ようれんきんかんせんしょう

溶連菌感染症

最終更新日:
2024年06月05日
Icon close
2024/06/05
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

溶連菌感染症とは、溶血性レンサ球菌(溶連菌)と呼ばれる細菌による感染症です。

溶連菌にはさまざまな種類がありますが、溶連菌感染症の原因となるものでもっとも頻度が高いのはA群β溶連菌です。そのほか、ヒトの感染症の原因になる細菌として、B群溶連菌、C群溶連菌、G群溶連菌などがあります。
溶連菌感染症は感染部位によって症状が異なります。日常的によくみられるものはA群β溶連菌による急性咽頭炎(きゅうせいいんとうえん)猩紅熱(しょうこうねつ)痂疹(のうかしん)蜂窩織炎(ほうかしきえん)などです。

原因

溶連菌感染症は、溶連菌の感染によって起こります。

溶連菌にはさまざまな種類がありますが、ヒトに感染して症状を引き起こすものとして、A群溶連菌、B群溶連菌、C群溶連菌、G群溶連菌などがあります。このうちもっとも頻度が高いのは、A群溶連菌です。

症状

溶連菌感染症の症状は、感染した溶連菌の種類や感染部位などによって異なります。

A群溶連菌

感染部位や症状に応じて、急性咽頭炎猩紅熱痂疹、蜂窩織炎などと呼ばれます。

急性咽頭炎は小児に起こりやすく、2〜5日の潜伏期間の後、突然の発熱、全身倦怠感、喉の痛みなどがみられます。多くの場合、咳や鼻水、鼻づまりなどの症状は目立ちません。

猩紅熱では、赤い点状の発疹日焼けのような発疹(ほっしん)、“苺舌”と呼ばれる赤く特徴的な舌の病変などがみられます。

膿痂疹は、細菌による皮膚の感染症で、俗に“とびひ”とも呼ばれます。水疱(水ぶくれ)やびらんができる水疱性膿痂疹、厚いかさぶたができる痂皮性膿痂疹があります。

蜂窩織炎は、細菌による皮下脂肪組織の感染症です。感染が生じた部位が赤く腫れ、熱感と痛みを伴います。
また、溶連菌感染が免疫反応を引き起こし、感染後2週間以上経ってから、リウマチ熱や急性糸球体腎炎などの免疫疾患を発症することもあります。

B群溶連菌

B群溶連菌は、経腟分娩による出産の際に母体から新生児に感染することが知られています。新生児が感染すると、まれに肺炎髄膜炎敗血症を引き起こすことがあります。
成人が感染した場合、敗血症や肺炎などの原因となることがあります。

C群溶連菌、G群溶連菌

主に成人に感染し、敗血症や劇症型溶連菌感染症を引き起こすことがあります。

劇症型溶連菌感染症は、A群およびB群溶連菌の感染によっても起こることがあります。まれではありますが、溶連菌が血液や脳に入り込み、突然手足の痛み、腫れ、発熱、血圧の低下が現れ、急速に状態が悪化することが特徴で、死に至ることもあります。

検査・診断

患者から採取したサンプル(喉の粘膜成分など)から細菌を分離し、細菌感染を証明する検査が行われることが基本です。状況によっては、細菌そのものではなく抗原の有無を調べる迅速診断キットが使われることもあります。また、血液検査で細菌に対する抗体の有無を調べることもあります。
B群溶連菌は経腟分娩の際に新生児に感染するため、妊娠35~37週の妊婦健診で妊婦の保菌の有無を調べます。

治療

溶連菌に対しては抗菌薬が有効で、飲み薬や点滴などによる抗菌薬の投与が基本です。通常、ペニシリン系と呼ばれる抗菌薬が使用されますが、アレルギーの有無や治療を開始してからの経過に応じて薬の種類を変更することもあります。いずれの薬剤も、細菌を完全に死滅させるために、少なくとも10日間は薬の投与を続ける必要があります。

水疱性痂疹で症状が非常に軽い場合は、抗菌薬の軟膏を塗り患部をガーゼで覆うことで治療する場合もあります。

敗血症や激症型溶連菌感染症の場合、全身状態によっては抗菌薬の投与とともに集中治療が必要になることもあります。

予防

新生児への感染を予防するために、出産時に抗菌薬の投与を行います。

B群溶連菌

妊婦健診でB群溶連菌の保菌が確認された場合、分娩が始まった時あるいは前期破水時から出産までの間に、点滴により十分な量の抗菌薬を妊婦に投与して、新生児への感染を予防します。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「溶連菌感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

溶連菌感染症

Icon unfold more