腕のしびれ:医師が考える原因と対処法|症状辞典
筑波大学 医学医療系整形外科 准教授
國府田 正雄 先生【監修】
腕のしびれは多くの場合、神経が刺激されたり圧迫されることで起こります。
腕のしびれの原因は病気のこともあれば、日常生活が原因となっている場合もあります。このような場合ではどういった原因が考えられるのでしょうか。
日常生活においても、たとえば腕の使いすぎや寝る姿勢などによって腕にしびれが起こることがあります。
腕を使いすぎると、靭帯などが厚くなって神経が圧迫され、この神経の圧迫によってしびれが生じるようになります。
腕を使いすぎてしびれが起きるのなら、腕を休めてあげるのが第一です。そのまま使いすぎると炎症を起こしてさらに悪化する可能性があるので、しびれを異常のサインと捉えて、できるだけ休めてあげるようにしましょう。
腕枕や腕を下にして寝ると、血管が圧迫されて血流が悪くなるほか、直接的に神経が圧迫されてしびれが起こります。
血管や神経を圧迫しないように、腕枕や腕を下にして寝るのは避けましょう。寝る時の姿勢は、顔を上にして寝る仰向けの姿勢が体への負担が少なく、もっともリラックスした状態といわれています。
自分でできる対処法を試しても症状がよくならない場合、思いもよらない原因が潜んでいる場合もあります。一度整形外科で相談してみましょう。
日常生活で腕がしびれることはよくありますが、長く続く場合やしびれが強い場合などでは骨や関節といった病気が関係している可能性があります。
腕のしびれを起こす骨や関節の病気として、主に以下のようなものが考えられます。
頚肩腕障害とは、同じ作業を繰り返して、首や肩、腕などの筋肉が過度に疲労することで起こる症状の総称です。
負荷がかかった部位を中心に、主に痛みやしびれ、だるさなどの症状が現れます。
頚椎症性神経根症とは、加齢などによって首の骨と骨のクッションの役割を果たす椎間板がつぶれて出っ張り(または骨が出っ張る)、神経を刺激することで片側の手や腕、肩にしびれなどの症状が現れる病気です。
しびれと痛みが主な症状に挙げられますが、特徴としてしびれと痛みは左右どちらか片側に現れることが多いといわれています。また、一般的に首を後ろに反らすと痛みが強くなります。
頚椎椎間板ヘルニアは、何らかの理由によって椎間板が飛び出た状態のことをいい、飛び出た椎間板が脊髄や神経、神経根を圧迫することで痛みやしびれが生じます。
どの程度の圧迫なのかで症状の程度が異なり、圧迫の程度が強い場合には麻痺のような重い症状に進行することもあります。
胸郭出口症候群とは、首と肩の間に通る鎖骨下動脈などの動脈や周囲の神経が圧迫または引っ張られてて、首や肩や腕に痛みやしびれが生じる状態のことです。特になで肩の女性や仕事で重いものを持ち運ぶ人に多いとされています。
しびれはチクチクした感覚のものが多く、時には刺すような痛みを自覚することもあります。圧迫の程度が強いと、圧迫された部分の血行が悪くなり、腕が白っぽくなったり青紫色になる場合もあります。
肩関節周囲炎は、一般的に「四十肩」や「五十肩」と呼ばれている病気で、肩の関節を構成する骨や軟骨、靭帯などが老化し、肩関節の周囲にある組織が炎症を起こすことで発症すると考えられています。
腕を動かしたときに肩の関節に鋭い痛みを感じ、腕のしびれを伴うこともあります。多くの場合、動かさないでいると肩の動きが悪くなります。
末梢神経は、脳や脊髄から手足の筋肉や皮膚に分布し、運動や感覚を伝えたりしています。この末梢神経のはたらきが悪くなって起こる障害が末梢神経障害です。
末梢神経が障害されると手足に症状が現れるのが一般的で、症状は運動神経障害、感覚神経障害、自律神経障害に大別されます。
運動神経障害として手足の力が入らない・上手く歩けない・つまずきやすくなるなど、感覚神経障害としてしびれ・痛み・感覚がなくなるなど、自律神経障害として手足が冷たくなる・発汗量の低下などがよくみられます。
橈骨神経とは、腕に走る大きな神経の一つで、手や手首の運動・感覚を司っています。橈骨神経麻痺は、その神経が圧迫などによって障害が生じることを指します。橈骨神経は上腕骨の後ろ側を通っているため、腕枕をしたとき・腕を下にして寝たときなどに上腕骨との間で神経が圧迫され麻痺が出ることがあります(ハネムーン麻痺)。
橈骨神経が障害されると、手の甲のしびれのほか、手首が上がらない、指を真っ直ぐに伸ばせないといった運動機能障害が生じます。
骨や関節などによる病気以外では、糖尿病性神経障害でも腕のしびれが生じることがあります。
糖尿病性神経障害とは、高血糖の状態が続くことによって神経がダメージを受ける障害のことで、糖尿病でもっとも多い合併症となります。
主に上で挙げた末梢神経障害のような運動神経障害、感覚神経障害、自律神経障害が生じます。また、糖尿病の進行に伴って、多くは感覚神経、自律神経、運動神経の順で障害が起きるといわれています。
腕のしびれのほかに痛みがある、手や腕が動かしにくい場合には病院への受診を考えましょう。また、支障をきたすほどでなくともしびれが続いているような場合にも、一度受診しておいたほうがよいでしょう。診療科は整形外科が適しています。
受診の際には、常にしびれているか、どのような動作でしびれるか、他の症状があるかなど、分かる範囲で詳しく医師に伝えましょう。