足のしびれ:医師が考える原因と対処法|症状辞典

足のしびれ

受診の目安

夜間・休日を問わず受診

急ぎの受診、状況によっては救急車が必要です。
どうしても受診できない場合でも、翌朝には受診しましょう。

  • 激しい頭痛やめまい、嘔吐などがある
  • 足が思うように動かせない(麻痺がある)

診療時間内に受診

翌日〜近日中の受診を検討しましょう。

  • 歩行に支障が出ている
  • 痛みが伴っている

場合によって受診を検討

気になる・困っている場合には受診を検討しましょう。

  • しびれが短期間で、その後繰り返さない

熊本回生会病院 院長補佐

中村 英一 先生【監修】

正座などによって引き起こされる足のしびれは自然なものですが、これといった理由もないのに足のしびれが続く場合には注意が必要です。

  • 正座をしていたわけでもないのに、足がジンジンしびれる
  • 腰痛がつらくて、足のしびれも気になる
  • いつも足の裏に何かが張り付いているようで、しびれている

このような症状があるとき、考えられる原因にはどのようなものがあるでしょうか。

足のしびれは何かしらの病気が原因となって起きることがあります。

足のしびれを引き起こす神経や骨の病気としてよくあるものは次の通りです。

腰椎椎間板ヘルニア

背骨の骨と骨の間でクッションの役割をしている椎間板が、腰への負担などによって変性し、神経の通っている脊柱管内へ脱出することで神経を圧迫している状態です。腰痛が主な症状ですが、足やお尻の周辺にしびれや痛みを伴うこともあります。

腰椎椎間板ヘルニア
関連記事数: 12記事

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)

背骨の中を走る神経や血管が様々な原因によって圧迫され発症する病気です。足がしびれる、ある程度の距離を歩くと痛みが出るが、椅子にしばらく座っていると治るというような症状が特徴的です。

最初は片方の足だけに症状が出て、次第に両足に広がっていくこともあります。

脊柱管狭窄症
関連記事数: 2記事

頚椎症(けいついしょう)

首の骨が年齢とともに変形して、神経などが圧迫されることで起きる病気です。神経が圧迫されている場所によって症状が異なりますが、両手がしびれて細かい動作がしにくくなったり、足がしびれて次第に歩くのに不自由を感じるといった症状が特徴的です。

頚椎症
関連記事数: 7記事
頚椎症性脊髄症
関連記事数: 1記事
頚椎症性神経根症
関連記事数: 0記事

足根管症候群(そっこんかんしょうこうぐん)

足の裏に行く神経が、内くるぶしの部分で圧迫されて起こります。かかとを除く足の裏から足の指にかけてしびれて痛くなり、足の甲や足首より上にはしびれがないことが特徴です。足の裏に何かがついているような感じを伴うこともあります。

足根管症候群
関連記事数: 0記事

次のような原因で足のしびれが起きることもあります。

脳血管障害

一般的に脳卒中と呼ばれている病気です。大きく分けて、脳の血管が破れて出血する脳出血、脳の血管が詰まって起こる脳梗塞があります。いずれの場合も、手足のしびれ、意識がおかしい、呂律が回らないなどの症状がみられることがほとんどです。

発症後すぐに適切な処置をすることが大事な病気のため、おかしいと感じたらただちに受診した方がよいでしょう。

糖尿病性神経障害(とうにょうびょうせいしんけいしょうがい)

糖尿病によって血糖値が高い状態が続くと、神経が傷つきさまざまな症状が出ることが知られています。特に足先や手先など細かい部分で起こりやすく、足先のしびれ、冷え、足の裏に紙が張り付いているような感覚がよくある症状です。もし、糖尿病の人でこのような症状が見られた場合、主治医に相談するようにしましょう。

糖尿病
関連記事数: 78記事

閉塞性動脈硬化症(へいそくせいどうみゃくこうかしょう)

動脈硬化などによって血管が狭くなり、おもに足の血管に障害が起きる病気です。足のしびれや痛みのほか、休息をとりながらでないと歩けないなどの症状が現れます。

足のしびれが続いていてよくならない場合や、他の症状が伴っている場合などは一度受診した方がよいでしょう。基本的には整形外科への受診でよいですが、原因によっては他の科目を紹介されることもありますので、医師の指示に従いましょう。

受診時には、いつからどんな強さで足がしびれているのか、しびれるのは片足だけか・両足か、しびれの他にいつからどんな症状があるのかなどを伝えるようにしましょう。

日常生活上の原因によって、足のしびれを感じるケースもあります。

正座などで一時的に神経を圧迫することで足がしびれることもあります。

一時的なしびれを感じたら

無理に動かすとしびれを悪化させるたり、こむらがえりの原因となることがあります。しびれが自然におさまるのを待ちましょう。

冷えなどの血行不良によってしびれを感じることもあります。

血行不良を感じたら

ぬるめのお風呂にゆっくりとつかるなどして血行を促進しましょう。湯船で足裏から足の付け根にかけてマッサージするのもよい方法です。

冬はもちろん夏でもエアコンの効いた室内にいる時には、靴下などで冷えすぎないように調節しましょう。デスクワークの合間に軽く足首や足の指を動かすストレッチなどを行い、足先の血行をよくするのもよいでしょう。

日常生活でできる対処法を試しても症状がよくならない場合には、一度病院を受診してみましょう。

原因の自己判断/自己診断は控え、早期の受診を検討しましょう。