がんポータルサイトはこちら
インタビュー

喉頭がんの検査と診断ーそれぞれの検査でわかること

喉頭がんの検査と診断ーそれぞれの検査でわかること
塚原 清彰 先生

東京医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野主任教授

塚原 清彰 先生

この記事の最終更新は2015年11月26日です。

喉頭がんは声門がん、声門上がん、声門下がんの3つに分類されることを『喉頭がんとは。喫煙・飲酒が大きく原因にかかわる』で紹介しました。本記事では、それぞれの症状と注意点、および喉頭がんの代表的な検査方法、診断方法についてご紹介いたします。東京医科大学耳鼻咽喉科学分野主任教授の塚原清彰先生にお話をお伺いしました。

喉頭がんの症状を総括すると、以下のようなことが挙げられます。

  • 嗄声(させい:声がかすれること)
  • 呼吸困難症状
  • 血痰
  • 首のしこり
  • 嚥下障害
  • のどの痛み、異物感、違和感

しかし『喉頭がんとは。喫煙・飲酒が大きく原因にかかわる』で述べた通り、喉頭がんは声門がん、声門上がん、声門下がんの3種類があり、どこにがんが発生するかによって症状も異なります。声門がんは嗄声(させい)という声がうまく出ない症状が第一にあらわれますが、早期声門上がんはのどの異物感や嚥下時の痛みが主で、無症状のことも珍しくありません。また、早期声門下がんも無症状であることが多いです。

喉頭がんは喉頭ファイバースコープおよび病理検査(生検)によって診断が確定します。また、リンパ節転移が疑われる場合は、がんがどの程度の範囲まで広がっているかを確認するため、CT検査・MRI検査などの画像検査を行うこともあります。

喉頭がん検査で圧倒的に用いられる検査方法です。喉頭ファイバースコープとは、喉頭を見るための細い内視鏡のことをいいます。のどの奥側を観察するのに適しており、鼻から入れたファイバースコープで咽頭や喉頭を観察します。

生検とは、患者さんの体の病変組織を一部採取して、顕微鏡で観察する検査法のことをいいます。喉頭がんに対する生検の場合、咽頭反射(口の中に異物が入ることで吐き出そうとする反射反応)を抑えるために局所麻酔を施します。それから鉗子で組織の一部を採取し、病理診断をおこないます。これにより、喉頭がんの確定診断が可能となります。

頸部に超音波を当て、頸部のリンパ節へがんが転移していないかどうかを調べる検査です。動脈、静脈、気管など周囲の臓器も同時に観察することができます。

 リンパ節転移が疑われる患者さんに行われ、がんがどこの部位まで侵出しているかを調べるための検査です。

*ブリンクマン指数について

ブリンクマン指数とは、喫煙による健康への影響を計る指数です。1日の喫煙量と喫煙年数をかけた数値のことであり、1日の喫煙本数×喫煙年数で算出します。ブリンクマン指数が400以上になると肺がんや喉頭がんのリスクが高まると考えられているため、該当する方は一度検査を受けてみたほうがいいかもしれません。

受診について相談する
  • 東京医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野主任教授

    塚原 清彰 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「喉頭がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    喉頭がん

    Icon unfold more