【ニュース】
胃切除後障害のひとつ、胃切除後胆石とはどんな病気?【講演録③】
公開日 2018 年 04 月 08 日 | 更新日 2018 年 06 月 20 日
- 胆石症


東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座 教授 / 慈恵医大第三病院 中央検査部 診療部長
中田 浩二 [監修]
胃がんなどで胃を切除したことにより引き起こされる胃切除後障害。その概要と詳細について、「胃を切った人 友の会 アルファ・クラブ」でセミナーが開催されました。登壇者は東京慈恵会医科大学の中田浩二先生。胃切除後によくみられる障害とその原因。また、それぞれの障害にどのような対処をするのか。ひとつずつ詳細にお話しいただきました。
- 日時:2018年2月24日
- スピーカー:東京慈恵会医科大学 中田浩二先生
- 主催:胃を切った人 友の会 アルファ・クラブ
胆石というと、昔はみつかっただけで手術をしていました。放っておくと、いずれ痛みの発作を起こしたり、バイ菌がついて胆のう炎になったりすると考えられていたからです。将来、歳を取り体力がなくなってから手術をするよりは、みつけた段階で手術した方が安全だということで、症状が現れる前に胆のうを取り除いていたのです。
しかし、最近では考え方が変わってきています。胆石があっても、実際に発作や胆のう炎を起こすものはごく一部であることがわかったため、痛みの発作や胆のう炎を繰り返す場合にのみ手術すればよいとされています。
胃を切徐すると、どのくらいの頻度で胆石になるのか
以前に全国調査が行われましたが。その結果、胃を切って5年以内に胆石ができる確率がだいたい15~20%であることがわかりました。
なぜ胆石になるのか
胃切除後になぜ、胆石になるのかといえば、胆のうに濃い胆汁が長時間停滞するからです。
通常、胆汁は肝臓から分泌され、ご飯を食べていないときに胆のうのなかでどんどん濃縮されていきます。食事を摂ると胆のうを収縮させるコレチストキニン(CCK)というホルモンが分泌され、胆のうが収縮します。その結果、濃厚な胆汁が腸に流れこんで食べ物と混ざり合い、消化吸収がスムーズに行われるのです。
胆のうの収縮にはCCKと迷走神経が関与していますが、胃を手術すると迷走神経を切ってしまうので、胆のうの収縮力が弱まってしまいます。また、食後に胆のうが収縮する時間も短くなり、そうすると胆のうが大きく膨らんで、そこに濃厚な胆汁が長時間停滞することにより固まって、胆石ができるといわれています。
また、胆のうの胆汁が十二指腸に分泌される出口になっているところにはオッジ括約筋という筋肉があります。通常は胆のうが収縮するとオッジ括約筋が緩んでスムーズに胆汁が排出されるのですが、胃を手術すると、ここが緩まなくなることがわかってきました。胆のうは一生懸命収縮し、胆汁を出そうとするのですが、出口にあるオッジ括約筋が緩まないために胆汁が鬱滞して、胆管も太くなってしまいます。これも胆石ができやすい原因といわれています。
ですが、先にお伝えしたように胆石ができただけでは手術はしません。あくまで症状が出てから手術を検討すればよいでしょう。胆石ができてもあまり深刻に考えないことが大切です。
この記事は胃を切った人 友の会 アルファ・クラブ主催の講演内容をベースに作成しています
胃切除後障害(中田浩二先生)の連載記事
- 記事1: 胃がんなどにより生じる胃切除後障害って何?【講演録①】
- 記事2: 胃切除後障害のひとつ、逆流性食道炎とはどんな病気?【講演録②】
- 記事3: 胃切除後障害のひとつ、胃切除後胆石とはどんな病気?【講演録③】
- 記事4: 胃切除後障害のひとつ、ダンピング症状とは?【講演録④】
- 記事5: 胃切除後障害である貧血と骨障害・痩せについて【講演録⑤】
- 記事6: 胃切除後障害を克服するために【講演録⑥】

東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座 教授 / 慈恵医大第三病院 中央検査部 診療部長
中田 浩二 先生
東京都生まれ。1984年東京慈恵会医科大学卒業。学生時代は空手道部主将を務め(三段)、国際大会にも出場。内科疾患・外科手術と消化管機能障害に関する研究と臨床に従事。「胃癌術後評価を考える」ワーキンググループ/胃外科・術後障害研究会を通じて胃切除後障害の克服に向けた全国的な活動に取り組んでいる。
関連記事
-
総胆管結石の内視鏡治療
藤森 崇行 先生
香川県済生会病院 消化器内科部長
-
胆石の検査・治療法-種類別の治療法について解説
藤森 崇行 先生
香川県済生会病院 消化器内科部長
-
胆石症ではどのような症状が起こる?原因や予防法は?
藤森 崇行 先生
香川県済生会病院 消化器内科部長
-
胃切除術後障害-術後に必要なケアとは?
青木 照明 先生
汐留みらいクリニック 顧問
-
胃切除術後障害- 胃を切った人の後遺症とは?
青木 照明 先生
汐留みらいクリニック 顧問
-
胆のう腺筋腫症の症状・タイプ・診断と治療
乾 和郎 先生
藤田保健衛生大学坂文種報德會病院消化器内...
-
胆石症の種類や症状とは―胆石が見つかると手術は必須?
乾 和郎 先生
藤田保健衛生大学坂文種報德會病院消化器内...
-
胆石症の治療―手術が根本的に治す治療となる
乾 和郎 先生
藤田保健衛生大学坂文種報德會病院消化器内...
-
胃切除後障害である貧血と骨障害・痩せについて【講演録⑤】
中田 浩二 先生
東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座 教授...
-
胃がんなどにより生じる胃切除後障害って何?【講演録①】
中田 浩二 先生
東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座 教授...
-
胃切除後障害のひとつ、逆流性食道炎とはどんな病気?【講演録②】
中田 浩二 先生
東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座 教授...
-
胃切除後障害のひとつ、ダンピング症状とは?【講演録④】
中田 浩二 先生
東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座 教授...
-
胃切除後障害を克服するために【講演録⑥】
中田 浩二 先生
東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座 教授...
-
「空腹時」「食後」「前かがみ」「深呼吸」「横になったとき」の急...
[医師監修] メディカルノート編集部
-
急な腹痛の原因はなに!知っておきたい3つのパターン
[医師監修] メディカルノート編集部