足首の腫れ:医師が考える原因と対処法|症状辞典

足首の腫れ

受診の目安

夜間・休日を問わず受診

急ぎの受診、状況によっては救急車が必要です。
どうしても受診できない場合でも、翌朝には受診しましょう。

  • 転倒したなど、きっかけがはっきりしていて痛みが強い
  • 歩くことができないほどの痛みがある

診療時間内に受診

翌日〜近日中の受診を検討しましょう。

  • 歩行に支障が出ている
  • しびれや痛みがある
  • 痛風と診断されたことがある
  • 痛めた覚えはないが、走ったりジャンプしたりするスポーツの習慣がある
  • 腫れている場所が赤く熱を持っている
  • 日常生活に支障はないが、腫れが慢性化している

場合によって受診を検討

気になる・困っている場合には受診を検討しましょう。

  • 腫れが短期間で、その後繰り返さない

熊本回生会病院 院長補佐

中村 英一 先生【監修】

足首が腫れたとき、ひねったなどの心当たりもない場合には不安に感じる人も多いのではないでしょうか。

  • 足首が赤く腫れて激しく痛む
  • ここのところ足首に痛みと腫れが出てきて長時間歩けない
  • 足首が腫れているが、むくみと見分けがつかない

このような場合に考えられる原因にはどのようなものがあるでしょうか。

足首の腫れは、何らかの病気やケガが原因となって起こっている場合があります。

関節や筋肉・靭帯が原因で足首が腫れている場合、考えられる病気やケガには主に以下のようなものがあります。

足関節炎

関節炎は、足首の関節に起こる炎症を指します。足関節炎は歪んだ歩き方やスポーツなどによる負担、また関節リウマチなどの自己免疫性疾患や細菌感染、加齢などが原因として考えられます。

関節炎で腫れとあわせて起こりやすい症状は痛みです。

変形性足関節症

変形性足関節症は、足関節の軟骨がすり減ることで骨の変形などをきたし、腫れや痛みが起こる病気です。変形性足関節症では、特に歩くときに足首に痛みが生じるほか、正座ができないなど動きに制限が出ることもあります。

脛骨(けいこつ)筋機能不全

後脛骨筋機能不全は、足の中心で骨を支えるために重要な役割を果たす後脛骨筋に損傷が起き、足を支えきれなくなった状態です。内くるぶしあたりの腫れ、足首・足の裏などの痛みなどが現れます。

足関節捻挫・骨折

足関節捻挫は、スポーツや歩行時などに主に足首をひねってしまい靭帯を痛めた状態です。内側に足をひねってしまい、足首の外側の靱帯を傷めてしまうことが多いといわれています。足首の痛みや腫れなどが現れます。

足関節骨折は足首に強いひねりや無理な力がかかってしまうことで起こります。また、骨折は骨が折れたものだけでなく、骨が欠けた・潰れたなども含まれます。捻挫によって、骨についている靭帯が骨ごと剥がれる剥離骨折を起こすこともあるため、たかが捻挫と思わないよう注意が必要です。

足首の腫れを引き起こす原因は、上記のような関節や靭帯・筋肉の病気やケガだけではありません。

痛風発作

痛風とは、尿酸という物質の結晶が関節に析出し、急性関節炎をおこす病気です。この析出した結晶の刺激によって、関節が赤く腫れ上がり強い痛みを感じるものを痛風発作といいます。

この痛みは次第によくなっていきますが、痛風は痛みがないときにも継続的な治療が必要な病気です。一度受診しておきましょう。

何らかの明らかなきっかけによって足首が腫れたり、強い痛みを伴ったりしている場合には早めの受診が必要です。また、そこまで強い症状ではない場合であっても、腫れが続く、様子を見ていてもよくならないなどの場合には一度受診しましょう。

受診科目は整形外科が適しています。

受診の際には、いつから腫れているか、きっかけがあるか、痛みなど他の症状はあるかなどをできる限り詳しく伝えるようにしましょう。

足首の腫れは日常生活上の原因によって起こることもあります。

主に下肢でおこりやすいむくみですが、足首周りがむくむと腫れているように見えることもあります。

むくみを解消するには

座りっぱなしの姿勢が多いような人は、定期的に立ってストレッチをしたり、足首を動かしたりしましょう。入浴時に温め、やさしくマッサージするなどもよいでしょう。

また、むくみであっても腫れであっても、長期間改善しないなどの場合には病院で原因を調べる必要があることもあります。

自分でできる対処法を試しても症状がよくならない場合は、思いもよらぬ原因が潜んでいることもあります。一度病院で相談しましょう。

原因の自己判断/自己診断は控え、早期の受診を検討しましょう。