インタビュー

慢性中耳炎の治療

慢性中耳炎の治療
飯野 ゆき子 先生

東京北医療センター 耳鼻咽喉科 難聴・中耳手術センター 科長

飯野 ゆき子 先生

この記事の最終更新は2015年11月06日です。

慢性中耳炎とは」においては、慢性中耳炎はどのような状態を指すのか、原因はどこにあるのか等についてご説明しました。この記事では慢性中耳炎の治療について詳しくご説明します。中耳手術のエキスパートである東京北医療センター耳鼻咽喉科の飯野ゆき子先生に、引き続きお話をうかがいました。

手術以外の治療法としては、原因菌に応じた抗生物質(抗菌薬)の投与と耳漏が多い時は耳洗浄を行います。耳洗浄は、生理食塩水で外耳から中耳腔を洗い流します。冷たい水が耳に入るとめまいなどを起こすことがありますので、体温に近い37度にした生理食塩水を使います。

また、抗菌薬の投与と耳洗浄は手術の前にも行います。耳漏(じろう・外耳道からの分泌液の総称で耳だれともいう)のある方は手術の数日前から入院していただき、耳洗浄を行うこともあります。薬剤耐性菌による慢性中耳炎の場合は術後感染の心配もありますので、抗菌薬プラス耳洗浄で術前にしっかり菌を減らす必要があります。

鼓膜の穿孔(せんこう・穴が空いていること)は、耳かきなど物理的な要因で傷つけてしまった場合や急性中耳炎でできた新しいものであれば自然にふさがることもありますが、炎症が慢性化しているような場合には基本的には保存的治療で完治することはありません。ほとんどの場合、何らかの方法で鼓膜の穿孔をふさぐことが必要です。

慢性中耳炎の手術は、聴力の改善と耳漏を止めることを目的として行われます。鼓膜の穿孔の大きさや場所、患者さんの年齢、耳小骨の状態・中耳の調圧機構(換気能力)・耳手術歴・保有する菌などを慎重に検討し、患者さんひとりひとりの状態に合わせた安全・確実な治療を行うことが大切です。

慢性中耳炎の手術には鼓膜形成術と鼓室形成術と呼ばれるものがあります。鼓膜形成術の一般的な方法は、耳の後ろを小さく切開して皮下組織をとり、残っている鼓膜の穿孔部分をきれいにして皮下組織を穿孔部にさしこみフィブリン糊(血液が固まる仕組みを利用した血液製剤の生体糊)でくっつけて穿孔をふさぐというものです。15才以上ならば日帰りの局所麻酔手術で行います。

鼓膜形成術や鼓室形成術を行う前には、仮に素材をあてがって鼓膜の穿孔をふさぎ、聴力が改善するかどうかテストをします。穿孔をふさいで聴力が回復するようであればよいのですが、あまり聞こえがよくならない場合には、音を内耳に伝える耳小骨の動きが悪くなっている、あるいは破壊されていないかなどが考えられます。

また、中耳内に肉芽がみられる、粘膜の腫れがある、がたまっているといった強い炎症性病変があれば単に鼓膜の穿孔をふさぐだけでは完治することはできません。このような場合には中耳の中をきれいにして伝音の連鎖を修復する鼓室形成術を行う必要があります。

受診について相談する
  • 東京北医療センター 耳鼻咽喉科 難聴・中耳手術センター 科長

    飯野 ゆき子 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が13件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「慢性中耳炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    慢性中耳炎

    Icon unfold more