たかんしょう

多汗症

最終更新日
2020年11月30日
Icon close
2020/11/30
更新しました
2017/04/25
掲載しました。

概要

多汗症とは、異常な量の汗をかく状態を指します。通常、汗は熱や運動に関連してかくものですが、多汗症になると生理的に汗をかく状況ではなくても多量に汗をかくようになります。

多汗症には、(わき)や手など限定された場所のみに汗をかく場合と、全身に汗をかく場合があります。また、思春期前後から多汗症を発症することもあれば、成人期になってから多汗症を発症することもあります。

汗を多量にかくため、日常生活に支障がでたり、精神的な負担につながったりすることも少なくありません。原因を正確に判断し、適切な対処法をとることが大切です。

原因

多汗症は、全身性多汗症と局所性多汗症に分類されます。

全身性多汗症

全身性多汗症は、背中や足、腹部など全身に多量の汗をかくものです。全身性多汗症のなかでも何かしらの原因が特定できるものを続発性全身性多汗症と呼びます。原因には、甲状腺機能亢進症低血糖、更年期、褐色細胞腫、感染症、薬剤(オピオイドの離脱症状など)などが挙げられます。

局所性多汗症

局所性多汗症は、主に手のひらや足の裏、腋下など、ある部位から多量の汗がでるものを指します。なかでも原因が特定できない「原発性局所性多汗症」の頻度が高いとされています。

原発性局所性多汗症では自律神経の調整がうまくいかないことを原因として、多量の汗がでます。また、家族内で発症することもあるため遺伝的な要素も疑われています。

症状

運動時や気温の高い状況で汗をかくのは生理的な反応ですが、多汗症になると、生理的反応の範囲を超えて多量の汗をかくようになります。多汗症では、運動や気温などの要因がない状況においても手のひらや腋、なかには全身に多量の汗をかく方もいます。

手や足の汗は滑り止めとしての役割を持っていますが、汗が多量にでることから、ものを持つときなどに滑ってしまうことがあります。その結果、日常生活のちょっとした動作に支障がでるようになります。

また、多汗症は、精神的なストレスや緊張下において悪化することがあります。原発性局所性多汗症の場合は、幼少期や思春期に発症することが多いです。日中に多量の汗をかく一方、就寝中は汗が止まります。

検査・診断

多汗症の診断では、本人の訴えがもっとも重要になります。病院を訪れた際に汗をかいているとは限らないため、診断のための確立した検査方法はありません。

汗が多い部位を客観的にみるために、ヨード紙や発汗記録計を使用します。多汗症は、どの程度本人が困っているかという視点が重要視される病気であるといえます。

しかし、なかには甲状腺機能亢進症低血糖など何かしらの病気が隠れていることもあります。汗以外の症状があり、病気の存在が疑われる際には、原因となる病気に応じて検査が追加検討されることになります。

治療

多汗症では原因となる病気の有無によって治療法が異なります。続発性多汗症で、多汗の原因となっている病気が明らかであれば、その病気の治療を行います。

原発性局所性多汗症に対する治療としては塩化アルミニウムの外用があります。これは古くから行われる治療法ですが健康保険が適用されず、どこの医院や病院でも出してもらえる薬ではありませんでした。しかし、最近では腋窩(えきか)の多汗症に対して健康保険が適用となる抗コリン作用をもつ外用薬が登場しました。

手のひらや足の裏の局所性多汗症に対しては、皮膚に電流を流して発汗を抑制する「イオントフォレーシス療法」という方法もあります。イオントフォレーシス療法で用いるのは微弱な電流なので痛みや副作用はありませんが、繰り返して治療する必要があります。

また、ボツリヌス菌毒素を注射する治療も行われています。この注射は1回打つと半年ほどの期間効果があります。さらに、腋窩多汗症に対しては電磁波であるマイクロ波を使って汗腺を破壊するという方法もあります。また重症の局所性多汗症に対しては、汗腺支配神経である「胸部交感神経」をブロックする「交感神経遮断術」があります。

