編集部記事

パニック障害で使われる薬の種類とは?〜効果が現れるまでの期間や服用する際の注意点〜

パニック障害で使われる薬の種類とは?〜効果が現れるまでの期間や服用する際の注意点〜
津久井 要 先生

港北もえぎ心療内科・もえぎ心身医学研究所 院長

津久井 要 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

パニック障害(パニック症)とは、激しい恐怖や不安感とともに動悸、息苦しさ、吐き気などの自律神経系の身体症状からなるパニック発作が状況と無関係に突然起こる病気です。これが繰り返し生じることによって「また発作が生じるのではないか」という予期不安を抱くようになり、外出などの行動が困難になったりすることがあります。

パニック障害の治療としては、薬物療法と認知行動療法などの精神療法を併用することで症状の緩和が期待できます。なかでも本記事では、パニック障害の薬物療法について詳しく解説します。

パニック障害の薬物療法では、パニック発作の頻度を少なくし発作の程度を和らげることと、「また発作が起きるのではないか」という予期不安の軽減を目的として行われます。実際の薬は、主に抗うつ薬と抗不安薬の2種類が使用されます。

抗うつ薬は、選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)と呼ばれる薬が第一選択薬となります。SSRIは予期不安の改善作用に優れると同時にパニック発作を抑制でき、長く服用を続けていても薬の効果が弱まりにくく効果が持続するという特徴があります。

一方、SSRIなどの抗うつ薬では服用から効果が現れるまでに2〜4週間かかるといわれているため、治療開始時は即効性のある抗不安薬と併せて服用し、SSRIの効果が現れた段階で抗不安薬の服用を中止し、SSRIのみを服用し続けることが一般的です。

SSRIの副作用

SSRIの副作用として、飲み始めの1〜2週間は眠気や吐き気、食欲低下、下痢、軟便などの症状が現れることがあります。また、服用開始時は一時的に不安が強まることもありますが、薬の量を調節することによって徐々に安定していくことが一般的です。

パニック障害で用いられる抗不安薬は、ベンゾジアゼピン誘導体(BZD)が一般的です。

BZDは即効性が高く鎮静作用も強いため、服用すると速やかに不安や不眠などの症状を和らげることが期待できます。このため、抗不安薬はSSRIの効果が得られるまでの治療初期の期間や、外出時にひどいパニック発作が出現した際などにこれを抑えるための頓服薬として併用されます。

ただし、長く服用していると依存症状が現れたり、耐性が生じて薬の効き目が弱くなったりすることがあるため、上述のように治療初期やパニック発作が生じそうなときなど、タイミングを絞って限定的に服用することが大切です。

BZDの副作用

BZDを服用すると日中に眠気や倦怠感(けんたいかん)を感じてぼんやりしたり、筋弛緩作用(筋肉の緊張が緩むこと)によりふらついたりすることがあります。生活に支障が生じる場合には担当医と相談し、薬の量を調節しましょう。

パニック障害の患者には、うつ病双極性障害、そしてアルコール依存症などそのほかの精神疾患を合併している人も少なくありません。このような場合には、パニック障害の治療に加えて合併しているほかの精神疾患の治療も行われるため、薬が異なることもあります。

パニック障害の薬を服用する際は以下のような点に注意しましょう。

パニック障害では、1年以上薬物療法を続けることにより再発しにくくなると考えられています。そのため、症状が和らいでも途中で薬の服用を自己判断で中止せず、担当医と相談しながら薬の服用を継続しましょう。

また、SSRIは突然服用を中止すると頭痛めまいなどのつらい断薬症状が現れることが多いため、服用を中止する際は担当医の診察を受けつつ徐々に服用する量を減らしていく必要があります。

パニック障害で使用される治療薬の効果の現れ方は人によって異なります。

担当医はその患者に合った治療薬の種類や量、回数を見極めるために、薬の変更や増減を行います。治療薬の効果を正確に知るためにも、処方された治療薬は量や回数、飲むタイミングなどを守って服用するようにしましょう。

また、治療薬の効果や副作用などについて気になること、不安なことがある場合には1人で悩まないで遠慮せず担当医に相談するようにしましょう。

パニック発作をはじめとした不安状態を起こしやすくなる要因としては、疲労、睡眠不足、空腹(低血糖)、怒りなどが挙げられます。そのため、日頃から十分な休息と規則的な食生活を心がけましょう。リラクゼーション(瞑想(めいそう)、マインドフルネスなど)、有酸素運動(散歩、サイクリング、ダンスなど)も不安やストレスの軽減に有効です。

また、たばこやアルコールはパニック障害をはじめとする不安障害に悪影響を及ぼすと考えられているため控えましょう。特に抗不安薬であるBZDを服用している間は、アルコールを飲むことで副作用が増強することがあるため飲酒を控えることが大切です。

なお、カフェインを避けることも大切です。コーヒー、紅茶、コーラ、市販の風邪薬などに含まれるカフェインも不安を増強させる可能性があるため、取りすぎないことを心がけましょう。

パニック障害にかかると薬に頼らず気力で治そうとする人もいます。しかし、パニック障害は薬物療法が効果を示しやすい病気であるため、担当医の指示に従い薬の服用を継続するようにしましょう。

まずは薬物療法でパニック発作を十分にコントロールした後、認知行動療法などの精神療法に取り組むことにより、発作に対する認知の修正や対処行動を学び、その頻度や程度を最小限に抑えることが期待できます。治療や生活について不安なことがある場合には、担当医に相談することを心がけましょう。

受診について相談する
  • 港北もえぎ心療内科・もえぎ心身医学研究所 院長

    津久井 要 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺でパニック症の実績がある医師

    東京慈恵会医科大学附属第三病院 院長

    なかむら けい
    中村先生の医療記事

    1

    内科、血液内科、リウマチ科、外科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、腫瘍内科、消化器内科、肝臓内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科、肝胆膵外科、肛門外科、内分泌外科、頭頸部外科、精神神経科、総合診療科、病理診断科

    東京都狛江市和泉本町4丁目11-1

    京王線「国領」小田急バス(約4分):狛江駅北口・狛江営業所行 第三病院前下車 徒歩12分、京王線「調布」南口  京王バス つつじケ丘駅南口行、小田急バス 成城学園前駅西口・渋谷駅・二子玉川駅・狛江駅北口行 慈恵医大第三病院前下車 バス10分、小田急線「狛江」北口  小田急バス 慈恵医大第三病院行、武蔵境駅南口・調布駅南口行、  京王バス 調布車庫前行、調布駅南口行 慈恵医大第三病院前下車 バス10分

    六番町メンタルクリニック 非常勤

    ひらしま なつこ
    平島先生の医療記事

    2

    心療内科、精神科

    東京都新宿区左門町2-6 ワコービル 4階

    東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」3番出口 徒歩2分、都営新宿線「曙橋」A1出口、A4出口 徒歩10分、JR中央・総武線「信濃町」 徒歩10分、東京メトロ丸ノ内線「四ツ谷」1番、2番出口 徒歩12分

    原井クリニック/精神科・心療内科 院長

    はらい ひろあき

    精神科、心療内科

    東京都中央区京橋2丁目6-6 藤木ビル2F

    東京メトロ銀座線「京橋」6番出口 徒歩2分、都営浅草線「宝町」A7番出口 徒歩3分、JR東海道本線(東京〜熱海)「東京」八重洲地下街24番出口 徒歩5分

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「パニック症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app