症状
月経困難症は生理開始1~3日前から開始後2~3日の間に非常に強い下腹部痛が生じるのが特徴です。もっとも痛みが強くなるのは月経開始から24時間とされていますが、痛みのピークや継続期間には個人差が少なくありません。
また、月経痛だけではなく、頭痛や腰痛、吐き気、嘔吐、下痢、便秘などを伴うこともあります。重症な場合は日常生活を送ることが困難になることもあり、生理痛に対するネガティブな感情がさらに月経痛を悪化させるというケースもあると考えられています。
一方で、機能性月経困難症の症状は年齢を重ねること、妊娠・出産を経ることによって改善していく傾向にあるのが特徴です。
実績のある医師
周辺で月経困難症の実績がある医師
河北総合病院 産婦人科 医長
内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、神経内科、リウマチ科、リハビリテーション科、小児科、外科、呼吸器外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、眼科、皮膚科、放射線科、麻酔科、糖尿病・内分泌・代謝内科、腎臓内科、消化器外科、病理診断科、臨床検査科、救急科、感染症内科、血液内科、精神科、産科、婦人科、乳腺外科、小児アレルギー科、形成外科、美容外科、脳神経内科、頭頸部外科、放射線腫瘍科、疼痛緩和内科、血液外科
東京都杉並区阿佐谷北1丁目7-3
JR中央線(快速)「阿佐ケ谷」 徒歩5分、東京メトロ丸ノ内線「南阿佐ケ谷」 徒歩15分
医療法人社団 悠 晴海ウィメンズクリニック 理事長、医療法人社団 悠 勝どきウィメンズクリニック 院長
安達ウィメンズライフクリニック 院長
産科、婦人科、漢方内科
東京都武蔵野市境1丁目15-5 グランシャルール武蔵境 2階
JR中央線(快速)「武蔵境」北口 徒歩1分
医師の方へ
月経困難症の概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「月経困難症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「月経困難症」に関連する記事
- 月経困難症とは ~症状は生理痛だけではない? PMSとの違いや原因・治療法も解説~山王病院(東京都) 名誉病院長堤 治 先生
- 月経困難症はどのように治療するの? ~効果のある薬の種類や手術が選択される場合とは~山王病院(東京都) 名誉病院長堤 治 先生
- 月経困難症の原因とは? ~だんだん重くなる場合は子宮の病気が隠れていることも~山王病院(東京都) 名誉病院長堤 治 先生
- 月経困難症に対するピル治療の効果 ~痛みは抑えられる? 太ったり妊娠しづらくなったりしないの?~山王病院(東京都) 名誉病院長堤 治 先生
- 月経困難症とPMSは何が違うの? 生理前や生理中に感じるイライラなどの原因を解説山王病院 リプロダクション・婦人科内視鏡...久須美 真紀 先生