こうじょうせんしっかん

甲状腺疾患

最終更新日:
2018年09月12日
Icon close
2018/09/12
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

甲状腺疾患とは、首の前面に位置する甲状腺と呼ばれる器官に生じる病気の総称です。

甲状腺に生じる病気としては、バセドウ病橋本病亜急性甲状腺炎甲状腺がんなど多数の病気があります。

甲状腺機能が亢進する(必要以上に活発になる)か、低下するかによって現れる症状は異なります。また、治療方法も病気や症状により異なるため気になる症状がある場合には、早期に医療機関を受診することが大切です。

原因

甲状腺疾患の原因は完全には明らかになっていません。しかし、病気によってはある程度原因が判明しているものもあります。

たとえば、甲状腺の機能が亢進もしくは低下を示す甲状腺疾患として、バセドウ病橋本病が知られています。これらは、自己免疫の異常が発症に関与することが推定されており、喫煙やストレスなどをきっかけに症状の悪化がみられることもあります。

また、甲状腺の機能が一過性に亢進を示す亜急性甲状腺炎と呼ばれる病気は、ウイルス感染をきっかけとして引き起こされることがあります。

さらに、甲状腺疾患には悪性腫瘍も含まれます。甲状腺の悪性腫瘍は、放射線照射を原因として引き起こされることがあります。

また、多発性内分泌腫症と呼ばれる病気で甲状腺の悪性腫瘍が家族性に見られることがありますが、この場合には生まれつきの遺伝子異常を原因として発症します。

症状

甲状腺は、身体の代謝を司る甲状腺ホルモンと呼ばれるホルモンを産生する臓器です。甲状腺疾患においては、甲状腺ホルモンのバランスが崩れてしまうことからさまざまな症状が引き起こされることがあります。

甲状腺機能が亢進する場合

動悸や汗かき、体重減少、下痢、疲れやすさ、眼球の突出、暑がり、いらいら感などの症状が現れることがあります。

甲状腺機能が低下した場合

元気のなさや抑うつ気分、便秘、皮膚のかさつき、腫れぼったさ、体重増加、疲れやすさなどの症状が現れることがあります。

こうした症状が長期間持続することもあれば、感冒(かんぼう)(いわゆる風邪)をきっかけとして一過性に甲状腺機能の亢進症状がみられることもあります。

また、甲状腺疾患では、甲状腺が腫れて大きくなることがあります。このことにより、他人から、首が腫れぼったくみえるなどの症状が指摘されることもあります。

甲状腺の腫大が大きくなると、近傍に位置する臓器障害を起こすこともあり、息苦しさや食べ物の飲み込みにくさなどを生じることもあります。

また、悪性腫瘍の場合には各種臓器に転移を起こし、転移した先に関連した症状が引き起こされることもあります。

検査・診断

甲状腺疾患では甲状腺機能の異常を示すことがあるため、血液検査を通してTSHやfree T4、free T3などの甲状腺関連のホルモンを測定します。

また、自己免疫疾患を原因として病気の発症が引き起こされていることもあるため、自己抗体の測定も検討されます。

甲状腺疾患では、良性腫瘍だけではなく悪性腫瘍が生じることもあります。腫瘍の性状を細かく評価することを目的として、超音波検査やCT検査、MRI検査、シンチグラフィーなどの検査も検討されます。

必要に応じて、病変部位から細胞や組織を採取する生検検査が行われることもあります。

治療

甲状腺疾患の治療方針は、原因疾患によって大きく異なります。たとえば、バセドウ病の場合には手術療法や薬物療法、アイソトープ療法が選択されます。橋本病の場合には、甲状腺ホルモンの補充療法が選択されます。

一過性に甲状腺機能が異常を示すだけの病気もあり、この場合には症状にあわせて薬を使用することで病状の沈静化を待つこともあります。

甲状腺疾患として悪性腫瘍が発症することもあります。病気の組織型や危険度を評価したうえで、経過観察から手術を含めた積極的な治療まで、慎重に治療方針を選択します。

いずれにせよ、甲状腺疾患では原因をしっかりと特定したうえで、適切な治療方針をとることが大切です。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「甲状腺疾患」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

甲状腺疾患

Icon unfold more