飲み込んだときにしみるような感覚があったり、急激に体重が減ったりします。
原因には喫煙や多量飲酒などがあります。また、少量飲酒した後に顔が赤くなる“フラッシャー”と呼ばれる体質の人は食道がんのリスクが高いといわれています。
胃がん
胃がんは、胃にできるがんのことです。早期ではほとんど症状はありませんが、胃の不快感や違和感、胸やけ、食欲不振などが起こることもあります。しかし、同時に潰瘍が生じている場合は、みぞおち辺りに痛みを感じることもあります。
原因は、ヘリコバクター・ピロリ菌への感染や喫煙、遺伝などが考えられます。そのほかにも、塩分の多い食事によって発生する危険性が高まる可能性があるとも報告されています。
大腸がん
大腸がんは、大腸にできるがんです。早期の段階では症状はありませんが、進行すると、便秘や下痢を繰り返したり、血便が出たりします。また、がんができた場所によって症状が異なるため、腹部のしこりが触れる場合や腹痛が起きる場合もあります。
大腸がんは日本において年々増加傾向にありますが、その原因は食生活の欧米化によって、肉類やチーズなど動物性脂肪やたんぱく質の多く含まれる食べ物が普及したからではないかといわれています。
膵臓がん
膵臓がんは、膵臓にできるがんのことをいいます。特に初期では症状がないことも多いですが、腹痛や食欲不振、お腹が張っている感じ、体重減少、背中の痛みなどが見られることがあります。膵頭部にがんができたときには、皮膚や白目が黄色っぽく見える“黄疸”が現れることで発見される場合が多くあります。
また、糖尿病の発症あるいは悪化で発見されることもあります。
膵臓がんにかかるリスクを高めるものとして、喫煙や遺伝、慢性膵炎、糖尿病などがあるといわれています。
肝臓がん
肝臓がんは肝臓にできるがんです。肝臓は“沈黙の臓器”と呼ばれることもありますが、その名の通り症状はほとんどない場合が多いといわれています。病気が進行することで、食欲不振や倦怠感、皮膚や白目が黄色っぽく見える“黄疸”などが現れます。
肝臓がんの原因は、主にB型肝炎ウイルスあるいはC型肝炎ウイルスによる慢性肝炎・肝硬変です。また、生活習慣に関連するものとして多量飲酒や喫煙、肥満による脂肪肝なども指摘されています
消化器がんでお悩みの方へ
こんなお悩みありませんか?
- 治療すべきか迷っている
- 治療費について不安がある
- 通院する前にまずはオンラインで相談したい
こんなお悩みありませんか?
- 治療すべきか迷っている
- 治療費について不安がある
- 通院する前にまずはオンラインで相談したい
受診前に
医師に治療・手術の相談ができます!
こんなお悩みありませんか?
- 治療すべきか迷っている
- 治療費について不安がある
- 通院する前にまずはオンラインで相談したい
「消化器がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「消化器がん」に関連する記事
- お腹の不調は腸内細菌の乱れが原因? 腸内細菌と大腸がんの関連、食事療法について医療法人山下病院 消化器内科医長泉 千明 先生
- 大腸がんの検査と診断横浜市立大学附属市民総合医療センター 消...渡邉 純 先生
- 胃がんの内視鏡検査受診――頻度はどれくらいが適切?財団法人同友会 ライフメディカル健診プラ...高橋 大介 先生
- 胃がん・大腸がんなど消化器がんに対する化学療法とは? 抗がん薬と上手につきあっていくためにNTT東日本関東病院 腫瘍内科部長・化学...内野 慶太 先生
- 膵臓がんの生存率とは 大きく変容した膵臓がんの予後 生存率・再発率に関する最新エビデンスを解説静岡県立静岡がんセンター 院長代理上坂 克彦 先生
関連の医療相談が10件あります
食事制限、生理でヘモグロビン2下がりますか
お世話になります 毎年ヘモグロビンが13から14ありましたが、 先日献血をしたら11.8で、献血できませんでした 次の日病院で再度血液検査したら、12.2でした。 フェリチンはまだわかりませんが、「多分 鉄欠乏貧血だろうが、ヘモグロビン が2も下がるのは おかしいな」 と、言われ近々、消化管 婦人科に行くつもりです 心当たりがあるのは、生理三日目でした。 また、半年程ダイエットで、朝はほとんど食べず 昼はサラダ、ヨーグルト 夜はお酒とおかず で半年で5キロ痩せました ヘモグロビンは、半年のきつめの食事制限と生理で2くらいは下がるのでしょうか やはり、ほかに大腸癌などあるのでしょうか 毎年やっている、便潜血は陰性 胃はピロリ菌陰性 ABC検査はA 大腸、胃カメラは7年前うけて、異常なしでした。 婦人科も一年前にがん検診して陰性でした。 近々調べる予定ですが心配でお聞きしました。 よろしくお願いします。
