神経膠腫(グリオーマ)とは、脳の内部から発生する脳実質内腫瘍の一つです。神経膠腫は、世界保健機関(WHO)が定めたグレード(基準)によって4つに分類されており、症状や進行のスピードが大きく異なる点が特徴です。
今回は、山形大学医学部脳神経外科の教授である園田 順彦先生に、神経膠腫の分類や症状についてお話しいただきました。
脳に発生する腫瘍には、脳実質外腫瘍と脳実質内腫瘍があります。脳実質外腫瘍とは、骨や脳を覆っている膜など、脳の外側から発生する腫瘍の総称です。一方、脳実質内腫瘍は、脳の内部から発生する腫瘍を指します。
神経膠腫は、このうち脳実質内腫瘍の一つです。
神経膠腫は、脳をつくる細胞の一つである神経細胞を支持する細胞である星細胞(せいさいぼう)や乏突起神経細胞(ぼうとっきしんけいさいぼう)に類似した形態をとることが知られています。
しかし、これらの細胞から神経膠腫が発生するのかは明らかになっていません。
2018年現在、神経膠腫の原因は明らかになっていません。たとえば、神経膠腫の発症に、遺伝はほぼ関連していないといわれています。喫煙などの生活環境因子との関連も認められておらず、原因が解明されていない点は特徴でしょう。
神経膠腫は、世界保健機関(WHO)が定めたグレード(基準)によって、重症度別にⅠ〜Ⅳに分類されます。
発症しやすい年齢は、それぞれ以下の通りです。男女差についてお話しすると、すべてのグレードで、女性よりも男性の方が発症しやすい傾向にあるでしょう[注1]。
グレードⅠは、良性の神経膠腫です。たとえば、毛様細胞性星状細胞腫(もうようさいぼうせいせいじょうさいぼうしゅ)が該当します。グレードⅠの患者さんは、小児が多いことがわかっています。グレードⅠからⅡへと進行することは非常に少ないといわれています。
グレードⅡは、悪性度の低い神経膠腫です。びまん性星細胞腫や乏突起膠腫などが該当するでしょう。グレードⅡの患者さんは30〜40歳代の方が多いことがわかっています。グレードⅡは、一般的に月単位や年単位など、非常にゆっくりと進行します。
グレードⅢは悪性の神経膠腫であり、退形成性星細胞腫などが該当します。グレードⅢの患者さんは40〜50歳代の方が多いことがわかっています。グレードⅢは、月単位で進行するケースが多いでしょう。
グレードⅣは、悪性の神経膠腫であり、膠芽腫(こうがしゅ)が該当します。グレードⅣの患者さんは、10〜20歳代の若い方と50歳代以上の方に分かれますが、どちらかというと高齢の方のほうが発症しやすいといわれています。特に高齢化が進行する近年では、高齢者の膠芽腫が増加傾向にあるといわれています。
注1:Louis DN, Ohgaki H, Wiestler OD et al: WHO Classification of Tumours of the Central Nervous System. Revised 4th ed. IARC, Lyon 2016
良性の神経膠腫が悪性化する可能性についてお話しします。正確な頻度ははっきりとわかっていませんが、低悪性であるグレードⅡが悪性のグレードⅢへと進行することは比較的多いと考えられています。
さらに、グレードⅡとⅢは、近年の研究からは類似点も多く明確な区別が難しいといわれています。
グレードⅡがⅢへと進行し悪性化するスピードは、一般的に年単位になります。たとえば、びまん性星細胞腫であれば、数年単位で悪性化するケースがあります。
神経膠腫の分類のうちグレードⅣは、グレードⅡ〜Ⅲが悪性化した結果としてグレードⅣになるケースもありますが、発症時よりグレードⅣの方もいます。このうち多くのケースは後者であり、発症したときからグレードⅣの膠芽腫であることが多いでしょう。
グレードⅣの進行スピードは非常に速く、週単位で腫瘍が大きくなってしまう点が特徴です。たとえば、2〜3週間放っておくだけで大きく進行してしまい、緊急手術を必要とするケースもあるでしょう。
低悪性・悪性の神経膠腫では、症状が異なります。
