編集部記事

陰茎がんとは? ~自覚症状や原因、治療法について解説~

陰茎がんとは? ~自覚症状や原因、治療法について解説~
岸田 健 先生

神奈川県立がんセンター 副院長/泌尿器科 部長

岸田 健 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

陰茎(いんけい)がんとは、陰茎(ペニス)にできる男性特有のがんのことで、主に亀頭や包皮などに発生します。60歳以上に多くみられ、10万人に0.4~0.5人程度の頻度で発生します。これは男性のがん全体の0.5%未満という割合です。

では、陰茎がんはどのような原因で発生し、どのような自覚症状があるのでしょうか。また、治療ではどのようなことが行われるのでしょうか。このページでは、陰茎がんの原因や自覚症状、治療法などについて解説します。

陰茎がんは、先進国では非常にまれな病気といわれています。発症のリスクを高める危険因子としては、以下のようなものが挙げられます。

危険因子を持っている人全てががんになるわけではなく、あくまで“頻度がやや高くなる”程度といわれています。このことからも、がんにならないために包茎の手術をするということは推奨されず、一般的に性器の衛生を保つ、禁煙する、などの対策が推奨されています。

陰茎がんでは、カリフラワーのような見た目のしこりや周囲が膨らんだ潰瘍(かいよう)(傷やただれ)などがよくみられます。病変部分が感染を起こすと、が生じることもあります。時に赤い湿疹(しっしん)ができたように見えることもありますが、湿疹だと思って薬を塗ってから時間がたっても治らないなど気になる症状があれば、一度医療機関の受診を検討しましょう。

なお、陰茎がんは痛みを感じることが少なく、進行した場合にも痛みは弱いことが特徴です。また、包茎の場合には患部の臭いが強くなったり、浸出液が生じたりすることもあります。

陰茎がんが進行すると鼠径部(そけいぶ)のリンパ節に転移したり、血流に乗ってほかの臓器に転移したりして、体のだるさや体重の減少などがみられることもあります。また、リンパ節への転移が生じるとリンパ節にしこりが触れることもあります。

陰茎がんになりやすい部位は亀頭や包皮など陰茎の先端部分です。およそ半数は亀頭部分に発生します。一方、陰茎の中央から根本の皮膚に発生することはあまりないといわれています。

陰茎がんでは手術・放射線治療・薬物療法を病状により使い分けます。がんの進行度合いや転移の有無などによって、複数の治療法を組み合わせることがあります。

以下では、それぞれの治療法について簡単にご紹介します。

陰茎がんの手術では、がんとその周囲の正常部分を切除します。切除する範囲別にさまざまな術式があります。

手術の種類――進行度合いによって切除範囲が異なる

  • 陰茎温存術……病変が小さく、皮膚の奥まで浸潤(滲み込むように広がること)していない場合には、皮膚の一部を切除して陰茎を温存することが検討されます。時に腫瘍(しゅよう)を含めて皮膚をレーザーで焼き切ることもあります。
  • 陰茎部分切除術……病変が皮膚の奥まで浸潤している場合、がんのある部位を含めて陰茎を部分的に切除します。亀頭や亀頭に近い部位にがんが発生した場合に検討されます。陰茎は短くなりますが、残った部分に尿道の出口を形成するため、立ったままでの排尿も可能です。
  • 陰茎全切除術……病変の部位や浸潤の深さによっては、陰茎全体を切除することもあります。この場合、尿道の出口を会陰部(肛門(こうもん)の前方)に形成するため、座って排尿することになります。

リンパ節に転移が疑われる場合

鼠径部をはじめとするリンパ節に転移が疑われる場合、前述の手術と併せて鼠径リンパ節や骨盤内のリンパ節を切除する“リンパ節郭清”が行われることもあります。

初期の陰茎がんでは、手術を行わずに放射線治療を行うこともあります。

ただし、局所再発率が手術よりも高いという報告があるほか、合併症として尿道が狭くなったり、亀頭が壊死(えし)したりすることもあるため、治療方針については担当医師とよく相談することが大切です。

陰茎がんの薬物療法として、抗がん剤による化学療法が検討されます。初期の上皮内がんでは、軟膏による外用療法が根治を目指す治療として検討されることがあります。また、進行・転移して手術では取り切れない陰茎がんの場合、抗がん剤を複数組み合わせた化学療法を検討します。化学療法によって病変が縮小されれば手術を行うことも考えられます。

陰茎がんは非常にまれな病気です。しかし羞恥心などから病院の受診をためらってしまう人も少なくないため、気になる症状が続くときは一度医療機関の受診を検討しましょう。

治療方法はがんの進行度合いや患者の全身状態、希望などによって複数の選択肢が考えられます。担当医師から自身の病気の状態や治療の選択肢について詳しく説明を受け、医師と相談しながら治療方針を決めるようにしましょう。

受診について相談する
  • 神奈川県立がんセンター 副院長/泌尿器科 部長

    岸田 健 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「陰茎がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。