腰痛とは誰もが一度は経験したことのある、ありふれた症状の一つといわれています。福島県立医科大学附属病院整形外科教授の大谷晃司先生に、腰痛の概念・原因・種類のほか、腰痛で困ったときには何科を受診したらよいのか、腰痛のレッドフラグサイン(要注意サイン)について教えていただきました。
2017年に厚生労働省が公表した国民生活基礎調査によると、2016年で腰痛を自覚する方の数は、人口1,000人のうち男性は91.8人で1位、女性では115.5人で第2位です。この数字から、日本人にとって腰痛とは国民病ともいえる存在であることがおわかりいただけると思います。
通院患者率の内訳(通院している理由の内訳)では、腰痛を訴える方の割合は半減、男性では41.4人で5位、女性では56.6人で4位と大きく後退します。これは、腰痛を感じても実際に医療機関を受診する方は半数程度にとどまることを意味しています。
整形外科の医師にとって腰痛治療の究極の目的は、腰の痛みを解消することです。しかし、腰の痛みをゼロにすることは、なかなかむずかしいと思います。一方、腰痛がある方の約半数が医療機関を受診していないということは、腰痛があっても日常生活に支障をきたさないようにすることが重要であることを示唆しているともいえるでしょう。すなわち、診療によって「腰が痛くて何もできない」から「腰が痛いけど日常生活は送れる」状態にできれば、腰痛で悩む方々のQOL(生活の質)改善につながります。
このことは、腰痛治療の重要なポイントであると考えています。
腰痛とはベルトをしめた周辺に生じた痛みを指すことが多いですが、腰の定義は国や人により大きく異なり、腰だけでなく脚に生じた痛みも含めて腰痛と呼ぶ方もいます。
なお腰痛の診察では、痛みの強さや性状(痛み方)はそれほど考慮しません。
臀部(でんぶ)など、いわゆる「おしり」と呼ばれる部位には多くの重要な神経が通っています。そのため麻痺・しびれなどの神経症状を伴う腰痛では、おしりの痛みの有無や程度なども重視します。
腰痛の原因は、内臓、筋・筋膜、骨、神経など大きく4種類に分けられ、腰痛が生じる経緯や考えられる病気などはそれぞれ異なります。しかし検査しても、腰痛の原因がよくわからないこともあります。
腎臓・膵臓・卵巣など、腰や周辺部位に収まっている臓器の炎症などにより、腰痛を起こすことがあります。
内臓由来の腰痛では、腎結石、膵炎、大動脈解離、卵巣腫瘍、子宮筋腫、子宮内膜症などが見つかることがあります。
筋肉そのものや、筋肉などを包んでいる筋膜が傷ついたり炎症を起こしたりすることで、腰痛を起こすことがあります。
筋・筋膜由来の腰痛は、外傷などによる筋損傷、筋・筋膜炎、筋疲労によるものなどがあります。
骨そのものに生じた異常で腰痛を起こすことがあります。
骨由来の腰痛としては、分離症(腰椎分離症・頚椎分離症)、椎体骨折、感染症、骨粗しょう症などが見つかることがあります。
腰や周辺部位の神経が圧迫されるなどして、腰痛を感じることもあります。
神経由来の腰痛では、椎間板ヘルニアや脊柱菅狭窄症などが見つかることがあります。
腰痛を起こす危険因子として、過去の全国調査で
などが指摘されたことがあります。ほかにも国内外の調査研究により、
などとの関連性も指摘されたこともあります。
腰痛とストレスとの関係について、詳しいことはよくわかっていないのですが、精神的なストレス等がかかると前頭前野や海馬を中心に脳の機能が低下して、平時より痛みを強く感じるようになるといわれています。
そのため、ストレスが関係する腰痛は中枢機能障害性(痛みの感じ方の異常により発症する症状)と捉えたほうがよいのでは、とする説もあります。
身体に生じた痛みの感じ方には個人差があり、ある人は10と感じる痛みを別の人では100や200にも感じている可能性があることが、福島県立医科大学をはじめとする様々な調査研究で明らかになりました。そして、脳内の痛みを感じる機構が破綻することで通常より痛みを強く感じる可能性があることもわかってきました。
腰痛の診察では、腰痛が生じている期間やなどをもとに、原因や疾患などを考えていきます。
腰痛の期間は、急性、亜急性、慢性の3種類に大きく分けるのが一般的です。
急性とは、腰の痛みが4週間以内と比較的短期間で解消されるものをいいます。
急性の腰痛では、ぎっくり腰と呼ばれる急性腰痛症が代表的な病気といえるでしょう。
急性腰痛について、詳しくはこちらもご覧ください
急性と慢性いずれでもないものを亜急性といいます。腰痛では、痛みが4週間以上3か月継続するものを亜急性と考えます、
亜急性はいわば急性と慢性の中間のため、考えられる病気もさまざまです。
慢性とは、腰痛発症後3か月(12週)以上継続するものをさします。
