症状
性感染症の症状は原因となる病原体によって異なります。代表的な性感染症は以下のとおりです。
性器クラミジア感染症
クラミジアという細菌が原因となる病気で、日本でもっとも感染者が多い性感染症といわれています。感染してから症状が現れるまでの期間は1~3週間程度で、症状の現れ方は男女で異なります。また、目立った自覚症状がみられないケースも多いといわれています。妊娠中の感染は流産や早産の原因になるほか、新生児(生後約4週間までの赤ちゃん)に肺炎や結膜炎を引き起こすことがあります。
男性にみられる症状
尿道がむずがゆいなど不快感がある、尿をするときに痛い、尿道から膿が出るなどの症状が現れます。
女性にみられる症状
おりものが増える、生理痛のような痛みがある、性器から血が出る(不正出血)、性交時の痛みなどが生じます。
淋菌感染症
淋菌という細菌が引き起こす感染症です。男性は早期にはっきりとした症状が出ますが、女性は症状が現れにくく進行してから発見されることも少なくありません。母子感染した場合、新生児に視力障害や関節炎の症状がみられることがあります。
男性にみられる症状
尿道がかゆい、尿道から膿が出る、尿をするときに痛い、性器が腫れるなどの症状がみられます。
女性にみられる症状
おりものの色が変わる(黄色や黄緑)、尿道から膿が出る、不正出血などが生じます。
梅毒
梅毒トレポネーマという細菌に感染することで発症します。症状が現れないこともありますが、治療をしないと何年にもわたって徐々に進行します。また、症状が現れたり自然に消えたりを繰り返すこともあります。妊婦が感染すると早産や死産の原因になったり、生まれてくる赤ちゃんの神経や骨などに異常を引き起こしたりすることがあります(先天梅毒)。
- 第1期……感染から1か月ほど(遅くても3か月以内)で感染が生じた部位(性器、口、肛門など)に痛みやかゆみのないしこりやできもの、ただれができます。これらは放置していても約1か月程度で消えます。
- 第2期……第1期から4〜10週間ほど経過すると手のひらや足の裏など全身にぶつぶつとした発疹ができます。これらの症状も自然に治まりますが、治療をしない限り体内に病原体が残り続けています。
- 潜伏梅毒……何年も自覚症状が現れない状態です。症状がみられなくても皮膚や内臓へと病気が進行しています。
- 第3期……感染から数年から数十年経過して皮膚や筋肉、骨にゴムのような腫瘍(ゴム腫)が生じます。神経や心臓にまでダメージが広がり、重症化すると命に関わることもあります。
性器ヘルペスウイルス感染症
単純ヘルペスウイルスが性器に感染することで発症します。一度感染すると、体の中に潜伏し、疲労や体調不良など免疫が低下したときに再発することがあります。症状がないこともありますが、性器や性器周辺に小さい水ぶくれやただれなどが生じるのが特徴です。
初感染の場合は再発時よりも症状が重い傾向があり、高熱や足の付け根のリンパ節が腫れるなどの症状が現れることもあります。女性で症状が強く現れた場合は、激しい痛みで排尿や歩行が難しいなどの症状がみられます。
尖圭コンジローマ
ヒトパピローマウイルス(HPV)が原因で発症します。性器や肛門の周りに鶏のトサカやカリフラワーに似た形状のイボができるのが特徴です。感染していてもイボができないこともあり、痛みやかゆみなどの症状もあまりないため、病気に気付かないこともあります。
HIV感染症
ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による病気です。無症状のこともありますが、HIVに感染して2〜6週間経過すると発熱、のどの痛み、筋肉痛など風邪やインフルエンザに似た症状がみられることがあります(急性期)。
急性期を過ぎると数年〜十数年は自覚症状がない状態が続きますが、徐々に進行して免疫の低下を引き起こします。病気がさらに悪化すると免疫がうまくはたらかない状態になり、日和見感染症*などさまざまな合併症を起こすエイズ(AIDS:後天性免疫不全症候群)を発症します。
*日和見感染症:通常は健康な人に病気を引き起こさない弱い病原体(ウイルスや細菌、カビなど)に感染して症状を引き起こす状態のこと。カンジダ症、ニューモシスチス肺炎などが挙げられる。
医師の方へ
「性感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします