がんポータルサイトはこちら
編集部記事

子宮がんの種類について

子宮がんの種類について
メディカルノート編集部 [医師監修]

メディカルノート編集部 [医師監修]

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

子宮がんとは、女性特有の臓器である子宮に生じるがんのことです。子宮がんは子宮のどこにがんができるかによって大きく2つの種類があり、それによって原因、症状、治療方法も異なります。また時代の変遷とともに、それぞれのがんに罹患する方の比率が変化していることも分かってきています。

本記事では子宮がんの種類とその比率について解説します。

PIXTA
イラスト:PIXTA

子宮とは女性の内性器の1つで、筋肉でできた洋ナシ型の袋のような臓器です。子宮は妊娠時に胎児を守り発育する役目を持ちます。そのために受精卵を受け入れる準備として子宮内膜の増殖と剥離を繰り返す“月経”を起こすことも1つの特徴です。

子宮がんとは、上記のような女性特有の臓器である子宮に生じる悪性腫瘍(がん)です。子宮がんには大きく分けて2つの種類があり、それぞれがんが発生する原因や症状、治療方法が異なります。

子宮がんには、がんのできる部位によって2つの種類があります。

<子宮がんの種類>

ここではそれぞれの子宮がんについて解説します。

PIXTA
イラスト:PIXTA

子宮体がんは胎児の育つ子宮の袋状になった部分の中にできたがんのことを指します。この部分は“子宮内膜”と呼ばれ、月経の元になる場所としても知られています。子宮体がんにできるがんのうち、およそ90%はエストロゲンという女性ホルモンに依存して発生・進行するといわれています。詳しくは記事2『子宮体がんとは?原因・症状・治療ー再発リスクはあるのか?』をご覧ください。

子宮頸がんは子宮の出入り口部分にできたがんのことを指します。子宮頸部は子宮の下部に位置し、腟とつながっています。子宮頸がんはヒトパピローマウイルスの感染が原因であるということが明らかになっています。詳しくは記事4『子宮頸がんとは?原因・症状・治療について解説』をご覧ください。

子宮体がん子宮頸がんの現在の比率はおよそ6対4です。2012年のデータでは子宮がんの罹患数は年間約25,200例です。このうち詳細が明らかになっているものだけでも、子宮体がん約13,600例、子宮頸がんは約10,900例といわれています。(『地域がん登録全国推計値2012年』より)

実は1970年頃まで、子宮体がんよりも子宮頸がんのほうが罹患数が多いことが知られていました。しかし近年は特にエストロゲンに依存したタイプの子宮体がんの罹患率が急激に上昇しているため、比率が徐々に逆転してきています。また、同じくエストロゲンに依存して発生・進行することが分かっている乳がんも時代の変化とともに罹患率が上昇しています。

この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

実績のある医師

周辺で子宮頸がんの実績がある医師

順天堂大学医学部附属練馬病院 産科・婦人科教授/診療科長

おぎしま だいき

順天堂大学医学部附属練馬病院―“ワンチーム”で充実した医療を地域に届ける

練馬区の医療を支える順天堂大学医学部附属練馬病院によるを不整脈・子宮頸がん・大腸がん・前立腺がんテーマにした特集です。

内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、総合診療科、病理診断科

東京都練馬区高野台3丁目1-10

西武池袋線「練馬高野台」 徒歩3分

独立行政法人国立病院機構 東京医療センター 産婦人科 科長

やました ひろし

国立病院機構 東京医療センターー低侵襲な医療を患者さんに提供することで地域医療に貢献する

区西南部医療圏の医療を支える東京医療センターによる、前立腺がん・子宮体がん・胃がん.大腸がん・慢性中耳炎.真珠腫性中耳炎の治療をテーマにした特集です。

内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、緩和ケア内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、膠原病内科、脳神経内科、放射線診断科、放射線治療科

東京都目黒区東が丘2丁目5-1

東急田園都市線「駒沢大学」 徒歩15分

国際医療福祉大学三田病院 婦人科部長、国際医療福祉大学 産婦人科学教授

うえだ かず
上田先生の医療記事

6

内科、血液内科、外科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、脳神経内科、血管外科、脊椎脊髄外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科、病理診断科

東京都港区三田1丁目4-3

都営大江戸線「赤羽橋」赤羽橋口出口または中之橋出口 徒歩5分、東京メトロ南北線「麻布十番」3番出口 徒歩8分、都営三田線「芝公園」A2番出口 徒歩10分、JR山手線「田町」三田口出口  車5分 徒歩20分

がん研究会有明病院 放射線治療部 部長

よしおか やすお

内科、血液内科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、歯科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、腫瘍内科、感染症内科、消化器内科、肝胆膵内科、肝胆膵外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科

東京都江東区有明3丁目8-31

ゆりかもめ「有明」 徒歩2分、りんかい線「国際展示場」 徒歩4分

国立がん研究センター中央病院 婦人腫瘍科 医師

かとう ともやす
加藤先生の医療記事

7

内科、血液内科、精神科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、小児科、小児外科、脳脊髄腫瘍科、骨軟部腫瘍科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、婦人科、眼科、歯科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、緩和ケア内科、消化器内科、肝胆膵内科、肝胆膵外科、放射線診断科、放射線治療科、頭頸部外科、病理診断科

東京都中央区築地5丁目1-1

都営大江戸線「築地市場」A1番出口 徒歩3分、東京メトロ日比谷線「築地」2番出口 徒歩5分、東京メトロ日比谷線「東銀座」6番出口 徒歩6分

「子宮頸がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app