概要
神経鞘腫とは、末梢神経の構成細胞であるシュワン細胞由来と考えられる良性腫瘍です。一般的には成人にみられます。
多くは皮下組織や筋肉などの軟部組織に発生しますが、脳神経、脊髄神経、まれに消化管など、さまざまな部位に生じます。
末梢神経線維は髄鞘という層に覆われているものと、そうでないものがあり、髄鞘の有無で有髄神経と無髄神経に分けられます。その髄鞘を構成している細胞がシュワン細胞で、シュワン細胞の細胞膜が末梢神経の軸索の周囲を何重にも取り巻き髄鞘を形成します。
原因
神経鞘腫はシュワン細胞が異常をきたし増殖することで発生しますが、増殖の仕方は緩やかです。神経鞘腫がなぜ起こるのかその原因はわかっていません。
神経鞘腫は良性の腫瘍ですが、悪性末梢神経鞘腫といわれる腫瘍もあり、局所再発を繰り返し、遠隔転移するケースがあります。しかし、通常の神経鞘腫が悪性化することは極めてまれであると考えられています。
症状
神経鞘腫の多くは軟部組織の末梢神経から発生します。神経と関係しているため、局所の圧痛、放散痛がみられることがあります。脳神経から発生する神経鞘腫の90%以上が聴神経から生じる聴神経鞘腫であり、その次に多いのが三叉神経から発生する三叉神経鞘腫です。
聴神経から生じた聴神経鞘腫の場合
聴神経は蝸牛神経と前庭神経から構成されており、神経鞘腫のほとんどが前庭神経から発生するので前庭神経鞘腫とも呼ばれます。
症状としては、耳鳴り・聴力低下・ふらつき・めまい・顔面麻痺などの症状が起こります。
三叉神経から生じた三叉神経鞘腫の場合
三叉神経鞘腫の場合は、顔面のしびれ、痛みなどの症状が起こります。
脊髄神経から発生する脊髄神経鞘腫は胸髄が好発部位であり、できた場所によってその神経の支配領域への放散痛が初発症状として起こります。その後、数年の経過で脊髄症状(四肢・体幹のしびれや感覚障害、運動麻痺など)が徐々に出現してきます。
体表面に近い末梢神経から生じた場合
体表面に近い末梢神経から神経鞘腫が発症した場合は、見た目にはコブとして発見されます。
前述した通り、神経の通っているさまざまな部位に発生する可能性があるので、発生した部位によって症状も異なります。神経鞘腫は単発のことが多いですが、まれに多発することがあります。
また、神経線維腫症2型(NF2)では高頻度に両側聴神経鞘腫がみられます。NF2は中枢神経腫瘍を特徴とする常染色体優性遺伝性疾患で、聴神経鞘腫のほかに脊髄神経の多発性神経鞘腫、髄膜腫などが生じます。
検査・診断
神経鞘腫が疑われた場合は、MRI撮影による画像検査を行います。必要に応じて造影剤を使用したMRI検査も追加で行われることがあります。
また、神経鞘腫はできた部位によっても異なるため、できた部位に応じて、超音波検査やCT検査などをおこなうことも検討されます。聴神経鞘腫の場合は聴力検査も必要になります。
治療
基本的に良性腫瘍なので、早急に治療を行う必要はないと考えられます。現在は脳ドックが普及しており、症状がなく、たまたま脳神経に発生した神経鞘腫がみつかることもあります。その場合には定期的な経過観察でよいケースもあります。
治療は外科的に摘出を行う方法と、放射線治療を行う方法、またその2つを組み合わせる方法とがあります。
良性腫瘍であるため、すべて摘出ができれば再発はありませんが、腫瘍が大きく周囲の神経や重要な組織を巻き込んでいる場合は全摘出ができない場合もあります。体表面に近い、四肢や体幹に神経鞘腫ができた場合は、整形外科や形成外科・皮膚科などで摘出術を行います。脳神経より発生した神経鞘腫の場合は、脳神経外科で摘出術を行います。脊髄神経より発生した神経鞘腫の場合は脳神経外科や整形外科で摘出術を行います。
