しんぞうしゅよう

心臓腫瘍

最終更新日
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。

概要

心臓腫瘍とは、その名の通り心臓のなかに腫瘍ができる疾患です。他臓器の腫瘍と比較して、心臓腫瘍は頻度が低いまれな病気です。良性腫瘍が約70%、悪性腫瘍が約30%の割合です。心臓腫瘍のうちもっとも頻度が高いものは良性腫瘍の「粘液腫」で、全体の30%を占めます。良性腫瘍にはそのほかに線維腫、脂肪腫などがあり、一方、悪性腫瘍には悪性中皮腫悪性リンパ腫、肉腫などがあります。原発性(心臓からできる腫瘍)のほかに、他臓器の悪性腫瘍が転移して起こる場合もあります。

症状

腫瘍が心臓内を占拠して起こる血流障害に伴う症状

息苦しさや呼吸困難が起こる場合があります。心臓腫瘍のうち頻度の高い、左房にできる粘液腫では、左心房と左心室の間の僧帽弁の機能の障害によって症状が起こります。

塞栓症

腫瘍の一部が壊れて血流に乗って血管に詰まり、他臓器の血流障害をきたすことがあります。具体的には脳梗塞、下肢の動脈塞栓などを引き起こします。

検査・診断

心臓超音波検査

心臓超音波検査により、腫瘍の位置や大きさなどを診断できます。また、心臓内の血流障害が起きていないかも調べられます。

CT検査、MRI検査

心臓超音波検査を併せて行われ、腫瘍の位置や大きさなどの情報を知ることができます。

上記の検査では、腫瘍が悪性か良性かの判断は困難な場合も多く、手術をして切除した後に診断されることもあります。

治療

腫瘍に対して有効な薬剤は現在ないため、手術による切除が原則となります。手術は人工心肺装置を用いて心臓を停止させた状態で腫瘍を切除します。大きな手術のため、合併症の危険性があります。

医師の方へ

心臓腫瘍の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。

この病気の詳細を調べる

「心臓腫瘍」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が10件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

心臓腫瘍を得意な領域としている医師

  • 社会医療法人財団石心会川崎幸病院 川崎心臓病センター 心臓外科部長、低侵襲治療部門副部門長

    • 狭心症
      • オフポンプ冠動脈バイパス術
    • 心筋梗塞
      • 左室破裂、心室中隔穿孔修復術
    • 心臓弁膜症
      • 大動脈弁、僧帽弁、三尖弁の弁形成、弁置換術
      • MICS手術
    • 心臓腫瘍
      • 腫瘍摘出、減容術