がんポータルサイトはこちら
編集部記事

子宮体がんの予後〜治療後の転移や再発の可能性とは〜

子宮体がんの予後〜治療後の転移や再発の可能性とは〜
杉田 匡聡 先生

NTT東日本関東病院 産婦人科部長

杉田 匡聡 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

子宮体がんとは子宮体部(妊娠時に胎児を育てる部分)にできるがんのことです。子宮体がんの予後(今後の病状についての医学的な見通し)はほかのがんに比べて比較的よいとされており、5年生存率は80%といわれています。また、不正性器出血など初期症状があることも多く比較的早期発見しやすいがんとされています。

本記事では、子宮体がんの予後や手術後の治療、再発、転移などについて解説します。

子宮体がんは診断から5年後の生存率が80%程度です。全てのがんをまとめて算出した5年生存率が60%程度であることから、子宮体がんは比較的予後が良好ながんといえます。

その理由として子宮体がんは初期でも70%以上に不正性器出血が見られるため、早期に受診して子宮体がんの検査を受ける人が多いことが挙げられます。その結果、早い段階での治療が可能となり良好な予後につながるとされています。

子宮体がんは手術をしてがん細胞を切除しないと進行度合い(ステージ)を確定することができません。そのため、手術前の検査では細胞診・組織診でがんの診断を行い、CTやMRIなどの画像診断である程度のステージの推定が行われた後、これらの結果をもとに手術でどこまでを摘出するかという“手術術式”を決定します。

手術後に摘出した臓器は、顕微鏡を用いてさまざまな方法で検査をする“病理検査”によって最終的なステージを確定する“手術進行期分類”を行います。なお、病理検査の結果が出るまでにはおよそ数週間かかるといわれています。この結果が出てステージが確定した後は治療方針などを検討します。

CTやMRIなどの画像診断によってある程度ステージを把握した段階で、手術が可能か不可能か判断します。先にも述べたように、進行期分類でその後の治療方針を決めることになるので手術を行うことのできない状態でなければ基本的には手術が行われます。

手術は通常、子宮全摘出と付属器(卵巣と卵管)の切除を行います。また、術前の画像診断により必要があれば骨盤(子宮の周り)リンパ節の摘出、場合によっては傍大動脈リンパ節の摘出も行われます。さらに、画像診断の結果から手術不可能と判断された場合は抗がん剤、ホルモン療法、放射線治療のほか、緩和ケアも選択肢になることがあります。

手術を行いがんを取り除くと同時にがんの広がりなどを診断してステージを確定し、再発リスクを判定して治療を追加するかどうかを判断します。

再発リスクごとの追加治療の選択肢は以下のとおりです。

  • 再発リスクが低い:経過観察
  • 再発リスクが中程度:抗がん剤治療、経過観察、放射線治療
  • 再発リスクが高い、かつがんが残っている:抗がん剤治療、放射線治療
  • 再発リスクが高いががんは確認できない:抗がん剤治療、放射線治療、ホルモン療法

抗がん剤は、再発のリスクが高い場合、合併症があり安全に手術ができない場合、再発した場合に使います。また、ホルモン療法はホルモンが関係しているがんに用いられ、主に再発するリスクが高い場合、抗がん剤が無効の場合に使われることがあります。

一方、放射線治療はがん細胞を放射線で傷つけて小さくする治療法で、体の外から照射する方法と腟内から子宮の中に照射する方法があります。この治療では痛みを伴わず髪の毛が抜けることもありません。再発した場合でもがんの範囲が限定されている場合にはとても有効な手段となります。

子宮体がんは転移したり治療完了後に再発したりすることがあります。

子宮体がんでは卵巣、卵管のほか、リンパ節、腟、腹膜、肺などに転移することがあります。

転移とはがん細胞が血液やリンパ液などに流されてほかの臓器などに移動し、成長することをいいます。子宮の壁の外側には血管がたくさんあるので子宮体がんがそこまで広がると転移する可能性があるとされています。転移した場合は薬物療法(抗がん剤など)、放射線治療のほか、患者のがんの状態、症状によって治療の方法を検討します。

治療でがんがなくなった後に再びがんが現れることを再発といいます。子宮や腟のほか、肺や肝臓といった子宮から遠い場所でも再発が見つかることがあります。子宮体がんが再発した場合は、薬物療法や放射線治療を行うことがあります。

また、再発を早期に発見するため治療が終わった後の定期的な経過観察が重要です。手術を行った場合は目安として手術後3年目までは1~4か月ごと、5年目までは半年ごと、それ以降は1年ごとに通院して経過観察を行います。しかし、進行期や組織型によって異なるので主治医とよく相談しましょう。なお、経過観察では問診を行うほか、必要な場合は内診や細胞診、画像診断を行うこともあります。

子宮体がんは早期発見・治療によって良好な予後につながります。しかし、子宮体がんは健診で発見される確率が低いために市町村や会社の健診でも子宮体がん検診は行われないことがほとんどです。さらに、子宮体がんは子宮頸がん検診では発見されないため“子宮がん検診”を受けているからといって安心はできません。したがって、気になる症状があればまずは近くの産婦人科を受診して検査を受けましょう。

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が23件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「子宮体がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。