疾患啓発(スポンサード)

“妊産婦さんに無理をさせない”――NTT東日本関東病院で行う産後ケアの取り組み

“妊産婦さんに無理をさせない”――NTT東日本関東病院で行う産後ケアの取り組み
塚﨑 雄大 先生

NTT東日本関東病院 産婦人科 部長

塚﨑 雄大 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

産後は心も体も不安定になりやすく、産後の疲れが取れない、育児や授乳がうまくいかないなど、悩みや不安を抱える方も少なくありません。「私が頑張らないと……」とつい一人で我慢してしまう方も多いと思いますが、お母さんが心身ともに健康であることは、赤ちゃんにとっても大切なことです。NTT東日本関東病院(東京都品川区)の産科では“妊産婦さんに無理をさせないこと”をポリシーに、産後はお母さんの体力回復を第一に考え、入院中から退院後に至るまで、さまざまな産後ケアを用意しています。本記事では、NTT東日本関東病院における産後ケアの取り組みや特徴について、同院産婦人科 部長 塚﨑 雄大(つかざき たけひろ)先生と助産師の川上 恵(かわかみ めぐみ)さんにお話を伺いました。

川上さん

当院における産後の入院期間は、基本的に経腟分娩は産後5日間*、帝王切開は産後7日間です。また、通常の入院期間に加えて2泊3日まで延泊できる“産後ゆったり入院”というプランもご用意しています。産後ゆったり入院は1泊2日で34,000円、2泊3日で68,000円の費用(非課税、保険適用外)がかかりますが、品川区に住民登録がある方は区の助成を利用することで自己負担額を抑えることができます(2024年11月時点)。

当院の産科では“妊産婦さんに無理をさせないこと”をポリシーとして掲げており、まずは体力を回復するために休んでいただきたいと考えています。入院期間中は体調回復を優先するために赤ちゃんを助産師にお預けいただいてもかまいませんし、24時間赤ちゃんと一緒に過ごしたいという方には、ご希望に合わせて無理なく育児がスタートできるように助産師がケアに努めています。

*経腟分娩かつ経産婦さんで母子ともに経過が順調の方は1日早く退院可能

川上さん

産後の不安で特に多いのが、授乳のお悩みです。最初は助産師が付きっきりで授乳姿勢や方法などの指導を行い、以降は問題なければ赤ちゃんが泣いたタイミングで授乳を進めていただきます。不安がありそうな方については退院後に困らないよう、助産師が付き添って授乳のサポートを続けます。なお、授乳への不安がない経産婦さんなどは体調回復のために授乳はしばらく休みたいという方も多いので、そうした方は赤ちゃんを適宜お預かりすることも可能です。

川上さん

当院は入院中の食事やアメニティも充実しています。毎月イベント食を用意しており、ひな祭りにはかわいいご飯になるなど、栄養部が月ごとに力を入れています。産後3日目ごろにはお祝い膳もお出ししています。妊娠中は食事制限をされている方も多いので、そうした方にも喜んでいただけているのではないかと思います。

先方提供
NTT東日本関東病院 出産のお祝い膳

塚﨑先生

出産経過が順調であれば産後は助産師によるケアが中心となりますが、中には医療的な介入が必要となるケースもあります。たとえば、妊娠中に妊娠高血圧症候群を発症していた方で、産後もなかなか血圧が下がらない場合には、内科と連携をしながら細かくフォローしていく必要があります。

また、帝王切開では、産後に傷口が開いてしまったり、感染してしまったりするなどのトラブルが起こることがあります。多くはないものの経腟分娩でも会陰(えいん)切開の傷が大きくなるケースもあるため、産後の体調をしっかり確認してお母さんの声に耳を傾けることを医師として心がけています。産後のお母さんの声を聞き流してしまうと、退院後に症状が悪化してしまうこともあります。より早期に介入して悪化を防ぐとともに、万が一何か起こったときは適切に対応できるよう、他の診療科と連携を取っています。

