治療
心疾患の治療は、それぞれの病気によって大きく異なりますが、基本的には以下のような治療が行われます。
薬物療法
それぞれの病気の悪化を防いだり、症状を改善したりするため、薬物療法は欠かせません。具体的には、狭心症に対して冠動脈を広げる硝酸薬、不整脈に対して脈を落ち着かせる抗不整脈薬、心不全に対する利尿薬や強心薬、そして血管の閉塞に対する抗凝固薬・抗血小板薬などが挙げられます。
高血圧や脂質異常症といった元々の原因となる生活習慣病はもちろん、運動・食事療法といった非薬物療法に基づく予防が重要であることは言うまでもありません。しかし、必要な場合には薬物治療もおろそかにしてはいけません。
カテーテル治療
血管内に挿入したカテーテルを用いて行う治療です。以前から虚血性心疾患に対しては、閉塞・狭窄した冠動脈をバルーンやステントを用いて広げる治療が行われてきました。また、近年では変性した心臓弁の代わりに新たな人工弁を挿入する治療もカテーテルを用いて行うことができるようになっています。なお、先天性心疾患の中でもカテーテル治療が適応となるケースがあります。
手術
心臓の形や病気の種類によっては手術のほうがよい適応の場合が多々あります。具体的には、複数の血管が問題である虚血性心疾患に対するバイパス手術、若年者の心臓弁膜症に対する人工弁置換術、多くの先天性心疾患に対する根治術などが挙げられます。
医師の方へ
「心疾患」を登録すると、新着の情報をお知らせします