耳の下のしこり:医師が考える原因と受診の目安|症状辞典

耳の下のしこり

新潟大学大学院医歯学総合研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学分野 教授

堀井 新 先生【監修】

ふとしたときに耳の下のしこりに気が付き、原因がわからず不安を感じる人もいるのではないでしょうか。

  • 風邪を引いたと思っていたら、耳の下のしこりに気が付いた
  • 痛みはないが耳の下にしこりを見つけた、いつからあるのか分からない
  • 耳の下にしこりがあり、急に大きくなってきている

このような症状が見られるとき、考えられる原因にはどのようなものがあるでしょうか。

耳の下にしこりを生じる可能性がある病気には、主に以下のようなものがあります。

リンパ節炎

リンパ節とは、体内に侵入してきた細菌やウイルス、腫瘍細胞などを排除する免疫器官です。このリンパ節に、細菌やウイルスなどの感染で炎症が起きた状態をリンパ節炎といいます。

耳の下や周りにはリンパ節が多く存在しています。頭皮の炎症やけが、風疹で耳の下のリンパ節が腫れ、痛みをともなうことも多いです。感染が治癒すれば腫れや痛みも自然とよくなる場合がほとんどですが、ときに慢性化し、しこりが続くことがあります。

耳下腺腫瘍

耳下腺に発生する腫瘍で、良性と悪性があります。その大半が良性で増殖が遅く、痛みがないことが多いといわれています。一方、悪性腫瘍は、急速に成長するのが特徴です。基本は無痛ですが神経に広がると痛みやしびれ、顔面神経麻痺を引き起こすことがあります。

粉瘤

粉瘤は、皮膚の下にできた袋の中に角質や皮脂がたまってできたものです。

徐々に大きくなっていく痛みのないしこりであることが特徴です。普段は痛みがありませんが、感染を起こすと急激に赤く腫れ、痛みを伴います。腫れが強くなると中に溜まったものが、白いドロドロした物質として出てくることもあります。

体のどこにでもできることがありますが、首や背中などにできることが多いといわれています。

頚部嚢胞

嚢胞とは、通常は存在しない場所に発生した、液体の入った袋状の構造物のことです。この嚢胞が首にできると頚部嚢胞と呼ばれます。しこりは触ると柔らかいのが特徴で、炎症が起こると痛みを伴うことがあります。

耳下腺唾石症

唾石症とは、唾液を作って分泌する唾液腺の中や唾液が通る導管の中に石ができる病気です。唾液腺は耳や顎、舌の下に存在しており、耳下腺に唾石ができると腫れて痛みがでます。特に食事中や食後は唾液の生産が活発になるため、症状が起きやすくなります。

耳の下のしこりは痛みの有無や大きさなどさまざまです。耳の下のしこりが一週間以上消えない・よくならないような場合や、発熱や痛み、顔面神経麻痺を伴う場合には一度受診したほうがよいでしょう。

受診科目は耳鼻咽喉科がよいでしょう。

受診時には、いつしこりに気づいたのか、大きさの変化はあるか、痛みなど他の症状があるか、風邪などの体調不良が最近あったかどうかなどを伝えるようにしましょう。

受診の目安

診療時間内に受診

翌日〜近日中の受診を検討しましょう。

  • しこりに触れると痛みがある
  • 発熱、皮膚の表面の発疹(ほっしん)・赤みがある
  • 以前はしこりがなかった場所に新しく発見した

場合によって受診を検討

気になる・困っている場合には受診を検討しましょう。

  • 触ると動く小さなしこりで、数年単位で変わらず同じ場所にある
原因の自己判断/自己診断は控え、早期の受診を検討しましょう。