インタビュー

急性中耳炎とは

急性中耳炎とは

国立成育医療研究センター 小児医療系レジデント

生駒 尚子 先生

窪田 満 先生

国立成育医療研究センター 総合診療部 統括部長(チャイルドライフサービス室長)

窪田 満 先生

この記事の最終更新は2015年11月18日です。

中耳炎」という病名はよく知られています。これは3歳くらいまでの子どもに多い病気です。中耳炎とはどのような病気で、なぜ子どもに起こりやすいのでしょうか。中耳炎のなかでも「急性中耳炎」について、国立成育医療研究センター総合診療部長の窪田満先生ご監修のもと、同センターレジデントの生駒尚子先生にご説明いただきました。

「中耳」の「炎症」のことを中耳炎といいます。中耳に細菌が侵入することで起こります。

これは3歳くらいまでの子どもに多い病気ですが、小学生にも認められます。風邪をひいて鼻水や痰がらみの咳に悩まされた1、2週間後に急性中耳炎にかかってしまう子どもが多いようです。「耳が痛い」と訴えたり、耳をしきりに触ったり、不機嫌が目立つようになったり、熱だけだったりと年齢に応じて訴えや症状は様々です。

中耳炎の起こる「中耳」とはどこのことでしょうか。下のイラストを参考にしてみてください。

耳の穴を奥へと進むと「鼓膜」にぶつかります。その向こう側が「中耳」です。鼓膜は薄くて透明な膜なので、鼓膜の様子を見て中耳に炎症が起きているか確認することができます。中耳炎の診断のために医師が耳をのぞくのはそのためです。

耳の構造
耳の構造(素材提供:PIXTA)

では、細菌はどこから中耳に侵入するのでしょう。答えは「鼻から」です。

細菌は、耳の穴から中耳へと入ることはできません。鼓膜に阻まれるからです。しかし、中耳と鼻は「耳管」という管でつながっています。そのため、鼻の中の細菌が耳管を伝って中耳に侵入し、炎症を起こしてしまうのです。

大人と比べて子どもの耳管は未熟で、角度や柔らかさも違います。そのため子どもの方が細菌の侵入を許しやすく、中耳炎を起こしやすいのです。成長するにつれ中耳炎にかかりにくくなるのはそのためです。

中耳に細菌が侵入して起こる中耳炎ですが、「小児中耳炎診療ガイドライン」では急性中耳炎について以下のように定義づけられています。

「急性に発症した中耳の感染症で、耳痛、発熱、耳漏を伴うことがある」

「以下の鼓膜所見を認めるとき:鼓膜の発赤、膨隆、光錐減弱、肥厚、水疱形成、混濁、穿孔・中耳腔の貯留液、耳漏・中耳粘膜浮腫」

自宅では鼓膜の状態を確認することはできませんので、鼻水・咳症状があった後に耳を痛がっている、熱が出る、耳から液体の流れ出しがあるかどうかを観察してみてください。

急性中耳炎は下のように分類されます。

  1. 単純性中耳炎:1~2週間で症状が治まる。
  2. 反復性中耳炎:半年で3回以上、1年で4回以上繰り返す。
  3. 遷延性中耳炎:3週間以上症状が続く。
  4. 難治性中耳炎:適切な治療を行っても症状が横ばい、もしくは悪化していく。
  5. 滲出性中耳炎:上の4つと違い、耳痛・発熱・耳漏を伴わない中耳炎です。中耳の中に液体成分が貯留し難聴を引き起こします。急性中耳炎をきっかけに滲出性中耳炎を発症する場合もあります。

中耳炎の種類と症状」で記しましたが、中耳炎の診断には鼓膜所見が必要です。つまり、医師は耳の穴をのぞく必要があります。加えて問診も行います。子どもの生活背景(集団保育の有無や既往歴、予防接種歴など)を把握することは、治療計画を練るうえで大切なことです。また、鼓膜所見と症状から重症度も判定します。

その他、必要に応じて聴力検査を行う場合もあります。

受診について相談する
  • 国立成育医療研究センター 総合診療部 統括部長(チャイルドライフサービス室長)

    窪田 満 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が20件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「中耳炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    中耳炎

    Icon unfold more