編集部記事

インフルエンザB型の症状――「熱が出にくい」などA型との違いはあるのか

インフルエンザB型の症状――「熱が出にくい」などA型との違いはあるのか
井上 陽介 先生

湯沢町保健医療センター 地域家庭診療部 病院管理者

井上 陽介 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この記事の最終更新は2019年12月17日です。

人に感染するインフルエンザウイルスは主にA型とB型で、例年A型は12~3月頃に流行し、後を追うように2月頃から春先にかけてB型が流行することが多いとされています。

インフルエンザB型は、B型インフルエンザウイルスに感染することによって発症し、発症すると高熱をはじめとした全身症状が現れます。A型と比較した場合、B型の方が「熱が出にくい」などと言われていますが、そのような違いはあるのでしょうか。また、インフルエンザの型を知るにはどんな方法があるのでしょうか。

インフルエンザB型の典型的な症状は、高熱(多くは38℃以上)、頭痛筋肉痛・関節痛、咳、痰、鼻水などです。ただし、熱が上がらない場合や、症状が軽い場合もあります。そのため、風邪と勘違いしてしまうことも珍しくありません。こういった症状はB型インフルエンザウイルスに感染した後、1~3日程度の潜伏期間を経て発症し、多くの場合1週間程度で軽快します。

また、特に小さな子どもや高齢者、何らかの病気がある人、免疫力が低下している人では、インフルエンザに伴って肺炎などの合併症を発症することもあります。この場合には、典型的な症状以外にそれぞれの合併症の症状が現れます。

インフルエンザA型でも基本的には先に挙げた症状が現れ、型による症状の違いはほとんどないとされています。また、B型は「熱が出にくい」「下痢・嘔吐がある」「腹痛がある」などと言われていますが、明確な根拠はありません。

風邪の場合は症状が徐々に現れる場合が多いですが、型に限らずインフルエンザでは急激に症状が現れるのが特徴です。また、A型でもB型でも合併症を発症することがあります。

インフルエンザに伴う合併症には、重篤(じゅうとく)なものとしてインフルエンザ脳症肺炎が挙げられます。インフルエンザ脳症は1歳をピークとして幼児期に最も多くみられ、発症すると異常言動、意識障害、けいれんなどの症状が現れます。肺炎においては強い咳、胸の痛み、息苦しさなどの症状がみられます。重症化し後遺症が残ったり命にかかわったりすることもあるので、典型的なインフルエンザの症状以外に何らかの症状がみられた場合には、早急に病院で受診することが大切です。

インフルエンザはA型でもB型でも症状に違いがほとんどないことから、症状をもとにA型かB型かを判断することは困難です。A型かB型かはインフルエンザの検査でわかりますが、疑わしい症状があれば、まずはインフルエンザかどうかの診断のために医療機関への受診を検討しましょう。

一般的に行われているインフルエンザ検査は、長い綿棒を鼻の奥に入れて鼻や喉の粘液を採取する方法で行います。採取した粘液を迅速診断キットに滴下すると、ライン(線)が浮かび上がる仕組みになっています。このラインからインフルエンザにかかっているか、A型かB型かを知ることができます。結果については検査に用いるキットの種類にもよりますが、通常15分以内に判明します。

インフルエンザは型による症状の違いはほとんどなく、熱があまり出ないなど症状が軽いことも珍しくはありません。単なる風邪だと思っていても実際にはインフルエンザにかかっているケースもあるので、感染の拡大を防ぐためにも特に流行する時期には症状の重さにかかわらず早めに病院を受診し、適切な治療を受けるようにしましょう。

ただし、発熱後12時間以内の場合、検査で正しい結果が出ない場合があります。また、治療薬の効果が十分に期待できるのが発症後48時間以内とされています。そのため、発熱した翌日を目安に検査を受けるのがよいでしょう。

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「インフルエンザB型」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    実績のある医師をチェック

    インフルエンザB型

    Icon unfold more