
三井記念病院 整形外科 部長の星地 亜都司(せいち あつし)先生は、整形外科手術領域のコンピュータ支援手術のパイオニアであり、臨床研究などに携わってこられました。コンピュータ支援手術は非常に有用である一方、ますます医者の技術が求められると星地先生はおっしゃっています。コンピュータ支援手術とはなにか、メリット・デメリットについてお話しいただきます。
コンピュータ支援手術では、手術前に撮影した患者さんの患部のCTスキャンデータをコンピュータに取り込み、3D化します。その3Dモデルデータで正確な手術のシミュレーションを行い、その結果を用いた手術を行うものです。後述しますが、すべり症や関節リウマチによる頸椎や腰椎のずれを修正し固定するためには、スクリューとよばれる金属片を骨に埋め込みます。(記事3「頸椎の手術とコンピューター支援手術」)
首や腰の骨の付近には重要な血管や神経系がはりめぐらされているため、そのスクリューが血管や神経を傷つけないよう、正確に骨に挿入することが求められます。コンピュータ支援手術では、患者さんの患部の3Dモデルデータから、スクリューの挿入の方向や角度、深さなどを解析し、シミュレーションを行うことができます。これまでは手術者の経験や勘だけが頼りであった手術に、データによる裏付けが加わり、さらに安全性の高い手術が行えるようになりました。
コンピュータ支援手術では、手術者の経験や勘が頼りであった手術に裏付けが加わったということを、前項で述べました。手術中に正確な位置にスクリューが挿入されているかを確認できることに加え、手術前に本番の手術の計画をつくり、事前に練習できるということも非常に大きなメリットです。事前に練習をしておくことで、当日やるべきことを迷わずに行うことができます。
一方、デメリットもあります。それは医者がコンピュータを信用しすぎてしまうことで起こります。コンピュータといえども万能ではありません。故障が起こる危険性もあります。コンピュータを信用しすぎるあまり、故障や「何かおかしいぞ」という異変に気づかずに手術を継続することは非常に危険です。コンピュータ支援手術は、「支援」という言葉が入っているとおり、あくまで医者の技術を支援してくれるものなのです。この手術は、コンピュータの支援がなくとも手術を行える技術をもった医者が行うことで有用となるのではないでしょうか。
コンピュータ支援手術はもともと脳神経外科手術の分野で活躍してきました。それが、頸椎や腰椎などの整形外科手術の分野にも発展し用いられるようになりました。徐々に広まりつつあるものの、コンピュータ支援手術が受けられる施設はそれほど多くありません。しかし今後さらなる安全性の高い手術が求められ、それに伴って施設数が増えていくのではないでしょうか。
社会福祉法人三井記念病院 副院長/整形外科部長
周辺で腰部脊柱管狭窄症の実績がある医師
医療法人社団苑田会 苑田第三病院 院長、医療法人社団苑田会 東京脊椎脊髄病センター センター長
苑田第三病院-より体への負担が少ない脊椎脊髄手術で地域の健康寿命延伸へ貢献
足立区の医療を支える苑田第三病院による椎体骨折、腰部脊柱管狭窄症、腰部脊柱管狭窄症、骨粗しょう症、成人脊柱変形(腰曲がり)をテーマにした特集です。
内科、外科、脳神経外科、心臓血管外科、小児科、整形外科、泌尿器科、リハビリテーション科、放射線科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科
東京都足立区伊興本町2丁目5-10
東武伊勢崎線「竹ノ塚」西口 徒歩7分
北里大学北里研究所病院 脊椎センター センター長、北里大学医学部整形外科 准教授
内科、リウマチ科、外科、精神科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、整形外科、形成外科、美容外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科、血管外科、病理診断科
東京都港区白金5丁目9-1
東京メトロ日比谷線「広尾」1・2番出口 徒歩10分、東京メトロ南北線「白金高輪」3番出口 徒歩13分
岩井整形外科病院 整形外科 部長
岩井整形外科病院―脊椎脊髄疾患に対し低侵襲な専門的治療を提供する
低侵襲脊椎手術の発展に貢献し続ける岩井整形外科病院による椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症をテーマにした特集です。
内科、リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、循環器内科、消化器内科
東京都江戸川区南小岩8丁目17-2
JR中央・総武線「小岩」南口 徒歩4分
岩井整形外科病院 整形外科 、岩井FESSクリニック 副院長
岩井整形外科病院―脊椎脊髄疾患に対し低侵襲な専門的治療を提供する
低侵襲脊椎手術の発展に貢献し続ける岩井整形外科病院による椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症をテーマにした特集です。
内科、リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、循環器内科、消化器内科
東京都江戸川区南小岩8丁目17-2
JR中央・総武線「小岩」南口 徒歩4分
岩井整形外科病院 院長補佐
岩井整形外科病院―脊椎脊髄疾患に対し低侵襲な専門的治療を提供する
低侵襲脊椎手術の発展に貢献し続ける岩井整形外科病院による椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症をテーマにした特集です。
内科、リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、循環器内科、消化器内科
東京都江戸川区南小岩8丁目17-2
JR中央・総武線「小岩」南口 徒歩4分
関連の医療相談が24件あります
両足に、しびれ。歩行障害があり。腰椎の5番が飛び出して寝ると違和感があります。
しびれと歩行障害が、酷い状態です。9年前に、脊椎間狭窄症になり、4番と5番の間から内視鏡手術しました。痛みはありませんが、明らかに5番が飛び出しているようです。両足に、しびれがあり、歩行障害です。レントゲンとMRIを撮りましたが、多少、骨が、狭いところはあるが、神経を圧迫していないので腰には、腰椎に関連性がないと診断されました。原因は、何でしょうか?どのような治療が、必要でしょうか?
お尻、太もも、などしびれ
2年半前に腰痛になり、腰部脊柱管狭窄症L5と診断されました。 その時は歩くのも、しびれも軽くお薬、湿布で治療してました。手術は痩せないとダメと言われました。(157cm71㎏体脂肪39%) 他の病気、卵巣嚢腫(摘出手術済)めまい、大腸ポリープ、萎縮性胃炎、不整脈、左腎嚢胞、変形性膝関節炎、肘痛、1回顔面ふるえ 2015年~2019年まで病気が増えました。 3か月前から水中ウォーキングを週2回位して筋力をつけてましたら、最近急にお尻全体、両太もも、両ふくらはぎが、しびれるようになりました。特に起床時、だんだん椅子に座っててもしびれてます。 もうたくさん病気があるので、手術出来るのか? 一生しびれがとれないのか?寝たきりになるのか? お薬だけでしびれは取れず、どんどん進行していくのか? 手術は出来るだけしたくないです。MRIをとって、詳しい説明や相談は出来にくい近所の脳神経外科は、専門医の紹介をしたがらないです。 どうしたらいいか?
27年前に自然気胸の手術をしましたがMRIの検査はできるでしょうか?
27年前にと25年前に自然気胸の手術をしました。 レントゲンを撮ると胸の肺の上をの方に棒状の影が写ります。 脊柱管狭窄症のため始めてMRI検査をしましょうかと言われました。 25〜27年前の金属でMRI検査は可能なのでしょうか?
2ヵ月前から腰の痛みが激しい。
整形外科で診察を受け1ケ月以上たちます。この間投薬治療を受けています。多少はよくなった気がしますが、今手術を勧められていまして迷っています。他の病院の診察を受けてみたいが何科を受診すればよいか。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「腰部脊柱管狭窄症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。