まんせいへんとうえん

慢性扁桃炎

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

扁桃腺は、のどの奥にあるリンパ組織の集合体のことです。

咽頭扁桃・耳管扁桃・口蓋扁桃・舌扁桃の4つの扁桃があり、リンパ球の生成やウイルス・細菌などの侵入を防ぐ働きがあります。一方で、感染が起こりやすい器官でもあり、その二面性が特徴といえます。

扁桃腺炎は、この扁桃腺が何らかの原因で炎症を起こしたものです。一般的には4つの扁桃腺のなかでも口蓋扁桃の炎症のことを指します。口蓋扁桃は口の中から見える扁桃で、病原体に晒されやすい部位にあるため、炎症が起きやすい器官 だといえます。

扁桃腺炎の中でも、細菌やウイルス感染によって急激に症状が出るものを急性扁桃腺炎、急性扁桃腺炎を繰り返えすものを慢性扁桃腺炎と呼びます。急性扁桃腺炎は小児が発症することが多いですが、慢性扁桃腺炎は成人でも罹ることがあります。

原因

扁桃腺炎はウイルスが原因で起こることが多く、アデノウイルやEBウイルス、ライノウイルスなどが挙げられます。また、溶連菌やブドウ球菌、肺炎球菌などの細菌感染が原因となることもあります。

口蓋扁桃は3歳から8歳ころにもっとも大きくなり、成長するにつれて小さくなる器官です。成人ではほとんど目立たなくなるのですが、慢性的に炎症が繰り返されると、扁桃は腫大し、成長しても大きいままです。そのため、成人になっても感染を起こす機会が多くなります。

また、扁桃腺には多数の常在菌がおり、体力が弱ったときなどに炎症を起こすことがあります。さらに、扁桃腺が腫大した状態で成人となり、飲酒や喫煙による刺激が原因となって炎症を誘発することもあります。

症状

慢性扁桃腺炎には小児から成人まで全ての世代で生じるものと、成人のみに生じるものがあります。それぞれの症状は大きく異なります。

習慣性扁桃炎

1年に3回以上の炎症を繰り返します。

特に未就学児が発症しやすく、一般的には成長と共に軽快していくのですが、成人になっても発症を繰り返す場合があります。

症状は、急性期には急性扁桃腺炎に準じ、38度以上の発熱、咽頭痛、悪寒、関節痛、首のリンパ節腫脹が挙げられます。安定期には何も症状がありません。

また、扁桃腺にある多数の溝に細菌が定着して(のうせん)を形成します。このような状態になると、腐敗臭のような口臭が生じます。

慢性扁桃腺炎では、扁桃腺の免疫異常が生じやすく、扁桃腺自体には目立った症状がないのに、皮膚や関節、腎臓などの扁桃腺から離れた臓器に全くことなる病気が起こることがあります。手のひらや足の裏に膿が溜まった皮疹が多くみられる、掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)、肋骨、鎖骨に異常な骨化をきたす、胸肋鎖骨過形成、本来は生体を守るべき免疫物質の一つである免疫グロブリンA(IgA)が、腎臓の糸球体に沈着し炎症を起こして血尿や蛋白尿が出現する、IgA腎症の3つの疾患が代表的ですが、このような病気を扁桃病巣感染症といいます。

慢性単純性扁桃腺炎

主に大人が発症するものです。飲酒や喫煙の刺激によって絶えず扁桃腺にダメージが加わった状態が続くと、炎症が慢性化しさまざまな症状が現れます。

症状は軽度なことが多く、咽頭痛やのどの違和感、乾燥が主なものです。発熱することもありますが、微熱であることがほとんどです。

検査・診断

検査では、まず血液検査をおこなって炎症の程度や脱水の有無などを調べます。

また、のどの分泌物を綿棒で採取して病原体を特定する検査もおこなわれることがあります。病原体を特定することで、細菌性の場合には適した抗生剤を選ぶことができます。

溶連菌が原因の場合には、扁桃病巣感染症の発生率が高くなるため、慎重な経過観察へつなげることが可能です。慢性扁桃腺炎は扁桃腺以外にも病気を引き起こすことがあります。そのため、治癒後でも尿検査や血液検査などをおこなって合併症が生じていないかを調べます。

また、扁桃病巣感染症が疑われるときには、扁桃誘発テストを行うことがあります。これは、扁桃腺にマッサージや超音波による刺激を与えて、血液検査による炎症反応と体温変化をもとに合併症が悪化するかを調べる検査です。この検査は、限られた医療機関でしか行われませんが、扁桃を摘出するかを判断するのに大切な判断材料となります。

治療

治療には、薬物による保存的治療と扁桃腺の摘出を行う外科的治療があります。

保存的治療

通常の咽頭炎に則した治療を行います。解熱剤や鎮痛剤などを用い、口腔内の保湿を行います。また、細菌性の場合には原因菌に適した抗生剤が使われます。

扁桃腺炎は高熱が出やすく、激しい咽頭痛を生じるので経口摂取が困難となり、脱水状態となることもあります。そのため、全身状態をよく観察しながら脱水に対しては補液療法を行います。

扁桃腺摘出

学童期(6歳~12歳)になっても1年に4回以上の扁桃腺炎を繰り返す場合や、病巣感染がある場合、扁桃腺が高度に腫大して物の飲み込みがうまくできなかったり睡眠時無呼吸が生じたりするような場合には扁桃腺を摘出する手術を検討します。

排膿

高度な炎症によって扁桃腺周囲にが溜まった膿瘍を形成しているような場合には、膿を排出させるために注射で穿刺吸引を行います。吸引だけで取り切れない場合は皮膚を切開して膿瘍を取り除くこともあります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「慢性扁桃炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が16件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。