予防
心筋梗塞は上でも述べたとおり、高血圧や糖尿病、高脂血症などの生活習慣病や喫煙習慣などが積み重なることで発症すると考えられています。そのため、心筋梗塞を予防するには食事や運動などの生活習慣を整え、喫煙者は禁煙を目指すことが大切です。
また、定期的に数分間の胸の痛みなどがある場合は心筋梗塞の前段階である狭心症を発症している可能性があります。病院を受診して検査を受け、適切な治療を続けることで心筋梗塞への進行を予防しましょう。
「心筋梗塞」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「心筋梗塞」に関連する記事
- 虚血性心疾患が疑われたら――診断の流れと治療の選択肢NTT東日本関東病院 循環器内科 部長安東 治郎 先生
- 虚血性心疾患の原因と注意すべき症状――自覚症状があればすぐに受診をNTT東日本関東病院 循環器内科 部長安東 治郎 先生
- 心筋梗塞とは? 発症する前に早めの対策が重要――狭心症との違いやリハビリテーションについて菊名記念病院 循環器センター センター長本江 純子 先生
- 心筋梗塞の症状~症状別の起こりやすさや注意すべき前兆について~慶應義塾大学 循環器内科 共同研究員、日...福田 芽森 先生
- 突然発症する心筋梗塞は予防が重要~起こしやすい人の特徴や気を付けるべき生活のポイント~国際医療福祉大学 大学院医学研究科(循環...岸 拓弥 先生