慢性の腰痛では、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄などのほか、重篤な病気が見つかることも多いです。
一方差、さまざまな検査をしても、原因の特定が出来ない腰痛も多いです。
あらゆる症状のうち、特に注意が必要なものをレッドフラグサインと呼びます。腰痛に以下のレッドフラグサインを伴う場合には、念のため医療機関の受診をおすすめします。
慢性的な腰痛がある場合、20歳未満の若い方では何らかの病気、55歳以上の中高年以降ではがんなどの存在を考えることもあります。
怪我や腰や周辺部位を手術した後に腰痛がするようになった場合、外傷や手術の影響を考えるようになります。
腰痛が時間とともにひどくなってきている場合、腰痛を起こしている病気などの悪化が考えられます。
がんの治療歴があると、転移や再発などにより腰痛が生じることもあります。
長期間にわたるステロイド使用歴があると、骨折を起こしやすくなるため腰痛を招くこともあります。
一部の薬剤使用(乱用)歴、HIVなど免疫機構を抑制する病気がある場合、腰椎などが感染症を起こしやすく、また症状も重症化しやすい傾向があります。
腰痛を含め全身の状態がよくない場合、病気の特定だけでなく適切な処置等も必要になります。
ダイエットなどをしていないにもかかわらず体重が減少する場合、悪性腫瘍などによる慢性的な消耗などを考えることもあります。
腰や周辺部位など広い範囲に神経症状(しびれ・ビリビリなどの異常な感覚)がある場合、脊椎などの異常によって腰痛を起こしている可能性も考えられます。
特に、両脚のしびれ、排尿障害、筋力低下、知覚障害などがある場合、馬尾(ばび)が圧迫される馬尾症候群を起こしていることもあります。
腰部での神経障害による排尿障害が進行して尿が全く出なくなると、48時間以内に手術により神経の圧迫を解除しないと神経回復が悪いということが知られています。
排尿傷害など尿に関するトラブルは、前立腺肥大症などの病気と間違えやすいため、一度は医療機関を受診して詳しく検査するようにしましょう。
生まれつきの問題や、骨折など後天的な要因による極端な腰椎の変形により、腰痛が生じている可能性があります。
感染症による炎症の可能性などが考えられます。
腰痛が生じ、症状が急速に悪化した、もしくは1~3か月たっても腰痛の改善がないときは、まずは近隣の整形外科を受診して診察を受けるようにしましょう。
レッドフラグサインでも少し紹介しましたが、排尿量が減る・尿が残った感じがする・尿が出なくなるなど排尿障害を伴う腰痛や下肢の痛みやしびれがある場合は、特に注意が必要です。
排尿障害を起こすと、尿と一緒に尿路内に侵入した細菌を排出できないため、尿路や膀胱などの感染症を起こしやすくなります。
また、これら病気が進行すると腎臓の病気に進行する可能性もあり、QOL(生活の質)低下を招きやすくなります。
排尿障害など、トイレに関するトラブルは恥ずかしくて相談しにくいと感じる方が多いです。しかし、その背景には重篤な病気が隠れていることもあります。
そのため排尿障害は恥ずかしいことではない、トイレ関連で困ったことがあれば医師に相談してほしいし、また医師側からもこうした情報を積極的に発信する必要があると考えています。
特に男性の場合の場合、前立腺肥大症などの可能性も考えられるため、医療機関を受診して詳しく検査することをおすすめしています。
福島県立医科大学 医療人育成・支援センター センター長 教授
関連の医療相談が10件あります
右腰の上が痛い
1週間ほど前から右腰上部が痛い。さすったり軽く押さえると痛みが出る。何科を受診すれはよいか
背中がいたい
昨日から背中がいたいので、どうゆう病気があるのかしりたい
腰の痛みについて
ここ1年ほどで腰の痛みが強く出るようになりました。その前までは出掛けて歩くたびに腰がタル重くなって痛みだす感じでしたが、家で何もしていなくても腰が痛み出し立っているだけでも辛くなりました。しかも下腹部まで痛み出します。不正出血はありませんが、褐色がかったオリモノが出たり、生理前に痛くなったりもします。湿布で何とか乗り切ろうかとも思いますが、何か思い当たる病気がありましたら教えていただきたいなと思っています。よろしくお願いします。
腰痛に悩まされています
3日前からひどい腰痛になやまされています。 立ったり座ったりが辛いです。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「急性腰痛症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。