
患者さんが手術をするかどうか決断する際、手術そのものに対する不安はもちろんですが、手術後の回復についても気がかりではないでしょうか。技術の進歩に伴い、腰部脊柱管狭窄症に対する体の負担の少ない低侵襲手術が実施できるようになってきています。低侵襲手術であれば、手術後に早い段階で退院や社会復帰を目指すことが可能です。
本記事では、腰部脊柱管狭窄症に対する低侵襲手術について解説します。
“低侵襲手術”とは、体の負担の少ない手術のことです。腰部脊柱管狭窄症の従来の手術では、骨から筋肉を大きく剥がす方法を取っていました。器具や手技が発達するにつれて内視鏡および顕微鏡を用いた術式が開発され、筋肉を部分的に剥がすだけで手術することが可能になりました。筋肉は一度剥がすと、再び骨に強固につくことは難しくなります。その点、低侵襲手術では筋肉の剥離が少ないため、脊柱の安定性を保ちやすくなります。また、低侵襲手術では切開創が小さく痛みを抑えられるため、早期の退院も目指すことができます。
MIS-TLIF(エムアイエスティーリフ)(低侵襲経椎間孔腰椎椎体間固定術)ならびにMini-OPEN TLIF(ミニオープンティーリフ)とは、腰椎変性すべり症などの腰の不安定性がある場合に選択される内視鏡を用いた手術です。
4cmほど切開して、骨を削って椎間板ついかんばんを取り除いたうえで人工の骨を入れます。加えて、器具を入れるために2cmほどの皮膚切開をし、挿入した器具によって腰椎を固定します。
筋肉は一度骨から剥がしてしまうと傷みが生じます。そこから血流が悪くなり、筋肉の弱体化につながる恐れがあります。
MIS-TLIF/Mini-OPEN TLIFでは、外側の小さな切開から器具を入れるため、外側まで筋肉を剥がす必要がなく、これらのリスクを抑えることが可能です。また、切開創が小さいため痛みを抑えられ、術後の早期回復も望めます。
XLIF(エックスリフ)(低侵襲脊椎側方固定術)とは、2013年に日本に導入された術式で、間接的に神経を除圧できる点が特徴です。
腰部脊柱管狭窄症で固定が必要となる方はXLIFが適用となります。ただし、5番目の腰椎と仙骨の間の狭窄に関しては通常XLIFは行いません。
XLIFは、側方の体位で手術を行います。まず、脇腹を小さく切開し、椎間板を切除してから人工の骨を入れます。その後、器具で固定を行います。
XLIFでは、神経を直接触らずに除圧ができるため、神経を傷めることがありません。また、切開創が小さいため、痛みや筋肉の損傷を抑えることができ、早期回復につながります。
XLIFは側方からアプローチするため、人体を解剖学的に理解して手術を行わないと、腸管損傷などの命につながる事故になりかねません。そのため、XLIFは日本脊椎脊髄病学会もしくは日本脊髄外科学会の指導医が在籍するなどの複数の基準を満たす医療機関で、実施資格を有する医師のみが行うことができます。
腰部脊柱管狭窄症の手術にはさまざまな方法があり、施設によって実施している術式は異なります。また、低侵襲手術は実施できる施設が限られているため、手術を受けようと思っている病院が必ずしも低侵襲手術を行っているわけではありません。
腰部脊柱管狭窄症の低侵襲手術を希望する場合は、まずは手術を受けようと思っている病院で低侵襲手術が可能かを調べてみましょう。
周辺で腰部脊柱管狭窄症の実績がある医師
医療法人社団苑田会 苑田第三病院 院長、医療法人社団苑田会 東京脊椎脊髄病センター センター長
特集コンテンツ
苑田第三病院-より体への負担が少ない脊椎脊髄手術で地域の健康寿命延伸へ貢献
足立区の医療を支える苑田第三病院による椎体骨折、腰部脊柱管狭窄症、腰部脊柱管狭窄症、骨粗しょう症、成人脊柱変形(腰曲がり)をテーマにした特集です。
内科、外科、脳神経外科、心臓血管外科、小児科、整形外科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科
東京都足立区伊興本町2丁目5-10
東武伊勢崎線「竹ノ塚」西口 徒歩7分
北里大学北里研究所病院 脊椎センター センター長、北里大学医学部整形外科 准教授
内科、リウマチ科、外科、精神科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、整形外科、形成外科、美容外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科、血管外科、病理診断科