放射線治療は神経鞘腫に対して局所的に放射線を照射する定位放射線治療(ガンマナイフやサイバーナイフなど)があります。定位放射線治療が可能であれば、予後は比較的良好ですが、大きさや部位によって放射線治療が適さない場合もあります。また、手術と異なり体への負担は少ないですが、腫瘍周囲の神経障害が残る場合もあります。
神経鞘腫は発生部位と患者さんそれぞれの症状によって大きく治療方針が異なってくるので、それぞれの専門の科の医師を受診し説明を受けることが大切です。
医師の方へ
神経鞘腫の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「神経鞘腫」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「神経鞘腫」に関連する記事
関連の医療相談が12件あります
神経鞘腫とは
19歳。鼠蹊部のしこりが気になり大きな病院でCTを受けたところ、しこりはなんともなかったですがたまたま脊椎?右側に神経鞘腫の可能性と言われました。 今のところ何の症状もないので驚いています。 病院の先生に大丈夫なのか質問したところ、悪いものではない、心配しなくてもいいとのことでした。 特に経過観察もありません。 ですがネットで調べると悪性などと出てきてとても怖いです。 質問なのですが、 ①CTで神経鞘腫はわかるのか ②経過観察と言われなかったがそのままでいいのか? ③悪性?悪い癌になってしまうのか を伺いたいです。
膝裏からアキレス腱の痺れ、痛み
約2年前にふざけて子供に左膝裏を叩かれた時に電気が走ったような痺れがあり、触ってみるとコブのようなものが…。大きい病院の整形外科でエコ-検査を受けると4つ腫瘍があると言われました。 今は経過観察で1年に1回のペースでMRI検査を受けています。自分でも触らなくても見てわかるほど腫瘍は大きくなっていて、膝は曲げるのに困難だし この頃はアキレス腱も痛く曲げると激痛が走ります。 担当の先生は膝裏は神経が沢山かよっていて手術すると歩けなくなるから手術は出来ない!!と最初から真剣に話を聞いてくれません。 1年まって診てもらっても数分で終わる診察、こんなに左膝が巨大になってきてるのに何も処置はないのか、と不安でしかなりません。 他の病院にも行って診てもらった方がいいのでしょうか?教えてもらいたいです。
神経鞘腫について
半年ほど前に、左足首付近にしこりを見つけ、病院に行ったところ神経鞘腫と診断されました。 おそらく良性だろうと言われているのですが、実際は手術で取り除いて検査をしないと分からないと言われています。 普通に歩いてて全く痛みもなく、そのしこりを押したり当たったりするとつま先にかけてしびれがある程度です。 定期的に検査をし、大きくなっていないことも確認できているのですが、手術をしたほうがよろしいでしょうか? 先生は、急がなくていいけどなくなることはないので、タイミングを見て取ったほうがいいと仰っています。 手術は、神経を触るので全身麻酔で行う、稀にしびれ等の後遺症が残る場合もあると言われ、決めかねている状態です。
先程から突然
左鎖骨から左大胸筋鎖骨にかけて痛みます。もしかしたら、左鎖骨から左の胸までの間かもしれないです… 急に痛みが出てきて、安静時も痛いです。 痛みは痛い時と収まる時とありますがもう、2時間ほど痛いです。 食事も取れ、SPO2が97%でした。 呼吸苦も無いです… 肩こりと腕の付け根、肩甲骨がかなり凝っている感じはありますが、関係あるのでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
神経鞘腫を得意な領域としている医師
-
-
髄膜腫
-
脳血管障害
-
三叉神経痛
-
もやもや病
-
神経鞘腫
- 外科治療
-
脳動静脈奇形
-
内頸動脈狭窄症
-
脳動脈瘤
-
脳腫瘍
-