食道癌について教えてください。
先週の水曜日に、喉で痰が一定箇所に留まる感覚があったので耳鼻科に行き喉の奥まで診てもらったんですが、喉の方は異常は無かったのですが、食道の入り口が腫れていると言われ逆流性食道炎と言われたのですが自分的にそのような症状はございません。 心配になったので、そのあと消化器内科の診察を受けて胃カメラの予約を来月の七日に取ってきたのですが、その間不安で仕方ありません。 胃カメラは一年5ヶ月前にも受けており、その時は特に異常はありませんでした。 なお、喉の違和感は無くなりました! 食道の入り口が腫れてると言われて、食道癌だと心配しております。 食道癌の可能性はありますでしょうか。 よろしくお願いします。
嘔吐が続きます
4月中旬くらいから嘔吐が続きます。通院で点滴に通い、吐き気どめなどを飲みよくなってきたかと思えばまた嘔吐をし、その繰り返しが続いています。あまりにも続くので、消化器系の検査や、耳鼻科などの検査もしましたが、これといった異常は見つかりません。 食事も、お粥やうどんを食べたりしていますが、大丈夫な時もあれば気分悪くなり嘔吐をする時もあります。 こういう症状は、4年くらい前から毎年1年に1回くらいの割合で起こります。 その度に、入院し疑われる病気の検査をしましたが異常がないということでした。 今回はあまりにも長くそのような状況が続くので一週間くらい入院しましたが、その病院でもなんの異常もなく、入院中は嘔吐もなかったのですが退院当日また嘔吐をし退院延期となりました。その後、おさまったので3日後に退院し自宅療養していますが、また嘔吐をしたりしなかったりを繰り返し、普通の食事ができていない状況です。持病としては、糖尿病があり9年くらい前に大腸癌の手術をしています。 どの病院でも異常が見つからないですが、どのような科を受診したら良いか教えてください。
子宮体がんについて
これまで生理はきちんときていますが基礎体温の高温期中に茶色のおりものが出て、本格的な生理になり、その後、だんだん低温になり10日間ほど生理が続くという状態がずっと続いていました。受診したこともありますが黄体機能不全だね、と言われ漢方薬を飲んだりしていましたがあまり気にしていませんでした。が、4月はだらだらと生理の終わりかけのような茶色のおりものがずっと続いていたため病院へ行き、子宮体がん検診をし、再検査になりました。その時、がんですか?と聞いたら「がんということではなく、細胞が少し変だから検査してみましょうということです」と言われ、後日、内膜の検査をしました。 たいした検査ではないけれど、痛いから麻酔をしてから検査するので手術同意書にサインをしてくるように言われました。「子宮内膜増殖症の疑い」と書かれていました。 そこで質問です。 ①子宮体がん検査で再検査ということで結果は聞いていません。子宮体がん検査結果は、異常なし、陽性の2段階のみの結果で表されるのですか? この時点で子宮体がんの可能性は先生はわかっているのですか? ②基礎体温は2相になっていますが高温期で生理になりかけるのはどこかよくないからでしょうか? ③子宮体がん検査で再検査の場合、次に組織検査をするのは普通でしょうか? 子宮体がんとわかっていても組織検査はしますか? ④組織検査をして、やっぱり異常なしだったということはありますか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
消化器がんを得意な領域としている医師
「消化器がん」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。
- スポンサード胃がん・大腸がんなど消化器がんに対する化学療法とは? 抗がん薬と上手につきあっていくためにNTT東日本関東病院 腫瘍内科部長・化学療法センター長内野 慶太 先生
- スポンサード早期消化器がんに対するESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)とは?NTT東日本関東病院 消化管内科・内視鏡部 部長大圃 研 先生
- スポンサード消化器疾患を専門的に扱う山下病院に聞く、大腸がんの現状や病院選びのポイントについて医療法人山下病院 理事長服部 昌志 先生
- スポンサード治療と仕事の両立を支援する東北労災病院の取り組み独立行政法人労働者健康安全機構 東北労災病院 外科部長野村 良平 先生
- スポンサード大腸がんの検査・治療(内視鏡治療・外科手術)における複十字病院の取り組み複十字病院消化器外科 副院長生形 之男 先生
- スポンサード高齢者でも大腸がん腹腔鏡手術は可能? ハイリスク症例にも対応する沼津市立病院沼津市立病院 第二外科部長菅本 祐司 先生