がんポータルサイトはこちら
編集部記事

子宮体がんの可能性がある症状とは?〜子宮体がんは放置すると進行する〜

子宮体がんの可能性がある症状とは?〜子宮体がんは放置すると進行する〜
塚﨑 雄大 先生

NTT東日本関東病院 産婦人科 部長

塚﨑 雄大 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

子宮体がんは子宮体部にできるがんのことです。日本では年間約17,800人が子宮体がんと診断されています(2019年時点)。患者は40歳代以降から増加し、50~60歳代の患者数がもっとも多くなっています。

子宮体がんの症状には不正出血などがあり、症状があるにもかかわらず放置してしまうとがんが進行し、治療が困難になることもあります。そのため、気になる症状がある場合は受診を検討しましょう。

本記事では、子宮体がんの症状や放置する危険性、治療などについて詳しく解説します。

子宮体がんを発症した場合、約90%に不正出血があるといわれています。また、閉経後に不正出血がある方のうち3人に1人は子宮体がんが原因であるといわれています。ただし、不正出血を生じる病気には子宮体がん以外にも感染症による炎症や月経異常、子宮筋腫などが挙げられます。いずれも不正出血がある場合は放置せず、婦人科の受診を検討しましょう。

また、20歳以上の女性であれば定期的に子宮がん検診を受けている人も多いことでしょう。しかし、一般的な子宮がん検診は子宮頸(しきゅうけい)んの検診であり、子宮体がんの有無を調べることはできません。そのため子宮がん検診の結果に異常がない人でも、不正出血などの気になる症状がある場合は子宮体がん検査を改めて受ける必要があります。

子宮体がんを放置しても自然に治ることはありません。

子宮体がんを放置すると症状が進行し、がんの深さや転移が進むことがあります。

子宮体がんの状態は進行度合いによって0期~IV期のステージに分類され、ステージによって治療方法が異なります。

子宮体がんにはI型、II型の2つのタイプがあり、原因によって分類されます。

I型は女性ホルモンのエストロゲンの刺激が長く続くことが原因のタイプです。一方、II型はエストロゲンとは関連がなく、糖尿病や遺伝などが原因のタイプです。

一般的にI型の進行はそれほど速くありませんが、II型は進行が速いといわれています。

子宮体がんはステージや状態によって治療方法が異なりますが、基本的には手術によって子宮、卵巣、卵管を取り除きます。

ただし、早期のがんであり、がんの組織型によってはホルモン療法を行い、子宮を温存することが可能な場合もあります。

一方、進行すれば子宮全摘出のほか、周辺のリンパ節を切除したり、大網(大腸や小腸を覆う網のような脂肪組織)や腸管を切除したりする必要もあります。さらに進行している場合は手術が難しくなるほか、手術後に放射線療法や化学療法をさらに追加で行う必要もあります。したがって、早期検診・早期治療が非常に重要だといえます。

子宮体がんの手術後にはさまざまな不調が現れることがあります。

主な症状には、便秘、むくみ、出血などがあり、症状に合わせた対処方法があります。術後に気になる症状があればまずは医師に相談をして、医師の指導の下対処するようにしましょう。

便秘―腹痛や嘔吐がある場合は受診の検討を

術後は便秘傾向になることがあります。食物繊維の多い食材を食べたり、運動をしたりすることで便秘解消を目指しましょう。ただし、腸閉塞(ちょうへいそく)の傾向がある場合は消化のよいものを取るようにしましょう。また、調子が悪いときは絶食し、点滴が必要になることがあります。24時間以上ガスが出ない、腹痛が強い、嘔吐があるなどの場合は、放置せずにかかりつけ医に相談することを検討しましょう。

むくみ―脚が赤く腫れた場合は受診の検討を

手術で骨盤リンパ節を摘出すると足にむくみが生じることがあります。着圧ストッキングの着用、体位の工夫、適度な体操や散歩などでむくみを予防するとよいでしょう。

ただし、足に傷があるとそこから細菌が入り、大腿部(だいたいぶ)や下腹部で炎症を起こすことがあります。足が赤く腫れたときは急ぎの受診が必要な場合があります。

そのほかの症状―急ぎの受診が必要な可能性も

そのほか、強い腹痛、嘔吐、足や下腹部が赤くなる、熱を持っている、血便、血尿などがあるときは急ぎの受診が必要な場合があります。血便や血尿に関しては、腟や腸管、膀胱から出血し、尿、便に混ざることがあります。

不正出血が生じている場合は、子宮体がんやほかの婦人科系疾患である可能性があります。そのため、不正出血が見られた場合は放置せず、婦人科の受診を検討しましょう。また、子宮体がんの術後に起こる不調の中にも放置してはならない症状があります。場合によっては急ぎの受診が必要なこともあるため注意しましょう。

この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で子宮体がんの実績がある医師

    独立行政法人国立病院機構 東京医療センター 産婦人科 科長

    やました ひろし

    国立病院機構 東京医療センターー低侵襲な医療を患者さんに提供することで地域医療に貢献する

    区西南部医療圏の医療を支える東京医療センターによる、前立腺がん・子宮体がん・胃がん.大腸がん・慢性中耳炎.真珠腫性中耳炎の治療をテーマにした特集です。

    内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、放射線診断科、放射線治療科

    東京都目黒区東が丘2丁目5-1

    東急田園都市線「駒沢大学」 徒歩15分

    国際医療福祉大学三田病院 婦人科部長、国際医療福祉大学 産婦人科学教授

    うえだ かず
    上田先生の医療記事

    6

    内科、血液内科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、血管外科、脊椎脊髄外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科、病理診断科

    東京都港区三田1丁目4-3

    都営大江戸線「赤羽橋」赤羽橋口出口または中之橋出口 徒歩5分、東京メトロ南北線「麻布十番」3番出口 徒歩8分、都営三田線「芝公園」A2番出口 徒歩10分、JR山手線「田町」三田口出口  車5分 徒歩20分

    国立がん研究センター中央病院 婦人腫瘍科 医師

    かとう ともやす
    加藤先生の医療記事

    7

    内科、血液内科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、小児科、小児外科、脳脊髄腫瘍科、骨軟部腫瘍科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、歯科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、緩和ケア内科、消化器内科、肝胆膵内科、肝胆膵外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科、病理診断科

    東京都中央区築地5丁目1-1

    都営大江戸線「築地市場」A1番出口 徒歩3分、東京メトロ日比谷線「築地」2番出口 徒歩5分、東京メトロ日比谷線「東銀座」6番出口 徒歩6分

    順天堂大学医学部附属練馬病院 産科・婦人科教授/診療科長

    おぎしま だいき

    順天堂大学医学部附属練馬病院―“ワンチーム”で充実した医療を地域に届ける

    練馬区の医療を支える順天堂大学医学部附属練馬病院によるを不整脈・子宮頸がん・大腸がん・前立腺がんテーマにした特集です。

    内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、総合診療科、病理診断科

    東京都練馬区高野台3丁目1-10

    西武池袋線「練馬高野台」 徒歩3分

    戸越銀座レディースクリニック 院長

    さとい えり

    思春期から大人まで、様々な世代の女性の悩みに寄り添い続ける

    戸越銀座レディースクリニック(東京都品川区戸越3丁目1-2 イマールビル 地下1階:都営浅草線 戸越 徒歩1分)の病院ページ。

    Web予約対応

    産婦人科

    東京都品川区戸越3丁目1-2 イマールビル 地下1階

    都営浅草線「戸越」 徒歩1分、東急池上線「戸越銀座」 徒歩4分

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が23件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「子宮体がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app