原因
子宮頸がんの多くは、主に性行為によって子宮頸部にヒトパピローマウイルスが感染することによって発症することが分かっています。
しかし、このウイルスに感染すると高確率に子宮頸がんを発症するわけではありません。感染者の90%は免疫のはたらきによってウイルスが排除されますが、排除しきれずにウイルスが残り続けると子宮頸部に慢性的な炎症が加わって前がん病変(異形成)となり、そのうちの一部が最終的に子宮頸がんを発症すると考えられています。
異形成からがんになるまでには5〜10年ほどの年月がかかることが一般的です。なお異形成となっても、結果的にがんには至らないケースもあります。
また、子宮頸がんは喫煙習慣があると発症リスクが上昇するといわれていますが、直接的な原因となっているかはまだ明らかではありません。
「子宮頸がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「子宮頸がん」に関連する記事
- 子宮頸がんの治療後でも性行為は可能なの?~手術・化学療法・放射線療法後の注意点とは~NTT東日本関東病院 産婦人科 部長塚﨑 雄大 先生
- 子宮頸がん治療の最新トピックス~内視鏡手術など低侵襲手術の今後の展望~倉敷成人病センター 理事長安藤 正明 先生
- 子宮頸がんワクチンを受けるべきか悩んでいる時に知っておきたいこと〜ワクチンと検診に対する考え方とは〜国立がん研究センター中央病院 婦人腫瘍科 医師加藤 友康 先生
- 子宮頸がんの検査の種類とは~診断が確定するまでに行われる精密検査の種類と流れ~名古屋市立大学 医学研究科産科婦人科学分...西川 隆太郎 先生
- 子宮頸がんの手術方法――妊娠や月経の女性機能温存について[医師監修]