インタビュー

無痛分娩の痛みは本当にゼロなのか

無痛分娩の痛みは本当にゼロなのか
坊垣 昌彦 先生

東京大学医学部附属病院  総合周産期母子医療センター 講師(麻酔科・痛みセンター兼務)

坊垣 昌彦 先生

この記事の最終更新は2015年11月27日です。

無痛分娩」と聞くと、本当に「無痛」であるように感じられる方も多いはずです。しかし、無痛分娩では残念ながらすべての痛みを取り除くことはできません。陣痛の意味から無痛分娩の正しい知識まで、東京大学医学部附属病院総合周産期母子医療センター/麻酔科・痛みセンターの坊垣昌彦先生にお伺いしました。

分娩に伴う痛みは産痛とも呼ばれます。産痛は子宮が収縮するときの痛み(収縮痛)、それによって胎児が押し出され、子宮口が押し広げられる痛み(開口痛)、そして胎児がお腹の外に出ようとする際に産道周囲の靭帯、筋肉、皮膚などが引きのばされる痛みなどが含まれます。

これらの子宮収縮や子宮出口の広がりによる刺激は、子宮周辺の神経から脊髄に伝わります。これが脳に伝わることで、痛みを知覚します。

上記のように分娩に伴う痛みは、分娩が進むにつれて痛む場所と種類が変化していくのが大きな特徴です。

また、出産の際の痛みは初産婦のほうが強く、他の病気やケガに伴う痛みと比較してもかなり痛みの度合いが高いことが分かっています。

 

「痛み」とは非常に主観的な知覚であり、個々人の体質によって感じ方も異なります。また、精神状態も痛みの感じ方に大きく寄与します。

無痛分娩という言葉を聞く限りでは、分娩に伴う痛みを完全になくしてしまえるようにもとらえることができそうですが、実際は完全になくすことはありません。あくまでも、痛みがつらくないレベルまで和らげるという目的で行います。なぜなら、痛みを完全になくそうとすると必要な薬の量が増大してしまい、副作用が生じる可能性が上昇するからです。

強い薬を投与することによって、例えば、帝王切開が可能なレベルの麻酔とすることも不可能ではありません。しかし、それでは全くお産が進みませんので、無痛分娩の意味がなくなってしまいます。お産における麻酔は痛みを取ることだけが目的ではなく、痛みを緩和しながら赤ちゃんを産むことが目的です。無痛分娩を選択する妊婦さんには、そのあたりを理解していただく必要があると考えています。

客観的な痛みの評価方法として、NRSスコアという方法があります。

NRSスコアでは、考えられる最大の痛みを10点、痛みが全くない状態を0点としたときに、「今、感じている痛みの程度は何点ですか」という質問をして、痛みの程度を点数化する方法です。

痛みの程度は分娩の進行状況によって変化していきますが、陣痛が始まって病院に来たときの痛みは8点だったのが、麻酔薬を投与した後の痛みは1点になったというような評価を行うことができます。絶対的な基準はありませんが、東大病院では、痛みが5点程度になったら麻酔を開始し、その後は3点以下で維持するというのを一つの目安にしています。一方、自然分娩では8~10点の痛みが続くということも珍しくありません。

ただし、つけられた点数もまた主観的なものであることから、同程度の痛みであっても1点と答える人もいれば5点と答える人もいます。普通に会話する余裕があっても10点と答える妊婦さんもいます。そのため、あくまでもこれらは指標であり、一概にいうことはできないといえるでしょう。

受診について相談する
  • 東京大学医学部附属病院  総合周産期母子医療センター 講師(麻酔科・痛みセンター兼務)

    坊垣 昌彦 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    Icon unfold more