がんポータルサイトはこちら
疾患啓発(スポンサード)

乳がんに対する治療の選択肢とステージによる治療方針の違い

乳がんに対する治療の選択肢とステージによる治療方針の違い
北川 大 先生

国立国際医療研究センター病院 乳腺内分泌外科 医長・診療科長

北川 大 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

乳がんは、日本の女性がかかるがんでもっとも頻度が高く、罹患数は91,605人にのぼります(2017年データ)。近年、サブタイプと呼ばれるがん細胞の特徴による分類や新たな薬の研究が積極的に行われ、乳がんの治療は目覚ましい進歩を遂げています。

乳がん治療の選択肢やステージ(病期)による治療方針の違いについて、国立国際医療研究センター病院 乳腺内分泌外科 科長の北川(きたがわ) (だい)先生にお話を伺いました。

乳がんに対する治療は、手術、薬物療法、放射線治療の3つが柱になります。これまでは、手術を先に行い、その後に必要な薬物療法や放射線治療を行うという流れが一般的でした。しかし現在では薬物療法の選択肢が大幅に広がったことで、ステージ(病期)やサブタイプ(がん細胞の特徴による分類)に応じた治療を行うという流れが浸透してきました。

乳がんの0期は、転移する恐れのない“超早期”の状態です。非浸潤(ひしんじゅん)がんとも呼ばれます。0期の場合、がんになっている部分さえ取り除けばそのほかの部分にはがんがないことを想定しており、基本的には手術によるがんの切除を行います。手術で乳房を部分的に切除する方法を選択した場合には、術後の放射線治療が必要となります。また、0期では薬物療法を行わない場合が多いのですが、乳がんの家族歴がある方など、特定の条件においては薬物療法を行うケースもあります。

乳がんのI期は、リンパ節転移のない早期の状態です。0期と同じく、基本的には手術を行い、主に手術の内容によって放射線治療や薬物療法の有無が決まります。0期と異なるのは、がんが転移する可能性を考慮して、何らかの薬物療法を行うことが増える点です。薬物療法の内容は、サブタイプによって異なります。

北川 大先生

乳がんのII期には、リンパ節転移のない状態と、リンパ節転移がある状態が含まれます。リンパ節転移がない場合には手術を先に行うことが多いです。一方、リンパ節転移がある場合には、サブタイプを確認したうえで、術前薬物療法*→手術の順で行うか、手術→薬物療法の順で行うかを検討します。

*術前薬物療法:手術の前に薬物療法を行い、がんを小さくしてから手術を行うこと。

乳がんのIII期は、状態によってIIIA、IIIB、IIICに分けられます。この段階は腫瘍(しゅよう)が大きい、あるいはリンパ節転移があるなどのある程度進行した病態です。特にIIIBとIIICはかなり進行した状態ですが、それでもまだ根治性があります。基本的には先に薬物療法を行い、がんの状態に応じて手術や放射線治療を行うことがあります。

乳がんのIV期は、病気が見つかった時点で遠隔転移(肺・骨・肝臓・脳など乳房以外の臓器への転移)がある状態です。完治が望めないケースが多く、基本的に手術は適応になりません。薬物療法が治療の中心になり、必要に応じて手術や放射線治療を行うことがあります。

先ほど、がん細胞の特徴によるサブタイプに応じた治療があるとご説明しました。乳がん全体の70%ほどは、がん細胞の増殖にエストロゲン(女性ホルモン)を必要とする、つまり女性ホルモンに関連する乳がんといわれています。“ホルモン陽性乳がん”と呼ばれるこのタイプの乳がんに対しては、がんに対するエストロゲンのはたらきかけを邪魔する“ホルモン療法(内分泌療法)”が効果的です。また、全体の15〜25%ほどは、がん細胞の表面にHER2タンパクという特殊なタンパク質が出現するタイプであることが分かっています。この“HER2陽性乳がん”と呼ばれるタイプに対しては、抗HER2療法(HER2タンパクのはたらきを抑える薬物療法)がよく効きます。これら2つの­タイプに当てはまらない、すなわちホルモンもHER2も陰性となるものを“トリプルネガティブ乳がん”と呼びます。この場合にはホルモン療法と抗HER2療法の効果が期待できず、細胞障害性抗がん剤の適応となります。将来的にはトリプルネガティブ乳がんの中に分類が増え、それぞれのタイプに適した治療が生まれることを期待しています。

現在、乳がん診療においては、妊孕性(にんようせい)妊娠するために必要な臓器と機能)の温存や、乳房の再建に関する選択肢があります。私が乳がん診療を始めた2000年頃は、がんが見つかった時点で出産のことは二の次、というのが一般的な考え方でした。その頃と比べると、現在は患者さんの背景や価値観を治療に反映させることができるようになったと思います。

写真:PIXTA
写真:PIXTA

乳がんの診療においては、まず患者さんのニーズがどこにあるのかを最初にきちんと確認することが非常に大切です。治療選択の際には、その患者さんの状況に応じて必要な情報を提供します。たとえば、妊娠可能な年齢の方には妊孕性の温存について事前に説明する、手術を行う場合には、乳房を温存するのか、全て切除して再建するのかという選択肢についてご説明しています。さらに、選択肢と共にそれらのメリット・デメリットをお伝えし、患者さんが納得して治療を受けられるように心がけています。

私たちは医療の専門家として、患者さんのニーズを理解したうえで、情報を提供するタイミングを図り、病状を考慮して医学的に推奨される方法をお伝えしています。乳がんの治療において不安なこと、気になることなどがあれば、遠慮なくご相談ください。

受診について相談する
  • 国立国際医療研究センター病院 乳腺内分泌外科 医長・診療科長

    北川 大 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    「乳がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

    なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    乳がん

    Icon unfold more