ちょうかくしょうがい

聴覚障害

同義語
聴力障害
俗称/その他
難聴
最終更新日:
2020年08月14日
Icon close
2020/08/14
更新しました
2018/09/13
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

治療

聴覚障害では、原因や障害の程度に応じて治療方法が異なります。

たとえば、耳垢が問題となっている場合は、耳垢を清掃します。先天的に外耳道が閉鎖していたり、鼓膜に穴があいていたり、耳小骨に奇形や外傷により骨折があったり、聴神経や脳の聴覚野の腫瘍などが確認される場合には、手術的な治療を検討します。

中耳炎を繰り返す場合には、抗生物質の投与や鼓膜にチューブを挿入して滲出液がたまらないようにします。

難聴が軽度から高度の場合には、補聴器がすすめられますが、補聴器では効果が不十分な高度から重度の場合には、人工内耳を埋め込む手術を行います。

そのほかにも、聴こえの程度によっては手話の習得などが必要となることもあります。

予防的な観点では、聴覚障害のリスク因子の1つである妊娠期間中の風疹感染は、ワクチンにより予防することも期待できます。そのため、妊娠前に予防接種を受けることも大切です。

実績のある医師

周辺で聴覚障害の実績がある医師

国立病院機構東京医療センター臨床研究センター 聴覚・平衡覚研究部長/臨床遺伝センター長

まつなが たつお
松永先生の医療記事

2

内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、放射線診断科、放射線治療科

東京都目黒区東が丘2丁目5-1

東急田園都市線「駒沢大学」 徒歩15分

お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「聴覚障害」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app