編集部記事

乾燥肌の原因と対処方法とは〜冬に乾燥しやすい理由〜

乾燥肌の原因と対処方法とは〜冬に乾燥しやすい理由〜
山﨑 文和 先生

東海大学医学部専門診療学系皮膚科学 准教授

山﨑 文和 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

乾燥肌は、医学的には乾皮症や乾燥症と診断されることもあります。乾燥肌の原因として、一般的には空気の乾燥や寒さが知られていますが、それ以外にも加齢や食生活などのさまざまな原因が考えられるため、知らず知らずのうちに乾燥肌の原因となる行動をとっている方もいるかもしれません。今回は乾燥肌(乾皮症)の原因と、原因ごとの対処法をご紹介します。

乾燥肌乾皮症)の原因は、皮膚()の水分が失われてしまうことです。通常、皮膚の一番外側(角質)には脂が含まれており、これが皮膚の中にある水分の蒸発を防いでいます。そのため、この脂が失われると、乾燥肌になることがあるのです。

乾燥肌の具体的な原因は、以下の通りです。

空気が乾燥することで、肌も乾燥しやすくなります。また、外気だけでなく、室内でのエアコン使用によって湿度が低下することも、乾燥肌の原因となるのです。

さらに、空気の乾燥する秋冬は、外部の刺激から皮膚を守ったり、皮膚の水分が蒸発したりするのを防ぐ細胞間脂質(セラミドや皮脂など)が減少するため、これも乾燥肌の原因となります。

ミスト(帯電微細水分粒子:帯電したミスト)によって肌のバリア機能が改善したというデータがあり、ミストが細胞間脂質を増加させる可能性が考えらえているため、ミスト搭載の空気清浄機などを取り入れるとよいでしょう。

また、加湿器の使用も室内の乾燥対策に有効ですが、不衛生な状態で水分が放出されて過敏性肺炎などの原因となることも考えられるため、注意が必要です。

角層(皮膚の最も外側の部分)に含まれるセラミドは、年齢とともに減少して乾燥肌の原因となると考えられています。

熱いお湯や頻回な入浴、洗浄力の強すぎる石鹸を使用することにより、皮膚の脂が失われると、乾燥肌の原因となるとされています。

そのため、入浴の際はぬるま湯に浸かり、使用する石鹸にも注意するとよいでしょう。

ビタミンAなどの不足が乾燥肌の原因となることもあります。乾燥肌には、ビタミンA、ビタミンB₂・B₆、ビタミンC、ビタミンEなどがよいといわれているので、意識して食事に取り入れるとよいでしょう。

それぞれの栄養分が含まれる食材は以下の通りです。

  • ビタミンA:ウナギ、ほうれん草など
  • ビタミンB₂・B₆:サバ、さんま、ブロッコリーなど
  • ビタミンC:オレンジ、キウイ、イチゴなど
  • ビタミンE:アーモンド、かぼちゃ、アボカドなど

冬になると肌が乾燥しやすいといわれますが、その原因は先述した空気の乾燥だけでなく、寒さにもあります。

気温が下がると、体温を維持するために皮膚の表面の血管が収縮し、その部分の血液が少なくなります。そのため、皮膚に存在するセラミドや皮脂に栄養が届きづらくなり、十分にはたらきません。そこに空気の乾燥が重なり、さらに皮膚が乾燥するとされています。

病気で起こる症状のひとつとして乾燥肌が引き起こされることがあります。

代表的な病気には、以下のようなものがあります。

重症になると炎症などを伴う病気ですが、軽微〜軽症の場合には、乾燥が主な症状として現れることがあります。

甲状腺に異常をきたし、代謝や成長に関わる甲状腺ホルモンが不足する病気です。甲状腺機能低下症になると体のさまざまな部分に症状が出ますが、その中のひとつに皮膚の乾燥があります。

乾燥肌の原因が神経障害や甲状腺機能低下症といった病気の場合を除いて、乾燥肌の適切な診療科は皮膚科です。

治療法の基本は、保湿剤を塗ることです。保湿剤だけでは緩和されず、赤みなどが出現している場合は、ステロイド剤が追加で処方されることもあります。

乾燥肌が気になる場合は、受診を検討するとよいでしょう。

乾燥肌の原因は、空気の乾燥や寒さ以外にも、加齢、入浴法、ビタミン不足など多岐にわたります。乾燥肌を気にしている方は、まず日頃の生活を振り返り、極力原因となる行動を避けるとよいでしょう。

また、皮膚の乾燥かゆみを伴うこともあります。特に空気の乾燥や刺激、体が温まることによってかゆみが増すことがあります。乾燥によるかゆみの原因と対策は、加湿器などで部屋の湿度を保つ、肌に触れる衣類は木綿など肌に優しいものを選ぶ、アルコールや香辛料などの刺激物をとりすぎないといった対策をするとよいでしょう。また、掻くと余計にかゆくなるので、掻かないように注意しましょう。

また、病気が原因で肌が乾燥することもあるため、気になる場合は受診を検討するとよいでしょう。

受診について相談する
  • 東海大学医学部専門診療学系皮膚科学 准教授

    山﨑 文和 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。