MN

川上さん

当院を退院された患者さんに対しては、産後2週間ごろに助産師が行う“にっこりフォロー*”という育児相談を設けています。産科外来にお越しいただくか、ご自宅から電話やオンラインでも受けることができます。先ほどお話ししたように、産後は授乳に関するお悩みがとても多いため、入院中の様子から授乳に不安を抱えていそうな方がいれば、事前に助産師からにっこりフォローのご案内をするようにしています。退院後、次の健診まで空いてしまうのは長いと感じる方も、「とりあえず2週間なら頑張れるかも」と思っていただけるのではないかなと考えています。

*にっこりフォロー:5,000円/1回30分(非課税、保険適用外)(2024年11月時点)

川上さん

当院では産後3か月ごろまでの方を対象に赤ちゃんをお預かりする“産後デイケア*”もご用意しています。「育児を少し休んで疲れを癒したい」「育児や授乳に自信をつけたい」「赤ちゃんを預けてリフレッシュしたい」などのご希望に合わせて、(1)ゆったり休息プラン(2)じっくり育児プラン(3)たっぷりお楽しみプランの3つのプランを用意しています。

“ゆったり休息プラン”は、お母さんの休息を第一に考えたプランで、赤ちゃんを新生児室にお預けいただいてお部屋で休んでいただくことができます。“じっくり育児プラン”は、助産師が育児についてご指導するのが中心のプランです。追加オプション**でパートナーの方に受けていただけるプランもご用意しているので、ご家族ぐるみで育児をしていくきっかけにもなるかと思います。“たっぷりお楽しみプラン”は、赤ちゃんを当院にお預けいただいて外出できるプランです。病院で助産師が赤ちゃんをお預かりする安心感とともにお母さんのリフレッシュのお役に立てばと思っています。産後デイケアは他院で出産された方にもご利用いただくことが可能です。

*産後デイケア:基本料金1日あたり19,800円~47,300円(昼食付、保険適用外)。利用する病室、追加オプションなどにより料金は異なる。利用時間は7:45〜17:00の間で自由に設定可能、延長は1時間2,750円で最大20:00まで(2024年11月時点)。

**追加オプション:乳房ケア2,200円/30分、パートナーへの育児指導5,500円/30分、沐浴指導2,200円(税込、保険適用外) 

MN

川上さん

退院された方に対して、退院後の生活や健康のこと、授乳に関すること、乳腺炎などの悩みやトラブルに対して助産師が専門的な支援を行う“助産ケア*”もご用意しています。助産ケアではご本人だけでなく、ご家族やパートナーを対象に沐浴やミルクづくりなどの指導を行うこともできます。

産後は心身ともに不安定になりやすく、ご自宅に帰ってから気分が落ち込んでしまう方もいらっしゃいます。そのため入院中に「退院してから何か困ったことがあれば、どんなことでも大丈夫なのでいつでも電話してくださいね」と皆さんにお声がけするようにしています。先回りしてフォローすることで、適切なケアにつなげられるように心がけています。

*助産ケア:30分5,000円、60分10,000円(非課税、保険適用外)(2024年11月時点)

塚﨑先生

妊娠・出産は病気ではないといわれるように、医師である私がほとんど介入することなく、無事に出産するのが一番よいでしょう。しかしながら、ときに医療的な介入が必要となることもあります。順調だと思っている妊娠・出産中にも常に落とし穴があるのではと思いながら見守っていくことが、出産に関わる我々に求められていることなのだと考えています。皆さんに安心・安全なお産を提供するためには、普段妊産婦さんの一番近くで接している助産師とコミュニケーションをよくとり、妊産婦さんの情報をきっちり吸い上げることが大事です。医師は黒子に徹しながらも、いざというときは迅速に介入したいと思っています。

川上さん

助産師の大きな強みは、妊産婦さんに密接に関わりながら、丁寧にきめ細かなサポートができることです。どのような些細なことでもすくい上げて、適切に対応できる助産師でありたいと思っています。ご自宅に帰ってから育児に困らないように支援することも助産師の大切な役割です。出産してから育児について考えるのではなく、お母さんやご家族が赤ちゃんとの生活を妊娠中からイメージできるように、助産師としてサポートをしていきたいと思っています。

MN

「自然分娩」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

実績のある医師をチェック

自然分娩

Icon unfold more