概要
転移性脳腫瘍とは、他の臓器にできたがんが脳に転移したものです。全ての脳腫瘍の約20%を占めており、高齢化によるがん患者さんの増加や、がんの生存率が向上することによって転移の機会が増えたことに伴って、患者さんの数も増えています。転移は一つではなく複数で生じることが多く、神経症状や脳のむくみなど、さまざまな症状を引き起こします。
原因
他臓器がんが転移することで生じます。リンパ液にのって転移するよりも、血液にのって転移することが多いです。原発巣(元となっているがんの部位)としては肺がんがもっとも多く、転移性脳腫瘍の約半数を占めています。次いで乳がんと消化器がんからの転移が多いです。また、患者数自体は少ないものの、悪性黒色腫は高確率で脳への転移を起こすことが知られています。
症状
転移性脳腫瘍で起こる可能性のある症状には、以下のものがあります。
・神経症状:麻痺や言語障害、視野障害、めまいなど
・けいれんなどの局所症状
・転移巣周囲のむくみによる症状:頭痛や吐き気、意識障害など
脳のどこに転移巣があるかによって、けいれんが起こるかどうかや、麻痺、言語障害、視野障害、めまいなどのうち現れる神経症状は変わります。
検査・診断
転移性脳腫瘍の検査では、CTやMRIの画像検査と同時に原発巣の検索も行われます。
画像検査:CT検査、MRI検査
造影剤を用いた画像検査を行います。腫瘍は内側の部分が壊死していることが多く、外側の部分がリング状に強調されます。また、脳全体のむくみの状態を調べることができます。
原発巣の検索
原発巣の検索では、全身のCT検査の他に、RIシンチグラフィーやPET検査が行われることがあります。また、全身状態を評価するために血液検査で貧血や炎症反応の状態を調べます。血液検査では腫瘍マーカーも調べられるため、原発巣を探すときの手掛かりとなることがあります。
治療
原発巣や全身の状態を考慮して治療が選択されます。
外科的切除
原発巣のがんがコントロール可能であり、根治的な治療を行える場合には手術をして取り除く治療が優先されます。
放射線治療
手術が行えない場合には、放射線治療を行うことがあります。一般的に、直径3㎝以下の腫瘍にはγナイフなどの定位放射線治療が適応になります。転移巣が多く定位放射線治療が難しい場合には、全脳照射が行われます。
脳のむくみや脳圧を下げる治療
転移性脳腫瘍は脳がむくみやすく、脳圧が上がりやすい病気です。手術ができず、放射線治療にも効果がない場合には、非常に速い進行で脳のむくみや脳圧の上昇がみられ、激しい頭痛や嘔吐、意識障害が起こりえます。このような場合には、脳のむくみを取るためにステロイド投与を行ったり、脳圧を下げるために濃グリセリンなどを投与したりすることがあります。
- 転移性脳腫瘍に対する定位放射線治療(ガンマナイフ、ノバリス)の具体的な流れ浅ノ川総合病院 脳神経外科 部長/定位放...光田 幸彦 先生
転移性脳腫瘍にピンポイントで放射線を照射する定位放射線照射は、ガンマナイフを用いる方法とノバリスを用いる方法に大きく分けられます。それぞれの治...続きを読む
- 転移性脳腫瘍の治療で用いられるガンマナイフの特徴——新たに登場したガンマナイフとは?熱海所記念病院 脳神経外科 ガンマナイフ部長中谷 幸太郎 先生
転移性脳腫瘍(てんいせいのうしゅよう)に対する治療法の1つに放射線治療があります。放射線治療とは、腫瘍に放射線を照射して縮小や消失を目指す治療...続きを読む
- 悪性脳腫瘍の治療のポイントは? テクノロジーを用いた安全な手術に努める柏葉脳神経外科病院柏葉脳神経外科病院 理事長・院長寺坂 俊介 先生
悪性脳腫瘍(あくせいのうしゅよう)の治療は、手術、放射線治療、抗がん剤治療の3つを組み合わせて行います。命に関わることがあるため、診断がついた...続きを読む
- 熱海所記念病院が取り組むガンマナイフ治療——患者さんに合わせた柔軟な治療を実現するために熱海所記念病院 脳神経外科 ガンマナイフ部長中谷 幸太郎 先生
放射線治療とは、放射線を照射することで、腫瘍(しゅよう)の縮小や消失を目指す治療法を指します。放射線治療には、脳全体に放射する全脳照射と、腫瘍...続きを読む
転移性脳腫瘍でお悩みの方へ
こんなお悩みありませんか?
- 治療すべきか迷っている
- 治療費について不安がある
- 通院する前にまずはオンラインで相談したい
こんなお悩みありませんか?