低悪性の神経膠腫では、てんかん(けいれんなどの発作が起こる慢性的な脳の病気)が主な症状になります。良性の腫瘍は、腫瘍の塊がないこともあり、脳のなかに染み込むように腫瘍が広がる点が特徴です。それが原因となり異常な電気が脳に発生し、てんかんを起こすことがわかっています。
一方、悪性神経膠腫の場合、大きな腫瘍の塊をつくるケースが多いといわれています。脳のなかで腫瘍が大きな塊になると、脳がむくみ頭のなかの圧力が上がるので、多くの方が頭蓋内圧亢進症状(ずがいないあつこうしんしょうじょう)を発症します。
頭蓋内圧亢進症状になると、頭痛や吐き気、意識障害などの症状が現れます。さらに腫瘍の場所によっては、手足の動きが悪くなったり、言葉を話しにくくなるなどの症状が現れるようになるでしょう。
神経膠腫の治療の選択肢については記事2『神経膠腫(グリオーマ)の治療の選択肢-手術・放射線・薬など』をご覧ください。
山形大学 医学部 脳神経外科学講座 教授
関連の医療相談が10件あります
神経鞘腫とは
19歳。鼠蹊部のしこりが気になり大きな病院でCTを受けたところ、しこりはなんともなかったですがたまたま脊椎?右側に神経鞘腫の可能性と言われました。 今のところ何の症状もないので驚いています。 病院の先生に大丈夫なのか質問したところ、悪いものではない、心配しなくてもいいとのことでした。 特に経過観察もありません。 ですがネットで調べると悪性などと出てきてとても怖いです。 質問なのですが、 ①CTで神経鞘腫はわかるのか ②経過観察と言われなかったがそのままでいいのか? ③悪性?悪い癌になってしまうのか を伺いたいです。
小児がんサバイバーの寿命と晩期合併症について
1歳の頃、神経芽腫(右後腹部)と診断されました。 手術で腫瘍を摘出後、約3年間2か月に一度、放射線治療と抗がん剤治療を受けました。 その後15歳まで定期検診を続けましたが、再発はしていません。 43歳の頃、子宮筋腫と卵巣腫瘍の手術を受けましたが、卵巣腫瘍は良性でした。 小児がんサバイバーは、二次がんや成人病のリスクが高く、寿命も少し短いという情報をネットで読んだことがあり、不安を感じています。 以下の点について、ご教示・ご助言頂きたく、どうぞよろしくお願い致します。 ①平均寿命は、統計的には何歳くらいですか? ②現状では定期的に健康診断を受け、気になる症状があれば該当科を受診していますが、他に留意すべき事があれば教えて下さい。
膝裏からアキレス腱の痺れ、痛み
約2年前にふざけて子供に左膝裏を叩かれた時に電気が走ったような痺れがあり、触ってみるとコブのようなものが…。大きい病院の整形外科でエコ-検査を受けると4つ腫瘍があると言われました。 今は経過観察で1年に1回のペースでMRI検査を受けています。自分でも触らなくても見てわかるほど腫瘍は大きくなっていて、膝は曲げるのに困難だし この頃はアキレス腱も痛く曲げると激痛が走ります。 担当の先生は膝裏は神経が沢山かよっていて手術すると歩けなくなるから手術は出来ない!!と最初から真剣に話を聞いてくれません。 1年まって診てもらっても数分で終わる診察、こんなに左膝が巨大になってきてるのに何も処置はないのか、と不安でしかなりません。 他の病院にも行って診てもらった方がいいのでしょうか?教えてもらいたいです。
がん検診に関する質問です
血液一滴から各種がんを早期発見するシステムがあると聞いたのですが、既に実用化されているのでしょうか? まだ実用化されていないのなら、いつ頃、どこで、いくらぐらいで利用可能か推定できませんか? 現在のがん検診は苦痛が大きくあまり受けたくないので、この新技術を待つべきかの判断の一助にしたいと思っています。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「神経膠腫」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。