東京都港区白金5丁目9-1
東京メトロ日比谷線「広尾」1・2番出口 徒歩10分、東京メトロ南北線「白金高輪」3番出口 徒歩13分
岩井整形外科病院 整形外科 部長
特集コンテンツ
岩井整形外科病院―脊椎脊髄疾患に対し低侵襲な専門的治療を提供する
低侵襲脊椎手術の発展に貢献し続ける岩井整形外科病院による椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症をテーマにした特集です。
内科、リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、循環器内科、消化器内科
東京都江戸川区南小岩8丁目17-2
JR中央・総武線「小岩」南口 徒歩4分
岩井整形外科病院 整形外科 、岩井FESSクリニック 副院長
特集コンテンツ
岩井整形外科病院―脊椎脊髄疾患に対し低侵襲な専門的治療を提供する
低侵襲脊椎手術の発展に貢献し続ける岩井整形外科病院による椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症をテーマにした特集です。
内科、リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、循環器内科、消化器内科
東京都江戸川区南小岩8丁目17-2
JR中央・総武線「小岩」南口 徒歩4分
岩井整形外科病院 院長補佐
特集コンテンツ
岩井整形外科病院―脊椎脊髄疾患に対し低侵襲な専門的治療を提供する
低侵襲脊椎手術の発展に貢献し続ける岩井整形外科病院による椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症をテーマにした特集です。
内科、リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、循環器内科、消化器内科
東京都江戸川区南小岩8丁目17-2
JR中央・総武線「小岩」南口 徒歩4分
関連の医療相談が24件あります
両足に、しびれ。歩行障害があり。腰椎の5番が飛び出して寝ると違和感があります。
しびれと歩行障害が、酷い状態です。9年前に、脊椎間狭窄症になり、4番と5番の間から内視鏡手術しました。痛みはありませんが、明らかに5番が飛び出しているようです。両足に、しびれがあり、歩行障害です。レントゲンとMRIを撮りましたが、多少、骨が、狭いところはあるが、神経を圧迫していないので腰には、腰椎に関連性がないと診断されました。原因は、何でしょうか?どのような治療が、必要でしょうか?
お尻、太もも、などしびれ
2年半前に腰痛になり、腰部脊柱管狭窄症L5と診断されました。 その時は歩くのも、しびれも軽くお薬、湿布で治療してました。手術は痩せないとダメと言われました。(157cm71㎏体脂肪39%) 他の病気、卵巣嚢腫(摘出手術済)めまい、大腸ポリープ、萎縮性胃炎、不整脈、左腎嚢胞、変形性膝関節炎、肘痛、1回顔面ふるえ 2015年~2019年まで病気が増えました。 3か月前から水中ウォーキングを週2回位して筋力をつけてましたら、最近急にお尻全体、両太もも、両ふくらはぎが、しびれるようになりました。特に起床時、だんだん椅子に座っててもしびれてます。 もうたくさん病気があるので、手術出来るのか? 一生しびれがとれないのか?寝たきりになるのか? お薬だけでしびれは取れず、どんどん進行していくのか? 手術は出来るだけしたくないです。MRIをとって、詳しい説明や相談は出来にくい近所の脳神経外科は、専門医の紹介をしたがらないです。 どうしたらいいか?
27年前に自然気胸の手術をしましたがMRIの検査はできるでしょうか?
27年前にと25年前に自然気胸の手術をしました。 レントゲンを撮ると胸の肺の上をの方に棒状の影が写ります。 脊柱管狭窄症のため始めてMRI検査をしましょうかと言われました。 25〜27年前の金属でMRI検査は可能なのでしょうか?
2ヵ月前から腰の痛みが激しい。
整形外科で診察を受け1ケ月以上たちます。この間投薬治療を受けています。多少はよくなった気がしますが、今手術を勧められていまして迷っています。他の病院の診察を受けてみたいが何科を受診すればよいか。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「腰部脊柱管狭窄症」を登録すると、新着の情報をお知らせします