- 治療すべきか迷っている
- 治療費について不安がある
- 通院する前にまずはオンラインで相談したい
こんなお悩みありませんか?
- 治療すべきか迷っている
- 治療費について不安がある
- 通院する前にまずはオンラインで相談したい
医師の方へ
転移性脳腫瘍の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「転移性脳腫瘍」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「転移性脳腫瘍」に関連する記事
- ガンマナイフ治療の今後の展望――どのような患者さんに行うべき治療法?三重大学大学院医学系研究科 先進がん治療...野本 由人 先生
- 転移性脳腫瘍に対するガンマナイフ治療とは? その効果と可能性三重大学大学院医学系研究科 先進がん治療...野本 由人 先生
- 転移性脳腫瘍の特徴と治療の選択肢三重大学大学院医学系研究科 先進がん治療...野本 由人 先生
- Ⅳ期の進行がんである転移性脳腫瘍とは~症状や診断、治療について解説~熱海所記念病院 脳神経外科 ガンマナイフ部長中谷 幸太郎 先生
- 転移性脳腫瘍の治療で用いられるガンマナイフの特徴——新たに登場したガンマナイフとは?熱海所記念病院 脳神経外科 ガンマナイフ部長中谷 幸太郎 先生
関連の医療相談が12件あります
脳腫瘍の大きさが5センチで外科手術にするかガンマナイフ治療にするか迷っています。
右半身に力が入らなくて箸も使えなくなり歩くのにも靴を履かずに進むようになり3日位の間に日に日に悪くなって脳外科を受診したら脳腫瘍と言われました。大腸癌の手術を10月29日にしたばかりで転移だと言われました。腫瘍の大きさは、5センチです。若かったら外科手術を進めるが高齢だからねと言われガンマナイフでは、大きいから結果がでないかもと言われました。秋まで稲刈りなど一人でして体力は、ある方だと思います。どっちの治療をした方がリスクがないですか?どっち治療をするか迷っています。
転移性脳腫瘍と言われましたが病理検査もせずにガンマナイフと言われて
9月5日主人が出勤後会社から目眩がして具合いが悪いと連絡があり、病院で検査してもらうように勧め、近くの脳神経外科に行きMRI.CT.血液検査等ですぐに入院して検査が必要と言われて入院しました。次の日には9日に転院と言われて、病状を聞きに行くと転移性脳腫瘍と言われました。肺にも小さいガンと見られるものがあるがおおもとは別にあるだろうと言われ脳腫瘍は1センチくらいのが3~5個だからガンマナイフがある病院がいいだろうと言われ、ここではおおもとがわからないので転院先で調べてもらいなさい。との事でした。 最初の病院では腫瘍のまわりが腫れていると言われたにもかかわらず点滴も薬も出してもらっていなかったので9日の転院の日には吐き気が酷く座って居られない状況で転院でした。 転院先の病院ではいきなりガンマナイフですね!と言われいろいろ検査して頂きましたが病理検査の機器が壊れていて病理検査が出来ないからガンマナイフが終わったら他の病理検査が出来る病院を紹介すると言われガンマナイフの日程だけ決められました。おおもとの病理検査もせずにガンマナイフありきに不信感だらけです。病院ってどこでもこんな感じでしょうか?私はきちんと病理検査をしてもらって今後の治療方針も聞けるものだと思っていました。
白血球がいつもより多い
腹痛があった時受けた血液検査で白血球が5900 でした、いつもこのくらいの数でしたが 1週間後にまだ腹痛があったので再度血液検査をしましたら7200(私としては多い) でしたがこれは、炎症があると言う事になりますか?CRPや他の(赤血球やリンパなどもろもろ)1週間前の血液検査の数値と大差ありませんでした 膵臓に炎症が起きてしまったのかと心配してます。アミラーゼは正常でしたが、リパーゼの結果がまだ出てないのでわかりませんが 白血球数のいつもよりの上昇はある事なのでしょうか宜しくお願い致します。
足は第二の心臓
右足裏の土踏まずにしこりがあり、気になります。足裏マッサージにもいきましたが解決せず、1年程経ちます。どうにかならないものかと思います。整形外科に行くべきでしょうか。自然治癒するものでしょうか。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
転移性脳腫瘍を得意な領域としている医師
-
-
聴神経腫瘍
- 手術
- ガンマナイフ
-
転移性脳腫瘍
- 放射線治療
-
顔面けいれん
- 手術
-
三叉神経痛
- 手術
-
脳動静脈奇形
- 手術
- ガンマナイフ
-
-
-
脳腫瘍
- 外科手術
-
脳動脈瘤
-
転移性脳腫瘍
治療を受けるご本人からご家族まで脳腫瘍チームでサポートする
-