症状が出現する部位や日常生活への支障の具合を見極めつつ、治療法を選択することになります。多汗症はQOL(生活の質)に大きくかかわってくるのですが、何に困っていて、どの程度治したいのか、治療法にはどのような副作用があるのかなどを十分に認識し考えたうえで、治療法を選択することが重要です。

医師の方へ

多汗症の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。

この病気の詳細を調べる

「多汗症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が13件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

多汗症を得意な領域としている医師

  • 医療法人社団 紬心会 池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 院長

    • 多汗症
      • 多汗の原因や、部位に応じた治療(外用療法や電気による治療、注射のよる方法、内服療法などを組みあわせて)を行っていきます。

      全身または局所に、多量の汗がでることにより、日常生活に支障がでる場合、多汗症と診断します。

    • アトピー性皮膚炎
      • 基本的な治療は、悪化する因子(家のほこりやダニなどの環境因子)を避けることと、皮膚の日々のスキンケアを外用療法を中心に行います。基本の治療で不十分な場合は、紫外線療法や内服薬、近年では注射薬などもあり、症状に合わせて治療を組み立てていきます。

      アトピー性皮膚炎は、かゆい湿疹が全身または部分的に繰り返す病気で、原因としては生まれ持った素因と、生活の環境に左右される因子が組み合わさって起こります。

    • にきび
      • にきびは、放置して痕(瘢痕)になると、治療が難しくなるため、早期からの継続した治療が近年選択できるようになっています。症状や部位に合わせた外用薬の組み合わせや、時に内服薬などで治療をしていきます。

      ざ瘡≒にきびは、毛穴と皮脂の産生が豊富な顔面、胸や背中などに、思春期以降繰り返し起こる病気です。

    • 円形脱毛症
      • 異常な免疫を抑える外用薬や内服薬、また紫外線などの治療や、免疫のバランスを活性化する免疫療法などがあります。

      いずれも、自分の毛包部や、色素産生する細胞に対して免疫の誤作動により、自分で自分を攻撃してしまう疾患ですが、なぜ起こるのかなどに関してはいまだ分かっていません。

    • 白斑
      • 異常な免疫を抑える外用薬や内服薬、また紫外線などの治療や、免疫のバランスを活性化する免疫療法などがあります。

      いずれも、自分の毛包部や、色素産生する細胞に対して免疫の誤作動により、自分で自分を攻撃してしまう疾患ですが、なぜ起こるのかなどに関してはいまだ分かっていません。

  • 小杉町クリニック 副院長

    • 多汗症
      • 抗コリン薬(内服、外用)
      • 塩化アルミニウム外用剤 ※1
      • 水道水イオントフォレーシス
      • ボツリヌストキシン局注
      • ※1 費用:1回1,000〜1,500円(税込)治療内容:塩化アルミニウム外用剤を患部に塗る方法。少なくとも2週間程度の外用を行い、その後は症状に応じて調整。継続する必要がある。副作用(デメリット):皮膚炎が起こることがある。
    • アトピー性皮膚炎
      • 外用剤
      • 内服薬
      • デュピルマブ注射
      • 紫外線治療(エキシマライト)
    • 乾癬
      • 外用剤
      • 内服薬
      • 紫外線治療(エキシマライト)
    • 円形脱毛症
      • 外用剤
      • 内服薬
      • ステロイド局所注射
      • 局所免疫療法(SADBE、DPCP) ※1
      • 紫外線治療(エキシマライト)
      • ※1 費用:1回1,100円(税込)、治療内容:頭皮にSADBEやDPCPという特殊な薬を塗ることで発毛を促す方法。治療回数は数回から数十回以上に渡ることもあり、症状に応じて必要な回数は大幅に異なる。副作用(デメリット):強いかぶれが起こることがある。有害事象として、局所のリンパ節腫脹、頭痛、倦怠感、蕁麻疹、色素沈着、色素脱失などを併発することがある。とくにアトピー性皮膚炎の合併例ではその皮膚症状が悪化する可能性がある。