ニュース(スポンサード)

第57回日本癌治療学会学術集会開会式・会長企画シンポジウム1“がん治療におけるAIの進歩と将来”

第57回日本癌治療学会学術集会開会式・会長企画シンポジウム1“がん治療におけるAIの進歩と将来”
吉田 和弘 先生

岐阜大学大学院腫瘍制御学講座腫瘍外科学分野 教授

吉田 和弘 先生

桑野 博行 先生

地方独立行政法人福岡市立病院機構 福岡市民病院 院長

桑野 博行 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この記事の最終更新は2019年12月11日です。

2019年10月24日(木)〜10月26日(土)の3日間にわたり、福岡国際会議場・福岡サンパレス・マリンメッセ福岡にて、第57回日本癌治療学会学術集会(以下、本学術集会)が開催されました。本学術集会では、“社会と医療のニーズに応える−TACKLING THE NEEDS OF SOCIETY AND MEDICINE−”をテーマに、多数の講演やシンポジウムが行われ、明日のがん治療について、活発な学術的議論が繰り広げられました。

本記事では、1日目の開会式の様子、ならびに第1会場(サンパレス2階大ホール)にて行われた【がん治療におけるAIの進歩と将来】の概要をお届けします。

開会式の開始前には、今回の学術集会のために作成されたオリジナルムービーが上映されました。

開会式

そして、2019年10月24日(水)午前8時40分、大会長である 岐阜大学大学院 腫瘍制御学講座 腫瘍外科学分野 教授/岐阜大学医学部附属病院 病院長 吉田和弘先生により、高らかに開会が宣言されました。

 岐阜大学大学院 腫瘍制御学講座 腫瘍外科学分野 教授/岐阜大学医学部附属病院 病院長 吉田和弘先生

「がん治療におけるAIの進歩と将来」

司会:

桑野博行先生(福岡市民病院)

藤原康弘先生(医薬品医療機器総合機構)

会長企画シンポジウム1では、“がん治療におけるAIの進歩と将来”をテーマにして、4名の演者による講演が行われました。

演者1、溝上 敏文先生による講演

はじめに、溝上 敏文先生(日本アイ・ビー・エム株式会社 ワトソンヘルス事業部)からは、“IBM Watson Health - Cognitive Computingの医療応用”というテーマの元で、ワトソンヘルスが開始したがんの臨床的意思決定支援の分野における最近の進展やWatson for OncologyとWatson for Genomicsイメージングへの応用について紹介がありました。

演者2、宮野悟先生による講演

続けて、宮野悟先生(東京大学 ヒトゲノム解析センター)からは、“がんゲノム医療における人工知能 -もうスパコンはいらない”というテーマで、ゲノムシークエンスについてのデータ解析とその進歩、治療応用についてお話がありました。宮野先生は、がんの医療と研究はデータとの戦いであり、がんの理解は今後変わると考えられていることについて触れ、そして、ビッグデータを分析するスーパーコンピューターの人工知能が未来を決定するのではないかと論じました。

演者3、中村祐輔先生による講演

次に、中村祐輔先生(がん研究会がん研究所 がんプレシジョン医療研究センター)からは、“AIホスピタルとがんプレシジョン医療”というテーマで、AIホスピタル、医療現場における入力とAIの応用、リキッドバイオプシー、プレシジョンメディシン、対患者コミュニケーション、働き方改革などの医療現場の課題に対するAIの応用についてお話がありました。中村先生は、AI応用のためには話し言葉のテキスト化が求められ、最終的には画像情報と生活情報をAIで補助することをゴールにしたいと述べました。

演者4、宮田裕章先生による講演

最後に、宮田裕章先生(慶應義塾大学 医療政策 管理学)からは、“データ駆動型社会における新しいヘルスケア”というテーマで、データ駆動形社会が変えるヘルスケアの未来やSociety5.0(IoTで全ての人とモノがつながり、さまざまな知識や情報が共有されることで、さまざまな課題や困難を克服する社会)、予防への広がりについてお話がありました。宮田先生は、今後、ヘルスビッグデータとAIを最大限に活用することで、医療の在り方に大きな変化が起こる可能性があると述べました。問診からのトリアージやロボットによる生活支援を行うことで、不必要な受診の削減、ビデオ面談、診察予約の実現、さらには遠隔手術、自動手術が当たり前に行われる世界が来るかもしれないと力説しました。

このようにして、【がん治療におけるAIの進歩と将来】は、大きな拍手に包まれて終了しました。

  • 岐阜大学大学院腫瘍制御学講座腫瘍外科学分野 教授

    日本外科学会 外科認定医・外科専門医・指導医日本消化器外科学会 消化器外科認定医・消化器外科専門医・消化器外科指導医日本内視鏡外科学会 技術認定取得者(消化器・一般外科領域)日本食道学会 食道科認定医・食道外科専門医日本乳癌学会 乳腺認定医日本消化管学会 胃腸科専門医・胃腸科認定医日本胸部外科学会 会員日本肝胆膵外科学会 会員

    吉田 和弘 先生

    1958年、広島市生まれ。1984年より腫瘍外科医としてキャリアを開始し、分子病理学の研究や、英国オックスフォード大学留学を経て、2007年岐阜大学大学院腫瘍制御学講座 腫瘍外科学分野教授に就任。鏡視下手術などの低侵襲外科手術をこなすのみならず、集学的治療を駆使し、初診時に手術が難しいと診断された患者さんにも根治手術の施行に尽力している。2017年にJDDW2017第15回日本消化器外科学会大会大会長を務めた。2019年には第57回日本癌治療学会学術集会会長を務め、我が国のがん医療・消化器外科医療をリードする一人である。2018年から岐阜大学医学部附属病院・病院長に就任している。

  • 地方独立行政法人福岡市立病院機構 福岡市民病院 院長

    日本外科学会 外科認定医・外科専門医・指導医日本食道学会 食道科認定医日本消化器外科学会 消化器外科認定医・消化器外科専門医・消化器外科指導医日本胸部外科学会 認定医・指導医日本消化器病学会 消化器病専門医・消化器病指導医日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医・消化器内視鏡指導医

    桑野 博行 先生

    1978年に九州大学を卒業し、1985年同大学大学院修了(医学博士)。その間、米国ハーネマン大学に留学した。帰国後、食道外科学および腫瘍病理の臨床と研究に従事し、1998年に九州大学助教授から群馬大学外科教授に45歳で就任し、以後、食道がん治療の発展に貢献してきた一人として、わが国の「食道癌診断治療ガイドライン」作成にも委員長として携わる。さらには、消化器がんの発生・進展に関する研究にも力を注ぎ、治療の発展に貢献している。2017年には「第117回日本外科学会定期学術集会」の会頭を務めた。

    桑野 博行 先生の所属医療機関

    本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

    なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

    実績のある医師をチェック

    Icon unfold more