視力低下:医師が考える原因と対処法|症状辞典

視力低下

受診の目安

夜間・休日を問わず受診

急ぎの受診、状況によっては救急車が必要です。
どうしても受診できない場合でも、翌朝には受診しましょう。

  • いつ見えなくなったという事が何時何分とわかるくらい急激に見えなくなった
  • 何かが目に入ったなど、きっかけがはっきりしている
  • 吐き気、頭痛などがある

診療時間内に受診

翌日〜近日中の受診を検討しましょう。

  • 一時的に明らかに視力が落ちたが、その後回復した
  • 目やに、涙、目の周りの発疹(ほっしん)などの症状がある
  • 長期間にわたり徐々に視力が落ちている

場合によって受診を検討

気になる・困っている場合には受診を検討しましょう。

  • 適切なメガネやコンタクトレンズを使用することで、問題なく見える

滋賀医科大学眼科学講座 教授

大路 正人 先生【監修】

ゆるやかな視力低下を感じた時、突然の視力低下を感じた時、いずれにせよ大切な目の見え方に関する症状は心配になるものです。

  • 最近、目が見えづらくなったような気がする……目が悪くなっただけ?
  • 急にガクンと視力が落ちたようで心配
  • 目がチカチカして物が見えにくい

このような症状があるとき、考えられる原因にはどのようなことがあるでしょうか。

視力低下の原因はさまざまあり、考えられる病気も多岐にわたっています。その中でも、「明らかに突然目が見えにくくなった」「片方の目だけ見えづらくなった」というような場合は、できるだけ早く医師に相談するようにしましょう。ここでは、早めに受診した方がよい代表的な病気について取り上げます。

視力低下を引き起こす病気のうち、早めに受診した方がよい代表的な病気には以下のようなものがあります。

白内障

目のレンズの役割を果たしている水晶体がにごる病気です。加齢とともに発生頻度が高くなり、日本では70代以上の人の80%以上がかかっているともいわれています。

視力低下、視界がぼやける、かすむ、まぶしいといった症状が特徴ですが、進行はゆっくりであるとされています。

白内障
関連記事数: 16記事

網膜剥離(もうまくはくり)

眼球の内側にある網膜がはがれ、視力低下が起きる病気です。飛蚊症、チカチカとした光が見えるといった症状を伴うこともあります。

加齢が主な原因ですが、強く頭を打つなどの衝撃などで発症することもあります。視力障害を最小限にとどめるには早期治療が大切です。心当たりがある場合は早急に眼科を受診しましょう。

網膜剥離
関連記事数: 7記事

加齢黄斑変性(かれいおうはんへんせい)

黄斑とは網膜の中心にある、ものを細かく見分けるために大切な役割を果たしている場所です。この黄斑に障害が生じる病気が加齢黄斑変性です。

視力低下、視界のゆがみ、色識別の困難などの症状が起こりやすく、日本人は加齢とともに片目だけに現れることが多いといわれていますが、両目に現れることもあるため注意が必要です。

加齢黄斑変性
関連記事数: 13記事

網膜中心動脈閉塞症(もうまくちゅうしんどうみゃくへいそくしょう)

網膜の中心動脈がつまる病気です。片方の目が突然真っ暗になる症状が典型的です。前兆として一時的な視力低下、視野が狭いなどを自覚することもあります。

網膜につながっている動脈がつまっている状態が長時間続くと、視力低下が回復しにくい、もしくは回復できなくなることもあるため迅速な診断と治療が必要です。できるだけ速やかに眼科を受診するようにしましょう。

網膜動脈閉塞症
関連記事数: 0記事

糖尿病性網膜症(とうにょうびょうせいもうまくしょう)

糖尿病によって血糖値が上昇し、網膜の血管が詰まったり破れたりする事で視力低下が起こることがあります。

網膜の状態がかなり悪くなるまで自覚症状がないことも多いので、糖尿病を治療中の人は目の症状がない場合にも定期的に眼科を受診しましょう。

糖尿病網膜症
関連記事数: 13記事

突然の視力低下があるような場合にはすぐに眼科を受診しましょう。また、視力低下が緩やかであっても以前との違いを感じる場合や、目の他の症状を感じる場合にも眼科を受診した方がよいでしょう。

受診の際にはいつ頃から視力低下があるのか、ほかの症状は具体的にどんなものがあるのか、左右の目に違いはあるのかなどを伝えることが大切です。

日常生活上の原因によって視力低下が起こることもあります。

度数の合っていないメガネやコンタクトレンズを使い続けることで、視力低下の原因となる場合があります。

適切なメガネやコンタクトレンズを使うために

定期的に視力検査をして、適切な度数のメガネやコンタクトレンズを使用するようにしましょう。特にコンタクトレンズは耐久年数にも注意が必要です。古くなったレンズをいつまでも使い続けることのないようにしましょう。

ディスプレイを見続けていると目が疲れやすくなります。「パソコン近視」と呼ばれる、屈折性近視も起きやすい状態です。

ディスプレイなどを長時間見るときは

パソコン作業を1時間したら15分ほど休憩をはさむようにしましょう。ディスプレイは15度程度後ろに倒し、目線より少し下に置き、40cm以上離れて使用するとよいとされています。フィルターを貼ってみることや、コンストラストを調整するのもひとつの方法です。

日常生活の中で出来る対処法を試してみても症状が改善されない場合は、一度眼科で相談してみましょう。

原因の自己判断/自己診断は控え、早期の受診を検討しましょう。