下痢:医師が考える原因と対処法|症状辞典

下痢

受診の目安

夜間・休日を問わず受診

急ぎの受診、状況によっては救急車が必要です。
どうしても受診できない場合でも、翌朝には受診しましょう。

  • 高熱、激しい腹痛、嘔吐がある
  • 激しい下痢がある
  • 水分を取ることができない
  • 血便、下血がある

診療時間内に受診

翌日〜近日中の受診を検討しましょう。

  • 発熱、嘔吐、腹痛がある
  • 下痢が続いている
  • 下痢と便秘を繰り返している

場合によって受診を検討

気になる・困っている場合には受診を検討しましょう。

  • 一時的なもので、その後繰り返さない
  • 抗生剤などの内服中で、日常生活に支障のない程度の下痢である

札幌医科大学附属病院 消化器内科 教授

仲瀬 裕志 先生【監修】

身近な症状のようで、時にお腹の痛みやなどを伴って激しい症状となる下痢。“様子を見れば治るかも”という気持ちからつい自分で治そうとしてしまいがちですが、原因によっては早めの受診が大切な場合もあります。

  • 下痢だけだったのに、気持ち悪さや熱も出てきた
  • お腹の調子が悪い……昨日一緒に食事をした人も同じ症状がある
  • 最近、通勤途中に突然お腹が痛くなってトイレを探すことが多い

こういった症状があるとき、注意しなければならないポイントとは何でしょうか。早めに受診した方がよいポイントや、上手な受診の仕方にはどのようなものがあるでしょうか。

急に起こる下痢は、ウイルスや細菌などの感染が原因で起こることが多いといわれています。そのほか、多くはありませんが一部の薬などによっても下痢が起こることがあります。

ウイルス性腸炎・細菌性腸炎

それぞれウイルス・細菌の感染が原因で起こり、下痢のほかに嘔吐や発熱、腹痛、症状が極めて強い場合には血便などが現れることがあります。

ウイルス腸炎ではノロウイルスや、子どもに多いロタウイルスなどが有名です。

細菌性腸炎は加熱調理が不十分な食品の摂取などにより感染することが多いといわれており、大腸菌やサルモネラ菌などが有名です。

ウイルス腸炎および細菌性腸炎のどちらも人から人へ感染することがあります。身の周りで下痢などが流行しているとき、生ものを食べたとき、海外から帰ってきたばかりといったような状況で症状があるときには注意が必要です。

感染性胃腸炎
関連記事数: 9記事

薬剤性下痢

抗生剤を服用していると下痢になることがあります。これは、抗生剤によって腸内細菌のバランスが崩れることによるもので、程度にもよりますが治療上やむを得ない場合もあります。

抗生剤を服用していて下痢が現れた場合は自己判断で内服をやめるのではなく、薬を処方された病院に相談しましょう。整腸剤などの処方が受けられる場合もあります。

長く続く下痢は、消化器の特に小腸や大腸の病気によって現れることがあります。下痢や腹痛、腹部の不快感などの症状がよく見られる過敏性腸症候群のほか、大腸がん潰瘍性大腸炎クローン病などさまざまな病気があります。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群にかかると急な腹痛に悩まされたり、お腹の張りが続いたり、定期的に便秘と下痢を繰り返したりすることがあります。便秘または下痢のどちらか一方の場合もあります。過敏性腸症候群の場合、内視鏡検査を行っても腸に炎症やポリープなどは見られません。

過敏性腸症候群
関連記事数: 4記事

大腸がん

大腸の中に発生したがんのことを、大腸がんといいます。大腸がんは食生活の欧米化した日本では増加傾向にある病気です。

また、大腸がんは初期の段階では症状が現れにくい病気です。がんが進行すると、便秘気味になったり下痢と便秘を繰り返したりする、便に血が混じる、便が細くなる、体重が減少する、といった症状が現れることがあります。

