喉が赤い:医師が考える原因と対処法|症状辞典
急ぎの受診、状況によっては救急車が必要です。
どうしても受診できない場合でも、翌朝には受診しましょう。
翌日〜近日中の受診を検討しましょう。
気になる・困っている場合には受診を検討しましょう。
植田救急クリニック
加藤 之紀 先生【監修】
喉の痛みを感じ、鏡で喉を見てみると少し赤いような気がするという経験のある人もいるのではないでしょうか。どのような場合がより危険で、どのような場合は家で様子を見ていてもいいものなのでしょうか。
喉は食べ物が胃までとどく入り口でもあり、呼吸する息が肺に届く入り口でもあります。
そのため、喉に炎症がつよく起こって腫れてしまい、息の入り口がふさがってしまうと、命に危険が及ぶことも考えられます。次のような症状を伴う場合には夜中でも救急病院を受診しましょう。
このような危ない症状を伴う病気には以下のようなものがあります
喉に炎症がおこると扁桃腺が腫れることが多いです。このとき、その周りの組織に炎症がひろがり、膿が溜まることで生じるのが扁桃周囲膿瘍です。膿のために空気の通り道の近くも腫れてしまい、息がしづらくなってしまうこともあります。痛みが強く口をあけにくくなるのが特徴です。
喉頭蓋とは、気道と食道を分ける蓋にあたる構造です。ここが腫れあがると気道が塞がれ、呼吸が苦しくなることがあります。声が変化してくぐもったようになり、飲み込むのも難しくなってつばを垂らすなどの症状が見られることもあります。
急激に症状が悪化し窒息に至る場合もあるため、早急に医療機関への受診が必要です。
一般的に私たちがもっとも多く経験するのは風邪で、喉が痛くなる場合です。風邪のほとんどはウイルス感染であり、抗生物質も効果がなく安静にして経過を見るしかありません。しかし、喉が痛くなる病気の中には抗生剤の効果がある細菌感染の場合もあり、こちらの方が重症になることが多いといわれています。どちらも熱をともなうために見分けにくいのですが、“鼻水や頭痛、関節痛などいろいろな症状を伴っており、喉も痛い”のが風邪、つまりウイルス感染であり、“他の症状はなくひたすら喉が痛い”のが細菌感染といえるでしょう。
喉の細菌感染では、溶連菌という細菌によるものが多く、抗生物質の投与で防げる合併症もあります。そのため、つばが飲み込めないなどの緊急の症状を伴わない場合であっても、医療機関を受診するとよいでしょう。
感染以外で喉の痛みや赤みを起こす原因として、主に以下のようなものが挙げられます。
5歳未満の子供に多い全身の血管炎です。男児に多く、未だ原因不明の病気とされています。
主な症状として、喉や舌の赤み・痛み、発熱、目の充血、手足のむくみ・赤みなどが起こります。発症初期や場合によっては、これらの症状がわかりにくいこともあります。早めの治療が大切な病気のため、5日以上に渡って発熱が続くような場合には注意が必要です。
口内炎は頰の内側や、唇の裏側などの粘膜にできることが多いですが、喉の方にできることもあります。ほとんどの場合では痛みが伴い、通常の口内炎であれば自然と治癒していきます。いつまでも治らない、数が多いなどの場合には一度受診しましょう。
飲食物が飲み込めないほどの痛みがある、高熱があるなどの場合には早めに受診が必要です。軽い症状であれば自然と治っていくことも多いですが、いつまでも赤みや痛みが続くようなときには一度受診しておきましょう。この場合の受診科目は、内科や耳鼻咽喉科が適切です。受診の際には、いつから喉の赤みがあるか、発熱など他の症状があるかなどについて医師に伝えるようにしましょう。
日常生活での行動が原因で喉が赤くなることもあります。
カラオケなどで声を出し過ぎたり、喉の乾燥などで粘膜がダメージを受けたりして、赤みなどが現れることがあります。
無理に大声を出し続けない、喉が痛いときには声を出さずに喉を休めることが大切です。また、喉をいたわるためには水分を十分取る、マスクを使用して加湿するなどが有効な場合もあります。
極端に熱い食べ物や辛い食べ物、度数の高いアルコール、喫煙などによっても粘膜が傷つき、赤みが出る場合があります。
極端に熱い・辛い食べ物は、喉だけでなく胃や食道にも負担をかけることがあります。アルコールや喫煙も同様です。好んで食べる習慣のある人は一度見直した方がよいでしょう。
また、アルコールを適量に止める、度数の高いものは控えるなども大切です。喫煙は喉や胃・食道だけでなく体のあちこちで影響を及ぼします。できれば禁煙することが好ましいでしょう。
自分でできる対処法を行っても症状がよくならない場合は、思いもよらぬ原因が潜んでいる場合もあります。一度病院で相談してみましょう。