適切な初期治療が重要な「急性心筋炎」。しかし、その初期症状は風邪と酷似しており、発見や対応が遅れやすいことが問題となっています。急性心筋炎の前駆症状(前触れとして現れる症状)と、急性期に現れる典型的な心症状にはどのようなものがあるのか、東京医科大学循環器内科学分野 兼任講師の渡邉雅貴先生にお伺いしました。
急性心筋炎を引き起こす代表的なウイルスには、コクサッキーB群ウイルス、アデノウイルス、バルボウイルスなどがあります。このほか、HIVウイルスやC型肝炎ウイルス、インフルエンザウイルスなども心筋炎を引き起こすことで知られています。また、ウイルスのだけでなく、細菌やクラミジア、マイコプラズマ、真菌も心筋炎の病原体となります。
急性心筋炎の症状は、無症状から死に至るほどの重い症状まで様々ですが、多くは上述のようにかぜ様症状(風邪に似た症状)が先行して現れます。
これらの症状が現れてから数日の経過で、下記のような心症状が現れることがあります。
このうち、心不全徴候が現れる頻度は、全体の70%を占めます。
心不全徴候とは、動悸、息切れ、呼吸困難(特に、仰向けになったとき)、足のむくみ、咳、全身倦怠感、夜間の頻尿、などのことをいいます。心臓のポンプ作用が低下してしまい、全身の臓器や筋肉に必要な血液が供給されないために、このように全身の症状が現れるのです。かぜ様症状を訴えた後、心症状にまで至らない方もいれば、無症状で経過し、突然心不全やショックなどを起こす方もいます。
記事1『心筋炎とは-健康な人でも突然かかる心臓病』でも述べた通り、心筋炎はどんな方でもかかる可能性がある病気です。上記のようなかぜ様症状のあとに、息切れをはじめとする心症状が現れた場合は、必ず心筋炎の可能性も疑って医療機関を受診してください。
特に、全身倦怠感があり非常にだるく、これまでに自分が体験したことのあるかぜ症候群の症状(鼻水や鼻づまりのみで終わる、など)と違いを感じるときや、胸に症状があるときは、そのことを強調してお伝えください。
お子さんがかかりやすい病気でもあるので、ご家族など周囲の人がこれら心筋炎の症状を知っておくことも重要です。
また、他科の医師の先生方には、このような症状を訴えている患者さんと出会った時には、「疑い」の段階で構いませんので、ぜひ高次機能病院の循環器内科にご紹介して欲しいとお伝えしたいです。特に、ジェネラリストと言われる開業医の先生方は、「動悸」「息切れ」「胸が苦しい」と言ったワードを取りこぼさないように注意していただき、疑わしいと感じた時には心電図検査を行っていただきたいと思います。急性心筋症の診断における心電図の感度は高く、また、心電図変化を記録することは病勢の評価の一助にもなります。
急性心筋炎は生死をも左右することのある怖い病気ではありますが、初期治療を適切に行えば、社会復帰率が非常に高くなる病気です。それゆえ、多くの医療者がタッグを組んで診断と治療にあたることのできる環境こそが重要なのです。
ここまでに、心筋炎の治療では早期の受診と初期の対応が要になると述べてきましたが、これにはもうひとつ重要な理由があります。それは、心筋細胞とは炎症により破壊されると再生しない細胞であり、ダメージを受けすぎてしまうと心機能が元に戻らなくなってしまう危険があるということです。
ただし、現在は心不全治療薬が劇的に進化しており、初期の治療成績が非常に向上しているので、心筋がダメージを受けたからといって心臓の機能が完全に戻らなくなってしまうというわけではありません。炎症部分の周囲に治療を施すことで、生命予後を改善できる可能性も大いにあります。しかし、そのような治療の機会を逸してしまい心筋炎が慢性化すると、そのうちの40%は不顕性化(症状が現れないこと)し、回復して退院した後、いわゆる「遠隔期」に死亡するリスクもあるといわれているのです。
ですから、急性心筋炎の疑いがあるときはなるべく早く受診していただき、慢性心筋炎に陥る前に治療を受けることが大切なのです。
みやびハート&ケアクリニック 院長、東京医科大学 循環器内科学分野 兼任講師
みやびハート&ケアクリニック 院長、東京医科大学 循環器内科学分野 兼任講師
日本内科学会 認定内科医日本循環器学会 循環器専門医日本集中治療医学会 会員日本心臓病学会 会員日本心不全学会 会員