大腸がん
関連記事数: 78記事

潰瘍性大腸炎・クローン病

下痢が長く続き、炎症を伴う慢性の病気で代表的なものが、潰瘍性大腸炎クローン病です。

潰瘍性大腸炎は、大腸に慢性的な炎症が起こる病気です。クローン病は、口腔から肛門周囲までの消化管のどの部位にも炎症や潰瘍が起こることが特徴の病気で、大腸や小腸に炎症が生じることが多いといわれています。炎症の程度により症状は異なりますが、長期間下痢や腹痛が続いたり発熱したり血が混じった便が出たりすることがあります。

潰瘍性大腸炎
関連記事数: 26記事
クローン病
関連記事数: 29記事

下痢がひどいときや発熱があるとき、食事や水分を取ることが難しいとき、便に血が混じるようなときは、早めの受診を考えたほうがよいでしょう。また、尿が少ない・ほとんど出ていないような場合には脱水状態かもしれません。そのような場合も早めに受診したほうがよいでしょう。

下痢が続くときや、発熱または腹痛があるとき、便に血が混じるとき、便秘と下痢を繰り返すとき、体重減少があるときは、一度内科または消化器内科の受診を検討してみるとよいでしょう。受診先は近くの内科などでよいですが、診察時にいつから、どのような症状があるか、原因に心当たりがあるかなどを伝えるようにしましょう。

飲みすぎたり食べすぎたりすると、胃腸の負担となり下痢を引き起こすことがあるようです。腹痛が一緒に起こることもあります。

飲みすぎ、食べすぎのときは

冷たいものは胃腸の負担になるため、湯冷ましや薄めのお茶、常温のミネラルウォーター、スポーツドリンクなどの水分を少しずつ取るように心がけましょう。

胃腸を休めるために、おかゆやすりおろしたりんご、よく煮た野菜スープなど、胃腸に負担のかからない食事を取りましょう。

症状の改善に合わせて脂肪分の少ない鶏のささみや白身魚、卵を使った料理などから徐々に普通の食事に戻すようにしましょう。

冷たい物を飲みすぎたりして胃腸が冷やされると、消化機能が低下し下痢が起こりやすくなるといわれています。

体が冷えてしまったら

体を温めるような飲み物を飲んだり、ゆっくりとお風呂に入ったりするなど体を温めるようにしましょう。

腹巻やカイロなどを使うことも、体を温めるのに効果的です。

特に夏場などはエアコンの設定温度を見直し、室温を下げすぎないようにしましょう。

アルコールや香辛料をたくさん使った料理を摂取すると、刺激によって下痢を引き起こすことがあるといわれています。

アルコールや刺激物を摂取しすぎてしまったら

冷たいものは胃腸の負担になるため、湯冷ましや薄めのお茶、常温のミネラルウォーター、スポーツドリンクなどの水分を少しずつ取るように心がけましょう。

胃腸を休めるために、おかゆやすりおろしたりんご、よく煮た野菜スープなど胃腸に負担のかからない食事を取りましょう。

症状の改善に合わせて、脂肪分の少ない鶏のささみや白身魚、卵を使った料理などから、徐々に普通の食事に戻すようにしましょう。

不安や緊張などストレスを感じると、自律神経のバランスが崩れて下痢や便秘を引き起こすことがあるといわれています。また、下痢と便秘を繰り返すこともあるようです。

ストレスかなと思ったら

疲れをためないよう、ゆっくり休息する時間をとるようにしましょう。

ゆったりとした音楽を聴いたり、趣味を見つけたりしてリラックスする時間をとるようにしましょう。

ぬるめのお風呂に入ったり、就寝前に適度なストレッチをしたりして良質な睡眠をとるようにしましょう。

日常生活上で起こる下痢のうち、短時間ですぐに治まるときや繰り返さずにその場限りで治まるときは、問題のないことがほとんどです。しかし、下痢がいつまでも続き、よくならないようなときは一度病院の受診を検討したほうがよいでしょう。

自分では大したことのない原因だと思っていても、思わぬ病気が隠れている場合も考えられます。

原因の自己判断/自己診断は控え、早期の受診を検討しましょう。