イーヘルスクリニック新宿院 院長、帝京大学大学院公衆衛生学研究科 非常勤講師、久留米大学医学部公衆衛生学講座 助教
日本の春を悩ませる花粉症。その影響は個人の健康だけでなく、経済にも深刻な打撃を与えています。先日、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会が東京都内で「花粉症重症化ゼロ作戦」をテーマにしたセミナーを開催し、「花粉症の患者は1人あたり、年間で約19万円の損失を被っている」という報告が紹介されました。この報告の元となった論文を確認すると、日本全体では年間約4.5兆円もの経済損失が発生している可能性があるとされています*。
この課題に対し、新しい治療法「オマリズマブ(商品名:ゾレア)」が注目を集めています。イーヘルスクリニック新宿院の調査によると、オマリズマブを投与した患者さんでは症状が改善し、生産性が向上したことが分かっています。花粉症とうまく付き合う秘訣や生産性との関係性、オマリズマブの効果などについて、同院院長の天野方一先生に聞きました。
* 岡本美孝ら.医薬ジャーナル.2014;50(3):983-991.
くしゃみ、鼻水、鼻づまりといった症状は日常生活だけでなく、仕事のパフォーマンスにも悪影響を及ぼします。当院が患者さんに実施した調査では、患者さんの約8割が「花粉症が仕事の効率を低下させる」と回答しています。また、花粉症による経済損失は年間12.74日分に相当し、1人あたり約19万円の損失が発生していると試算されています。
オマリズマブは、体内のIgE抗体(アレルギー反応を引き起こす抗体)を抑制することでアレルギー症状を根本から改善する新しい抗体医薬です。従来の治療で効果が不十分だった重症の患者さんにとって有望な選択肢として期待されています。
当院が行った調査*では、オマリズマブ治療を受けた患者さん60名のプレゼンティーズム(出勤しているが本来のパフォーマンスが発揮できない状態)が改善。治療前の仕事効率スコア「56.8±21.8」が治療後に「22.4±9.7」となり、大幅な改善が確認されました。
また、オマリズマブ治療前の症状度合いを10とした場合の現在の症状度合いは「3.3」と、3倍以上の改善という高い評価を得ました。つまり、大半の患者さんが治療前に比べ、症状が大幅に軽くなったと実感しています。
* 調査結果概要
調査名称:イーヘルスクリニック新宿院で「オマリズマブ」治療を受けた患者の生産性や満足度調査
調査方法:同院実施
調査期間:2024年2月1日~同年5月31日
有効回答:同院で「オマリズマブ」治療を受けた患者60名
花粉症は単なる個人の健康問題に留まらず、日本全体で年間4.5兆円規模の経済損失を生み出す深刻な社会課題です。当院でオマリズマブ治療を受けた患者さんの多くが改善効果を実感されています。これまで春先に生産性低下を余儀なくされていた企業や組織にとって、オマリズマブは業務効率の回復や労働損失の軽減につながる新たな一手となる可能性があります。社会全体の活力を取り戻すうえでも、この治療法は大きな意義を持つといえるでしょう。
近年の花粉症治療は、症状の程度や治療法により選択肢が多様化しています。私は患者さんに、以下のアプローチを提案しています。
一方で、上記の治療は現時点ではあくまで重症者が対象という制限があります。
特にオマリズマブは全ての患者さんに適しているわけではありません。保険適用の条件には、「前シーズンでも重症な症状があった』「スギ花粉のアレルギー検査の結果が陽性』などが含まれます。そのため、治療前には慎重な検査が必要になります。
オマリズマブは高い効果が期待されるものの、薬価が高い傾向にあります。投与量と投与間隔は血中IgE濃度と体重によって決まり、自己負担額は月に約4500円から7万円ほどとなります。
現在、花粉症治療は症状の重さや体質、そして費用対効果を考慮して選ぶことができます。アレルギーの程度は血液検査で数値として確認できるため、自分に合った治療法を選ぶには、まず自分の体の状態を知ることが重要です。そのうえでかかりつけの医師と相談して適切な治療を選び、より快適な生活を目指しましょう。
取材依頼は、お問い合わせフォームからお願いします。
イーヘルスクリニック新宿院 院長、帝京大学大学院公衆衛生学研究科 非常勤講師、久留米大学医学部公衆衛生学講座 助教
埼玉医科大学卒業後、都内の大学附属病院で研修を修了。東京慈恵会医科大学附属病院、足利赤十字病院、神奈川県立汐見台病院などに勤務、研鑽を積む。2016年より帝京大学大学院公衆衛生学研究科に入学し、2018年9月よりハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard T.H. Chan School of Public Health)に留学。予防医療に特化したメディカルクリニックで勤務後、2022年4月東京都新宿区に「イーヘルスクリニック新宿院 (eHealth clinic 新宿院)」を開院。複数企業の嘱託産業医としても勤務中。