喉の異物感:医師が考える原因と対処法|症状辞典

喉の異物感

受診の目安

夜間・休日を問わず受診

急ぎの受診、状況によっては救急車が必要です。
どうしても受診できない場合でも、翌朝には受診しましょう。

  • 息がしづらい、何も飲み込めないほどの激しい喉の痛みなどがある
  • アレルギーのあるものを食べた心当たりがあり、唇や顔の腫れがある

診療時間内に受診

翌日〜近日中の受診を検討しましょう。

  • 喉の痛み、発熱など風邪のような症状がある
  • 他の症状がないが、声のかすれが続いている
  • 痰に血が混じることがある
  • 魚の骨などの異物が刺さった心当たりがあり、症状がよくならない
  • 首に以前はなかったしこりがある

場合によって受診を検討

気になる・困っている場合には受診を検討しましょう。

  • 短時間でよくなり、その後繰り返さない

名古屋市立大学医学部付属 東部医療センター 特任教授・高次ウイルス感染症センター長

村上 信五 先生【監修】

喉の異物感が続くと、食事をとるときや声を出すときなど日常生活にも影響が出ることがあります。

  • 風邪でもないのに喉に異物感があり、なかなか改善しない
  • 喉がつまったような不快感がある
  • 飲食物が飲み込みづらいような気がする

このように喉の異物感を感じるとき、一体どのような原因が考えられるのでしょうか。

喉の異物感は何らかの病気が原因となって起こっている場合もあります。

逆流性食道炎

逆流性食道炎は、胃酸が逆流する事で食道に炎症を起こす病気です。胸やけやみぞおちの痛みなどが主な症状で、喉の違和感や咳、酸っぱいものが込み上げてくるなどの症状が起こることも多くあります。

急性上気道炎

急性上気道炎とはいわゆる風邪のことで、鼻から喉にかけた急性炎症です。原因のほとんどがウイルス感染で、咳や喉の痛み、鼻汁、発熱といった症状がみられます。

風邪そのものが治癒すれば、喉の違和感も自然と解消されることがほとんどです。

咽喉頭異常感症

咽喉頭異常感症とはヒステリー球とも呼ばれているものです。腫瘍などの異常がないのに喉に異物感や違和感を覚えます。原因は喉の過敏、貧血自律神経失調症がんへの不安やうつ病など心因的な要因が強く関係していることもあるといわれています。

アレルギー

アレルギーによる気管の炎症で喉の異物感を感じることもあります。アレルギーの原因はハウスダストやダニ、花粉、食べ物などさまざまです。

他の症状は、目や皮膚のかゆみ、鼻水、くしゃみ、蕁麻疹などで、強いアレルギー反応が起こった場合には、アナフィラキシーショックという呼吸困難や嘔吐、血圧低下などを伴う重篤な状態になることがあります。

アナフィラキシーショックを思わせるような症状があった場合には、すぐに受診が必要です。

甲状腺の病気

甲状腺はのど仏の下にある臓器で、ここが腫れることで喉の異物感がみられることがあります。

甲状腺の代表的な疾患は、甲状腺の機能が低下して甲状腺ホルモンが不足する甲状腺機能低下症と、反対に甲状腺ホルモンが過剰に分泌される甲状腺機能亢進症です。

甲状腺機能低下症では疲労感、浮腫、体重増加などがみられ、甲状腺機能亢進症では動悸や体重減少、目がとび出るなどの症状がみられます。
他、甲状腺に良性や悪性の腫瘍ができてしこりや腫れ、首や喉に違和感を生じることもあります。

ポリープ・がん

喉にポリープやがんができることで喉に異物感を生じることもあります。

良性であるポリープは声の出し過ぎなどによって炎症を繰り返すことでできることが多く、声のかれが主な症状です。

また、声帯を含むのど仏のあたりを喉頭とよびますが、喉頭がんでも早期から声のかれがみられることがあります。

鼻の奥から食道につながる部分にがんができるのが咽頭がんで、喉の違和感や痛みの他にも鼻づまりなどの鼻の症状や耳の聞こえにくさや痛み、首の腫れなどの症状が現れることがあります。

リンパ節腫脹

リンパ節とは、リンパ液内の病原体などをろ過するための組織で、首や脇の下、足の付け根などに多く存在します。このうち首のリンパ節が腫れることで、喉の異物感を感じることがあります。

リンパ節が腫れる原因は、感染症、自己免疫疾患アレルギーがんなどさまざまです。リンパ節を触ったときにぐりぐりしたものがあることで気づくことが多く、原因によっては痛みや発熱、貧血、体重減少などの症状が起こることもあります。

喉の異物感がよくならず続く、喉の強い痛みや呼吸がつらいと感じるなどの症状がある場合には受診しましょう。

原因によって専門科目が分かれますが、喉の異物感を主な症状として受診するのであれば、まずは耳鼻咽喉科への受診がよいでしょう。

受診の際には、いつから違和感があるのか、他にどのような症状があるかを伝えるのがポイントです。また、飲食後や就寝時など特定の状況で症状が出る場合はその状況や時間なども伝えるとよいでしょう。

喉の異物感は、日常生活上の原因で起こることもあります。

飲酒や喫煙は刺激が大きく、喉や食道、気管などに炎症を起こす原因のひとつです。特に、タバコに含まれる有害物質は声帯や気管などに炎症を引き起こしやすく、異物感の原因となることがあります。

飲酒や喫煙が原因かなと思ったら

喉に異物感など何らかの異常を感じた場合には、飲酒や喫煙は控えましょう。

また、特にタバコは喉に限らずさまざまな病気の原因となるため、禁煙することが好ましいといえます。タバコには依存性があるため自力でやめることが難しい場合もあります。禁煙外来などの医療機関を受診すると、医師の指導のもと禁煙補助薬などを利用して禁煙を進めることができます。

飲酒やタバコを控えても喉の異物感がよくならないときには、思いもよらぬ原因が潜んでいるかもしれません。一度医療機関を受診しましょう。

原因の自己判断/自己診断は控え、早期の受診を検討しましょう。