症状
マルファン症候群の症状は、全身各種臓器に見られます。特に、骨、心血管、目、肺、皮膚などに症状が生じます。
各種臓器の症状はフィブリリン1の異常により説明することが可能であり、強固さと柔軟性が障害されること、また成長に対しての調整が効かなくなることが鍵となります。
骨・関節・皮膚
骨の成長が正常に制御できなくなり、年齢を重ねるとともに背骨が曲がってきます(側弯症)。
さらに骨が過剰に成長することから、手足や指が長くなり、か細くとても高い身長になります。そのほかに、胸も通常の形を保てなくなります(漏斗胸や鳩胸)。
皮膚には、妊娠線のような裂け目が目立つことがあります。こうした症状は、マルファン症候群を疑うきっかけとなる重要なものです。
心血管
マルファン症候群では、血管が脆いために大動脈が瘤のようにふくらみ(大動脈瘤)、命にかかわる大動脈解離という危険な合併症を生じます。
大動脈に対する影響は、心臓にも二次的な影響を及ぼし、大動脈瘤の形成から大動脈弁逆流症といった合併症も生じます。僧帽弁逸脱症のために僧帽弁逆流症といった合併症も生じます。
目
目の中には水晶体と呼ばれるレンズが存在します。マルファン症候群では、水晶体を正常な位置にとどめておくことができなくなり、水晶体亜脱臼を生じます。また、目の症状に関連して、視力低下や近視を生じます。
肺
肺の表面にブラとよばれる風船のようなふくらみができやすく、これが破れることで気胸を生じます。気胸が生じると、突然の胸の痛みが起こり、呼吸困難を伴うようになります。
実績のある医師
周辺でマルファン症候群の実績がある医師
綾瀬循環器病院 心臓血管外科 部長

綾瀬循環器病院 ー“断らない医療”をモットーに地域の命を守り続ける
東京都足立区の医療を支える綾瀬循環器病院による、心臓弁膜症・狭心症/心筋梗塞・不整脈・大動脈瘤の治療をテーマにした特集です。
心臓血管外科、麻酔科、循環器内科
東京都足立区谷中2丁目16-7
東京メトロ千代田線「北綾瀬」南改札口 徒歩3分
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「マルファン症候群」を登録すると、新着の情報をお知らせします