国民病となりつつある心不全治療のスペシャリスト。劇症型心筋炎をはじめ多くの重症心不全症例の治療経験が豊富であり、東京都健康長寿医療センター循環器内科非常勤医師、ゆみのハートクリニック訪問診療部にも籍を置き、人工心臓から在宅包括心不全管理まで幅広く心不全治療の第一線にて活躍をしている。また、僻地医療にも理解が深く、定期的に離島への循環器診療応援を行っている。要請があればヘリに飛び乗り患者を迎えに行く超行動派。大学病院と在宅医療の架け橋として心不全治療の第一線で活躍する傍ら、世界各国を回り積極的な学術活動も行っている。
渡邉 雅貴 先生の所属医療機関
関連の医療相談が10件あります
肝門部胆管がんステージ4の寛解に向けた今後の治療方法について
2024年4月の血液検査でガンマーGTが350を超えていて、ALPも250くらい、主治医からは肝臓でしょう、飲みすぎ等の指摘受けましたが、念のために5月上旬に再度検査受けて、連絡なかったので安心していたら腹部膨張感を感じたのが5月中旬、尿がすこしずつ黄色になったのが5月25日くらい、5月31日黄疸症状がありCT検査より胆管がんの疑いありと診断され、大分別府(自宅のある)の大学病院で再検査、6月3日より入院検査、胆管がんステージ4の確定診断、それからステント ERCPの治療、膵炎や薬物アレルギー、胆管炎をおこしながらも、6月17日より イミフィンジ(免疫阻害チェックポイント剤)とランダ、ジェムザールの抗がん剤の治療開始、当初は副作用、脱毛、口内炎、便秘等あったがクールがすすむにつれて改善、白血球(好中球)減少はあるものの、6クールまで進捗している、8月22日の造影CTで当初3センチほどの腫瘍は2.5センチ、10月18日の造影CTでは更に腫瘍が小さくなり2センチ、リンパ転移も縮小、播種なしの状態、身体もすごく調子が良い状態です、8クールまでは今のままの治療で、そこからはイミフィンジだけで経過観察していくとの事です、根治、寛解に向けて他の治療方法はないでしょうか、例えば重粒子や陽子線等 部分寛解まできているので完全寛解を目指していきたいと思います
転々と関節炎になる。
11/28に股関節炎(水が溜まっていた)の診断で、2週間の入院を経て、自宅で治療してます。入院した病院から紹介状を頂き、リウマチ科を受診しましたが、検査を2度実施してますが、正式な病名が不明です。関節の違和感や痛み、指先の痺れは継続してます。処方された薬はステロイド系の物、ロキソニン、胃薬です。この状況を察して、どんな病気が考えられますか? リウマチ科の先生は、血管炎とも言ってましたが検査後い特に断言しませんでした。
左鵞足炎と診断されました
週1,2回のジムでの運動を始めて2ヶ月ほど経った頃、左膝内側に軽い痛みを感じ始め、深く曲げたりする際には気をつけながら運動も継続していましたが、だんだん痛みが強く、ふくらはぎの方にも広がってきたので整形外科を受診し、レントゲンにて骨は問題ないとのことでした。数年前にも右膝が同様の症状で鵞足炎と診断され、今回も同じとのことで、リハビリに毎週来るように言われました。あとは特に処方なしでしたので、以前もらった湿布薬を塗ったりしています。 ただ、右のときはリハビリを5回ほど受けましたが全く良くならず、その後半年以上様子見してもやはり痛いので別の病院でMRIも取りましたが、特には問題ないし、そこでは水中歩行などしなさいと言われ、しばらく行っていたら少しずつよくなり完治しました。 リハビリはあまり効果ないのでしょうか? また効果が出るまで何ヶ月もかかるものでしょうか? 毎週、何ヶ月も行くのもそれなりに負担です。どうするのが良さそうなものか悩んでおります。
陰性t派E 平低t派c
職場の健康診断の心電図にてこのような結果が出て要再検査になっています なかなか再検査に向かわない息子なのですが、この結果は再検査を急ぐ方が良いでしょうか? 再検査を受けるまでに気をつける事などありますか? 高血圧、心筋梗塞などの危険はありますか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「心筋炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。