- 開催日2019.10/24〜26
- 会 長吉田 和弘
岐阜大学大学院医学系研究科
腫瘍制御学講座腫瘍外科学分野 教授
第57回日本癌治療学会学術集会とは
第57回日本癌治療学会学術集会は、2019年10月24日(木)〜26日(土)、約8,000名もの方々にご参加いただき、無事盛況のうちに終了いたしました。
本大会は、テーマにもある「社会と医療のニーズに応える」、そしてその「国際化」をポイントといたしました。
がん治療における「社会と医療のニーズ」の観点では、ゲノム(DNA)、プレシジョン・メディシン、抗体医薬、再生医療、ロボット、そしてAIに関するプログラムを多数ご用意し、「国際化」の観点では、ASCO/ESMO/JSCO/JSMO/JCAとのジョイントシンポジウム、アジアにおける新たな学会AOS(Asian Oncology Society)の設立を記念した「AOS記念式典」やFACOを中心とした臨床試験の推進に関するプログラムなどをご用意いたしました。
国内外の医療に関わる全ての方と共に、がんについて考える3日間となりました。本ページでは、一部ではございますが、第57回日本癌治療学会学術集会の様子をご紹介いたします。
掲載記事一覧
吉田 和弘 先生
岐阜大学大学院 腫瘍制御学講座 腫瘍外科学分野 教授
岐阜大学医学部附属病院 病院長
北川 雄光 先生
慶應義塾大学医学部 外科学教室 教授
慶應義塾大学病院 病院長
西山 正彦 先生
医療法人 東札幌病院 副理事長
小川 誠司 先生
京都大学医学部医学研究科 腫瘍生物学講座 教授
学会プログラムレポート一覧
- 取り扱い規約の共通化ガイドライン
- 特別講演2「がんの近赤外光線免疫療法(光免疫療法)」
- 開会式/がん治療におけるAIの進歩と将来
- 行政における癌医療への取り組み
- ASCO/JSCO Joint Symposium:Precision Medicine
- ASCO/ESMO Perspective
- ASCO/ESMO/JSCO/JSMO/JCA Joint Symposium:臓器横断的適応症のある進行固形がんに対する診断・治療戦略-各国の専門家からの臨床提言
- AOS記念式典
- がん治療国際化 AOS設立記念講演
- ロボット手術の現状と未来
- 子宮頸がん予防ワクチンを考える
- AYA世代がん腫瘍の診断と治療
- 希少がん診療の現状と課題
- がんと再生医療
- がん患者とサバイバーシップ
- 市民公開講座 福岡 「第1部 医療のニーズ」
- 市民公開講座 福岡 「第2部 社会のニーズ」
- 市民公開講座 福岡 コンサート/閉会式