概要
心臓腫瘍とは、その名の通り心臓のなかに腫瘍ができる疾患です。他臓器の腫瘍と比較して、心臓腫瘍は頻度が低いまれな病気です。良性腫瘍が約70%、悪性腫瘍が約30%の割合です。心臓腫瘍のうちもっとも頻度が高いものは良性腫瘍の「粘液腫」で、全体の30%を占めます。良性腫瘍にはそのほかに線維腫、脂肪腫などがあり、一方、悪性腫瘍には悪性中皮腫、悪性リンパ腫、肉腫などがあります。原発性(心臓からできる腫瘍)のほかに、他臓器の悪性腫瘍が転移して起こる場合もあります。
症状
腫瘍が心臓内を占拠して起こる血流障害に伴う症状
息苦しさや呼吸困難が起こる場合があります。心臓腫瘍のうち頻度の高い、左房にできる粘液腫では、左心房と左心室の間の僧帽弁の機能の障害によって症状が起こります。
塞栓症
腫瘍の一部が壊れて血流に乗って血管に詰まり、他臓器の血流障害をきたすことがあります。具体的には脳梗塞、下肢の動脈塞栓などを引き起こします。
検査・診断
心臓超音波検査
心臓超音波検査により、腫瘍の位置や大きさなどを診断できます。また、心臓内の血流障害が起きていないかも調べられます。
CT検査、MRI検査
心臓超音波検査を併せて行われ、腫瘍の位置や大きさなどの情報を知ることができます。
上記の検査では、腫瘍が悪性か良性かの判断は困難な場合も多く、手術をして切除した後に診断されることもあります。
治療
腫瘍に対して有効な薬剤は現在ないため、手術による切除が原則となります。手術は人工心肺装置を用いて心臓を停止させた状態で腫瘍を切除します。大きな手術のため、合併症の危険性があります。
「心臓腫瘍」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が10件あります
C型肝炎ウィルス陽性といわれました
目の治療で入院するときに血液検査でC型肝炎ウィルス陽性と言われました。 感染経路がわかりませんが、感染してから症状がでるまでどのくらいなのでしょうか。 また症状、治療法を教えてください。
右下腹部痛
おへその少し下の右側に痛みがあります。 痛い時と痛くない時が、あり押さえたら痛いし、抑えなくても痛いです。 1分ほど痛くなりその後、何事もなかったかのように過ごし、またふとした時に痛いです。 それ以外にはトイレが近く、検査しましたが膀胱炎では、ありませんでした。 一応、採血もしてるので、盲腸なら採血ででますか? 盲腸の可能性は、あるのでしょうか?
足のむくみ
現在立ち仕事をしています。 帰って靴下を脱ぐと靴下のあとがとれずすごく足がだるいです。 いままではこんなことなかったのですが最近ひどいです。 何か原因や改善策はありますか?
2日前から続く胸痛
2日前の起きた時から凄く胸の中心(若干左寄り)が痛いです。 何もしなくても痛くて息をしたり笑ったり少しでも動くと痛みが増して、くしゃみをすると激痛が走りました。 そして、今度は、左の肩甲骨付近も痛くなってきました。 胸だけなら肋軟骨炎とかなのかなぁと思って湿布を貼ってみたりしていたのですが(湿布の効果は無いように感じる)、肩甲骨らへんも痛くなってきたので別の何かなのでは?と不安です。 また、もし肋軟骨炎だとしたら肋軟骨炎は何が原因でなるのでしょうか? 因みに筋トレなどは一切行っておりません。 ただ、心臓の手術を幼少期にしたことがあります。それが多少は関係したりするのでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。